ムクホーク の変更点


#author("2023-09-26T19:31:01+09:00","","")
#author("2024-09-01T12:23:14+09:00","","")
*ムクホーク [#staraptor]
 No.398 タイプ:ノーマル/ひこう
 通常特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる)
 隠れ特性:すてみ(反動でダメージを受ける技の威力が1.2倍になる)
 体重  :24.9kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#59514b):COLOR(#e46b49):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#877571):COLOR(#e7e6e2):|c
|~物理N/飛行|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ムクホーク|85|120|70|50|60|BGCOLOR(pink):100|485|&taglink(いかく);/&taglink(すてみ);|
|[[ウォーグル]]|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(pink):123|BGCOLOR(pink):75|57|BGCOLOR(pink):75|80|510|&taglink(するどいめ);/&taglink(ちからずく);/&taglink(まけんき);|
|[[ドデカバシ]]|80|120|75|BGCOLOR(pink):75|75|60|485|&taglink(するどいめ);/&taglink(スキルリンク);/&taglink(ちからずく);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[こおり]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[むし]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[じめん]]/[[ゴースト]]|
}}
----
第4世代の[[ノーマル]]×[[ひこう]]複合ポケモン。
序盤鳥としては破格の攻撃種族値を持つ上、無・飛・格の威力120命中100技を備え一致技は特性で強化もできるため数値以上に火力が高い。
とりわけインファイトの習得は特徴的であり、タイプ上珍しいだけではなく一致技双方との補完に優れており実用性も抜群。
不利対面からはとんぼがえりで引け、引き先がいなければいのちがけでの1:1交換も狙えるなどなかなかに多芸である。
その火力をさらに高める&taglink(すてみ);・とんぼがえりともシナジーがあり擬似的な物理耐久を付与する&taglink(いかく);と特性も秀逸なものであり、同複合タイプの中でも完成度の高いポケモンと評される。

もっとも、インフレによる素早さの二極化によりムクホークの素早さでは高速とは呼べなくなっている。
純粋なアタッカーとしては微妙な素早さにより上から叩かれやすく、&taglink(いかく);を利用してサイクルを回すにも耐性の貧弱さが気にかかる。
現環境における運用の基本はS100未満の相手に役割を絞り、火力アイテムを持たせて一点突破を狙う。
もしくはこだわりスカーフを持たせて素早さの縛りを逆転させ、高速アタッカーへの奇襲と終盤の掃除役を担わせるかの二択となる。
//また、第六世代よりトップメタの一角である[[ギルガルド]]相手に為す術がない。
//↑先制すてみ鉢巻ブレバで確3程度の削りは狙える。かげうちも無効。読み合いだが後出しにとんぼがえりを合わせる選択肢もある。
//対面はともかく後出しも含めて極端に不利かというとそうでもないためコメントアウトに。

----
//技、型などの提案、議論はこのページの[[ノート>./ノート]]に書いて下さい。
''&color(limegreen){ネタ考察やマイナー考察};''は[[こちら>zakki:ムクホーク]]にあります。
//↑ネタ考察やマイナー考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
アナウンスが出る特性と出ない特性なので場に出た瞬間に特性がバレることに注意。
:いかく|
繰り出し性能の向上、物理アタッカーに対する流し性能の強化を目的に。
羽休めを覚えるが素の物理耐久が低く、反動ダメージやインファイトの耐久低下があるので受けは厳しい。
何度も繰り出すことを考えず、あくまで自身の対面性能を確保し、競り負けた時にも後続のサポートを狙える程度の認識に留めるとよい。
また、すてみは対象技をZ化した際は適用されないため、Zワザを軸に崩しを狙う場合はこちらの有用性が高い。

