#author("2019-05-23T19:19:35+09:00","","") #author("2022-09-24T15:32:51+09:00","","") *ケンホロウ [#unfezant] No.521 タイプ:ノーマル/ひこう 通常特性:はとむね(防御を下げられない ) きょううん(全ての攻撃技の急所ランク+1) 隠れ特性:とうそうしん(相手と同じ性別だと技の威力が1.25倍、異なると0.75倍になる。性別不明には効果なし) 体重 :29.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|c |~ノーマル/飛行|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ケンホロウ|80|115|BGCOLOR(PINK):80|BGCOLOR(pink):65|55|93|488|&taglink(はとむね);/&taglink(きょううん);/&taglink(とうそうしん);| |[[ムクホーク]]|85|120|70|50|60|BGCOLOR(pink):100|485|&taglink(いかく);/&taglink(すてみ);| |[[ウォーグル]]|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(pink):123|75|57|BGCOLOR(PINK):75|80|BGCOLOR(PINK):510|&taglink(するどいめ);/&taglink(ちからずく);/&taglink(まけんき);| }} #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|c |~きょううん|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ケンホロウ|80|115|80|65|55|BGCOLOR(pink):93|488|&taglink(はとむね);/&taglink(きょううん);/&taglink(とうそうしん);| |[[アブソル]]|65|BGCOLOR(pink):130|60|75|60|75|465|&taglink(プレッシャー);/&taglink(きょううん);/&taglink(せいぎのこころ);| |[[ドンカラス]]|BGCOLOR(pink):100|125|52|105|52|71|505|&taglink(ふみん);/&taglink(きょううん);/&taglink(じしんかじょう);| |[[トゲキッス]]|85|50|BGCOLOR(pink):95|BGCOLOR(pink):120|BGCOLOR(pink):115|80|545|&taglink(はりきり);/&taglink(てんのめぐみ);/&taglink(きょううん);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ ||~通常時|~はねやすめ使用時| |ばつぐん(4倍)|---|---| |ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[こおり]]/[[いわ]]|[[かくとう]]| |いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[むし]]|---| |いまひとつ(1/4)|---|---| |こうかなし|[[ゴースト]]/[[じめん]]|[[ゴースト]]| }} ---- 特性&taglink(きょううん);とゴッドバード・つじぎりなどの急所ランク+1の技を両立した急所型アタッカー。 更にピントレンズを持たせるとこれらの技が必ず急所に当たるようになるため、&taglink(いかく);やキングシールドに強い。 またダブルバトルでは[[ワルビアル]]等のいかりのつぼ持ちアタッカーを最小限のダメージで機能させることができる。 相変わらずブレイブバードやアクロバットといった使い勝手のよい物理飛行技を覚えず、自身の高い攻撃種族値を活かしにくいのは難点。 能力値・特性・技範囲が優秀な[[ムクホーク]]や[[ウォーグル]]との差別化は難しい。 第七世代ではきょううんと相性がいいZおいかぜ(急所ランク+2)が使えるようになった。 全ての技が確定急所になるので、ダブルでのいかりのつぼコンボに活かせる。 一方で[[トゲキッス]]も同様にZおいかぜ+きょううんで確定急所を狙えるようになり、いかりのつぼ始動役のライバルが増えたことは死活問題。 耐性・種族値両面で優れるだけでなく、いかりのつぼ持ちとのタイプ相性にも優れるあちらに採用枠を奪われる機会が増え、第6世代に比べ採用率を大きく下げることになった。 ---- //技、型などの提案、議論はこのページの[[ノート>./ノート]]に書いて下さい。 ''&color(limegreen){ネタ考察やマイナー考察};''は[[こちら>zakki:ケンホロウ]]にあります。 //↑ネタ考察やマイナー考察のリンクは消さないでください。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :はとむね| 発動する機会が少なく、無駄になりやすいため候補外。 せいぜい&taglink(トレース);対策になる程度でしかない。 :きょううん| 急所ランク+1の技と好相性。ケンホロウを使用するうえでの基本。 シングルでは勿論、ダブルでの&taglink(いかりのつぼ);とのコンボも狙える。 後者の場合[[トゲキッス]]が最大のライバルで種族値と耐性の差が厳しい。 素のSで大きく勝り、ちょうはつで相手の展開を阻止できることを活かしたい。 :とうそうしん| 隠れ特性。相手の性別によって火力が変動する。 安定しないため、きょううんに比べると扱いづらい。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |おんがえし|無|102(153)|100|-|タイプ一致技。性能安定。| |ゴッドバード|飛|140(210)|90|怯み30%&br;急所ランク+1|タイプ一致技。パワフルハーブやZクリスタルとあわせて。&br;きょううん+ピントレンズなら確定急所。| |つばめがえし|飛|60(90)|必中|-|タイプ一致技。威力はゴッドバードの半分以下。| |ついばむ|飛|60(90)|100|きのみ奪取|アッキやタラプ、オボン持ちに。| |はがねのつばさ|鋼|70|90|防御↑10%|対岩。[[ミミッキュ]]にも。| |つじぎり|悪|70|100|急所ランク+1|対ゴースト。きょううん+ピントレンズなら確定急所。| |とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。不利対面回避に。| |でんこうせっか|無|40(60)|100|優先度+1|タイプ一致技。先制技。タスキ潰しに。| |ねっぷう|炎|95|90|火傷10%|対鋼。無補正無振りでH振り[[ナットレイ]]を確2。ダブルでは相手全体攻撃。| |BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|>|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|BGCOLOR(#b4b4b4):COLOR(#ff417b):|>|BGCOLOR(#414152):COLOR(#31a47b):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |さいみんじゅつ|>|超|60|>|命中不安だが、起点作りに。| |ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。耐久型に。| |メロメロ|>|無|100|>|とうそうしんでの異性対策に。| |フェザーダンス|>|飛|100|>|物理アタッカー対策。はねやすめと合わせて。| |はねやすめ|>|飛|-|>|回復技。先手で使うと耐性が一変。| |あさのひざし|>|無|-|>|回復技。耐性は変化しないので、味方のじしんに巻き込まれない。PPの少なさと天候変化に注意。| |ねがいごと|>|無|-|>|回復技。1ターン待つ必要はあるものの、耐性は変わらず天候にも影響されない。| |おいかぜ|>|飛|-|>|サポート用。味方の素早さ倍増。Zワザ化で急所ランク+2。| |じこあんじ|>|無|-|>|ダブルで味方の&taglink(いかりのつぼ);を発動させた後コピーすることで自身もアタッカーになれる。| }} ---- *型考察 [#roles] **確定急所型 [#q94f69a3] ***ピントレンズ型 [#a3760fa7] 特性:きょううん 性格:ようき 努力値:S252 A252or耐久調整 残りA 持ち物:ピントレンズ 確定技:ゴッドバード/つじぎり 攻撃技:でんこうせっか/とんぼがえり 補助技:さいみんじゅつ/いばる/みがわり/じこあんじ きょううん+ピントレンズで確定急所技となるゴッドバード・つじぎりをメインに戦う型。 いかくやリフレクターのほか、[[ギルガルド]]のキングシールドにも強く、つじぎりで弱点を突ける。 その他ゴーストにも有効だが、おにびには注意。急所でも火傷による物理威力半減は無視できない。 無補正A116振り急所ゴッドバードでB特化[[メガフシギバナ>フシギバナ]]を確1、無補正A振り急所つじぎりでH振り[[ギルガルド]]を中乱2。 ゴッドバードはパワフルハーブを持てないため、単体で使いにくいが、一応自身で使用環境を作る技はある。 相手が2ターン行動できない状況を作る必要があるため、 こちらの素早さが上の場合、成功率は以下のように考えられる(ゴッドバードの命中率を除く)。 いばる:命中率85%、2回連続自傷の確率は11%のため、成功率は9%。 さいみんじゅつ:命中率60%、次のターンに起きる確率は1/3のため、成功率は40%。 