:すてみ|
隠れ特性。メインウェポンの火力を一気に高める。その火力は並の物理受けでも等倍ならゴリ押せる程。
すてみ・A特化@ハチマキのブレイブバードでB特化[[ポリゴン2]]や[[クレセリア]]を確2。
高耐久の[[くさ]]タイプも確1圏内に入るが、反動も増すので短命になる。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|>|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~すてみ|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ブレイブバード|飛|120(180)|216|100|反動1/3|タイプ一致技。すてみなら威力が上がる。&br;一貫性は高いが電・岩・鋼には半減。|
|すてみタックル|無|120(180)|216|100|反動1/3|タイプ一致技。すてみなら威力が上がる。&br;一貫性は高いが岩・鋼には半減、霊には無効化される。|
|おんがえし|無|102(153)|-|100|-|タイプ一致技。反動はないが威力も足りない。|
|からげんき|無|70(105)/&br;140(210)|-|100|-|タイプ一致技。状態異常(主に火傷)対策。&br;ただしすてみ込みすてみタックル>状態異常からげんき。|
|でんこうせっか|無|40(60)|-|100|優先度+1|タイプ一致技。先制技。タスキ潰しに。|
|インファイト|闘|120|-|100|防御・特防↓|対岩・鋼。一致技との相性補完に優れる。|
|とんぼがえり|虫|70|-|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。いかくやスカーフと相性が良い。|
|がむしゃら|無|-|-|100|-|削り技。HP調整が難しい。|
|いのちがけ|闘|-|-|100|自分瀕死|最大192ダメージ(無振り116族まで)。スカーフとあわせて。&br;ビクティニを除くといのちがけ使いでは最高のHP種族値を誇る。|
|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|>|>|>|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|みがわり|無|-|>|>|>|補助技対策や、交代読みで。|
|フェザーダンス|飛|100|>|>|>|物理アタッカー対策。いかくとあわせて。|
|はねやすめ|飛|-|>|>|>|回復技。反動技やフェザーダンスとあわせて。耐性変化に注意。|
|オウムがえし|飛|-|>|>|>|Zワザ化でオウムがえし前にAランク+2。|
|どくどく|毒|90|>|>|>|耐久型対策。毒や鋼には無効。|
}}
**Zワザ考察 [#Z-Move]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|BGCOLOR(#e6e3df):COLOR(#57504a):|BGCOLOR(#5a514c):COLOR(#e6e3df):|c
|~Zワザ|~元にする技|~威力|~解説|
|||CENTER:||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ウルトラダッシュアタック|すてみタックル|190(285)|反動無し。|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ファイナルダイブクラッシュ|ブレイブバード|190(285)|反動無し。|
|BGCOLOR(#b8d0e8):Zオウムがえし|オウムがえし|-|ZパワーでAランク+2。オウムがえしで返す技もZワザとして発動できる。|
|BGCOLOR(#ffb830):ぜんりょくむそうげきれつけん|インファイト|190|能力低下のデメリット無し。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**基本型 [#q28d1a4c]
特性:いかく/すてみ
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/ヒコウZ
確定技:ブレイブバード/インファイト
選択技:とんぼがえり/すてみタックルorおんがえし/いのちがけ/がむしゃら/でんこうせっか

持ち物で火力を補強し100族のSからの高い打点と広い攻撃範囲で相手を叩く型。

降臨機会を得やすく後続も有利になるいかくと、一致技の威力を補強するすてみでは運用が全く異なるので注意。
言うまでもないが特性は2種類で、片方がいかくなので場に出した時点で特性が相手に割れる。

火力は等倍でも充分に高く、すてみ・無補正A振り@ハチマキのブレイブバードで無振り[[ガブリアス]]を確1。
強力な物理受けでも後出しさせない力を持っている。
因みにB特化[[ヤドラン]]で受け、次のターンメガヤドランで受けようと考えても
上記同条件でピッタリ落ちる(2発の最低ダメージの合計が202)。
対面では2耐えされることもあるので大人しくとんぼが有効。

**スカーフ型 [#hb14b37f]
特性:いかく/すてみ
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252or調整 残りH
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ブレイブバード/インファイト/とんぼがえり
選択技:すてみタックル/いのちがけ

速攻低耐久アタッカーを上から叩ける。とんぼがえりとの相性も良い。
この型もいかくとすてみでは運用が全く異なる。
いかくの場合はいかくを序盤で撒きつつ、終盤ブレバで抜いていくという動きができる。
すてみの場合は基本的に高火力で上から殴るというスタイル。
他のスカーフ持ちの事も考えてようきも候補に入る。

他のスカーフ持ちや、竜舞[[ギャラドス]]等に先制することを意識したASベースか
先制技や撃ち合いに強くいのちがけも採用しやすいHAベース、
いのちがけに特化したHSベースに分かれる。

:性格について|
いかくの場合は基本的にいじっぱりでよいと思われる。
いじっぱりスカーフ[[ガブリアス]]などを抜きたい場合のみようきも選択肢になるが、火力に差が出る。
例えば、無振り[[ゲッコウガ]]が確1だが、ようきだと乱1(50%)になる。
なお、すてみの場合いじっぱりで無振り[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]が確1だが、ようきだと乱1(50%)になる。(すてみ補正がないとHかBに4振られるとA特化でも確定耐えされる)
他にも、ようきの場合
[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]にも 補正あり きのみ持ちで
HD[[カバルドン]]にも きのみ込みで 受け出されてしまうが、意地っ張り&すてみ の場合はムクホークの打ってくる技が半減でないポケモンの受けは難しい

**おいかぜサポート型 [#uc3601ed]
特性:いかく
性格:ようきorいじっぱり
努力値:HP252、素早さ調整or252(残りは攻撃)
持ち物:きあいのタスキ
確定技:おいかぜ/いのちがけ
選択技:ブレイブバード/すてみタックル/とんぼがえり/でんこうせっか/がむしゃら

おいかぜといのちがけの相性のよさを生かせる型。先発で出せば読まれにくい。
いかくと突破力の高さから交換も誘いやすいのでおいかぜが決まりやすい。
おいかぜ後はいのちがけやブレイブバード・すてみタックルでの自主退場、がむしゃらでの削り等で後続へつなぐことができる。

何より読まれにくく、物理受けに交換される方が立ち回りやすくなる型。
ムクホークでは普通はほぼありえないタスキで、最低限の仕事はこなしてくれる。

ASすてみで、退場技をブレイブバード&すてみタックルにするのはあり?
普通に応戦されたらいのちがけがまともに入らなくなるから、高火力反動技で退場する方が強い気がする。
----
*対ムクホーク [#counter]
:注意すべき点|
高い攻撃種族値からのブレイブバード、すてみタックル、インファイト。
繰り出し性能を高めるいかくと、主力のタイプ一致技2つを強化できるすてみ、どちらの特性も非常に強力。
すてみ+ハチマキだとB特化[[ギャラドス]]でいかくを入れても受けきれず、[[クレベース]]クラスでないと数値受けは難しい。
いのちがけを使えるポケモンの中では、禁伝除き最もHPが高い点も留意しなければならない。
スカーフ持ちが多く、素早い電気タイプ等でも先制できずとんぼがえりで撤退されてしまう。

:対策方法|
ブレイブバードやインファイトを多用するため、いかく込みでも耐久は低い。
問題はいかに被害を減らすかだが、ノーマル・飛行・格闘半減以下のポケモンは[[通常ロトム>ロトム]]、[[ギルガルド]]の2種類だけである。
[[ドータクン]]、[[メタグロス]]、[[エアームド]]、[[クレッフィ]]などでも受けられるが、
こちらはいのちがけで落とされるため全ての型を完封するのは難しい。
ただし、ほとんどがこだわりアイテム持ちであり、サイクル戦を回せるほどの耐久も無いため、
ある程度型を絞って立ち回れば受け流せる。ステルスロックがあればなお良い。
速さと火力を押さえつけるための麻痺や火傷を入れてしまうのも有効。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~4th~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ムックル}|~SIZE(8){ムクバード}|~SIZE(8){ムクホーク}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#EEE):||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|1*|インファイト|120|100|かくとう|物理|5|*SM以降|
|1|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
|-|1|1|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
|-|-|1|つばさでうつ|60|100|ひこう|物理|35||
|5|5|5|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
|9|9|9|つばさでうつ|60|100|ひこう|物理|35||
|13|13|13|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|17|18|18|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
|21|23|23|ふきとばし|-|-|ノーマル|変化|20||
|25|28|28|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|29|33|33|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|-|-|34※|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|33|38|41|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|37|43|49|ブレイブバード|120|100|ひこう|物理|15||
|41*|48*|57*|いのちがけ|-|100|かくとう|特殊|5|*BW以降|
}}
※SMでは進化したときに覚える。
*外部リンク [#link]
-[[ムクホーク - ポケモン百科事典>pedia:ムクホーク]]

**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技19|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15||
|技51|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技76|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第5世代|
|技88|ついばむ|60|100|ひこう|物理|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第3世代~第4世代|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|教え|
}}

**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|フェザーダンス|-|100|ひこう|変化|15||
|○|○|○|○|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20||
|○|○|○|○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|○|○|○|○|おどろかす|30|100|ゴースト|物理|15||
|○|○|○|○|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|○|○|○|○|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40||
|○|○|○|○|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
||○|○|○|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|技51|
||○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|教え|
||○|○|○|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|技19|
||○|○|○|みきり|-|-|かくとう|変化|5||
||○|○|○|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10||
|||○|○|オウムがえし|-|-|ひこう|変化|20||
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|Lv|
|○|○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|タマゴ|
|○|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
|HS|○|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30||
|HS|○|○|○|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5||
|  |  |  |○|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|DPt:秘05|
|  |  |  |○|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30||
|○||||あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5||
|○||||エアカッター|60|95|ひこう|特殊|25||
|○||||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|○||||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|○||||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20||
||○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
||○|||はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|タマゴ/技19|
}}

//**その他
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h

----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[飛行>ひこうグループ]]|
|~孵化歩数|3840歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2295歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~おいうち|レベル|[[オニドリル]]系統/[[ドードリオ]]系統/[[キャモメ>ペリッパー]]/[[ドンカラス]]系統|
|~オウムがえし|レベル|[[ピジョット]]系統/[[オニドリル]]系統/[[チルット>チルタリス]]/[[ペラップ]]/[[シンボラー]]/[[オドリドリ]]|
|~おどろかす|レベル|[[クロバット]]系統/[[チルタリス]]系統/[[ドンカラス]]系統/[[ジュナイパー]]系統|
|~さわぐ|BGCOLOR(bisque):自力|USUM教え技|
|~|レベル|[[ドードリオ]]系統/[[ヨルノズク]]系統/[[ペラップ]]|
|~すてみタックル|レベル|[[トゲチック>トゲキッス]]|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧マシン|[[ピジョット]]系統/[[オニドリル]]系統/[[カモネギ]]/[[ドードリオ]]系統/[[プテラ]]/[[クロバット]]系統(VC1st:技10)|
|~すなかけ|レベル|[[ピジョット]]系統/[[カモネギ]]/[[エアームド]]|
|~はがねのつばさ|BGCOLOR(bisque):自力|技51|
//|~|レベル|[[エアームド]]|
|~はねやすめ|BGCOLOR(bisque):自力|技19|
//|~|レベル|[[ポッポ>ピジョット]](L37)/[[オニスズメ>オニドリル]](L33)/[[ホーホー>ヨルノズク]](L53)/[[キャモメ>ペリッパー]](L26)/[[ペラップ]](L41)/[[マメパト>ケンホロウ]](L18)/[[コアルヒー>スワンナ]](L30)/[[ファイアロー]]系統/[[オンバーン]]系統/[[ドデカバシ]]系統/[[オドリドリ]](L30)|
|~フェザーダンス|レベル|[[ピジョット]]系統/[[ペラップ]]/[[ケンホロウ]]系統/[[スワンナ]]系統/[[ジュナイパー]]系統/[[ドデカバシ]]系統/[[オドリドリ]]|
|~みきり|レベル|[[ケンホロウ]]系統|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧マシン|[[ピジョット]]系統/[[オニドリル]]系統/[[カモネギ]]/[[プテラ]]/[[ヨルノズク]]系統/[[クロバット]]系統/[[トゲチック>トゲキッス]]/&br;[[ネイティオ]]系統/[[ドンカラス]]系統/[[トゲキッス]](VC2nd:技43)|
|~みだれづき|レベル|[[オニドリル]]系統/[[カモネギ]]/[[ドードリオ]]系統/[[エアームド]]/[[チルタリス]]系統/[[ペラップ]]/[[ウォーグル]]系統/&br;[[ジュナイパー]]系統/[[ドデカバシ]]系統|
|~みやぶる|レベル|[[ヨルノズク]]系統/[[ジュナイパー]]系統|
|~リベンジ|BGCOLOR(lightblue):リレー|[[ドーブル]]/[[ザングース]]/[[マニューラ]]/[[ダイケンキ]]系統/[[バッフロン]](陸上)&br;→[[カモネギ]](陸上/飛行)|
}}

&tag(ポケモン,第四世代,ノーマルタイプ,ひこうタイプ,ひこうグループ,いかく,すてみ);