ゴッドバードの成功率だけ見るとさいみんじゅつが優勢だが、補助技自体が外れるリスクも高い。 ***Zおいかぜ型 [#m696715c] 特性:きょううん 性格:ようきorいじっぱり 努力値:A252 耐久・素早さ調整 持ち物:ヒコウZ 確定技:おいかぜ 優先技:つじぎり 攻撃技:ゴッドバード/おんがえし/はがねのつばさ/でんこうせっか/からげんき 変化技:ちょうはつ/さいみんじゅつ Zおいかぜによる急所ランク+2を使う型。 ピントレンズ型と比べると、発動に1ターンかかり交代すると効果がなくなるのがネック。 こちらはつじぎりだけでなく全ての技が確定急所になり、素早さの補強も同時にできるのが利点。 素早さはおいかぜで補強できるので、ようきではなくいじっぱりで採用したり、ピントレンズ型で素早さに振っていた努力値を耐久に回すことも可能。 無補正無振りでもおいかぜ後のS実数値が226となり、最速150族を越える。 H振りで無補正C振り[[メガフーディン>フーディン]]のサイコキネシスを確定耐えし、無補正A振り急所つじぎりで無振りメガフーディンを確1。 急所ランク上昇は交代すると無くなってしまうが、再登場時もつじぎりとゴッドバードは50%の確率で急所に当たるので採用しておくと便利。 状況に応じてゴッドバードをZワザ化して撃つことも可能。 A特化で無振り[[ガブリアス]]を93.8%の高乱1。きあいのタスキを持たれても、でんこうせっかがあれば次ターン落とせる。 無補正A振りガブリアスのげきりんはH無振り、A特化でもH44振りで確定耐え。こだわりハチマキやドラゴンZ持ちだとH252振りでも耐えられない。 **【ダブル】いかりのつぼ起点型 [#mfaed5ca] 特性:きょううん 性格:おくびょう(推奨)orようき 努力値:S252 H252or耐久調整 残りA 持ち物:ピントレンズorヒコウZ(Zおいかぜ) 確定技:つじぎり/おいかぜ 攻撃技:でんこうせっか/ゴッドバード/とんぼがえり/エアカッター/ねっぷう 補助技:ちょうはつ/みきり/フェザーダンス/あさのひざし/ねがいごと/さいみんじゅつ/じこあんじ きょううん+ピントレンズ+急所ランク+1の確定急所をアタッカーとして活用するのではなく、 いかりのつぼを確実に発動させて全抜きをさせるためのサポートとして利用するという型。 同じようなことをできるポケモンは決して少なくないが、以下の点から見ても、ケンホロウは優秀な起点である。 :起点に使う技が「つじぎり」である| いかりのつぼを所持しているポケモンの中でも「[[ワルビアル]]」と「[[オコリザル]]」、「[[ケケンカニ]]」の3体は悪を半減で受けられる。 さらにケンホロウだとタイプ不一致により余計な火力アップもおこらないので、実質の技威力は70×1.5×0.5=52.5と、 確定急所技の中でも最小のダメージで発動できる。 #fold(){{{ #region2(折りたたみ){{{ 以下、個体値0(3以下)・能力下降補正・努力値無振りの時のダメージ計算 個体値0(3以下)・能力下降補正・努力値無振りの時のダメージ計算 |[[ケンタロス]]|H振り|20.8%~24.7%| |~|無振り|25.3%~30.0%| |[[オコリザル]]|H振り|15.6%~18.6%| |~|無振り|19.2%~22.8%| |[[ワルビアル]]|H振り|10.8%~12.8%| |~|無振り|12.9%~15.2%| |[[バクーダ]]|H振り|27.1%~32.2%| |~|無振り|33.1%~39.3%| |[[ケケンカニ]]|H振り|10.7%~13.2%| |~|無振り|12.7%~15.6%| }}} [[バクーダ]]以外の相方なら、はらだいこ+オボンのみよりも低いダメージでA12段階アップが期待できる。 受ける側にオボンのみを持たせれば仮に先制攻撃を受けて体力をかなり削られていてもオボン回復分だけで発動可能になるし、 それ以外のアイテムを持たせる事も決して不可能ではない。 :とくせい「きょううん」持ちの中では最速である| S93は「きょううん」持ちの中でもぶっちぎって速い。 次点はS91のヤミカラスだが、ヤミカラスは急所ランク+1の技を覚えない。 ケンホロウを最速にするならば、相方の速度調整は以下の通り。 |ケンタロス|いじっぱりS224以下| |オコリザル|ようきならS228以下、いじっぱりなら調整不要| |ワルビアル|調整不要。ようき最速できっちりケンホロウ素早さ-1| |ケケンカニ|調整不要。ケケンカニ側にスカーフ持たせても抜かせる| |バクーダ|調整不要。ケケンカニと同じく、スカーフ持たせても抜かせる| ワルビアルと組ませると相性がよいと言われているのは、つじぎり半減+最速でケンホロウ-1の両立が可能なため。 :タイプ相性で「じしん」無効| ダブルの物理全体攻撃の筆頭候補であるじしんは、ケンホロウがひこうタイプのため、気兼ねなく撃てる。 はねやすめだとひこうタイプが消えてしまうが、あさのひざしやねがいごとも使えるので自己回復も問題ない。 :サポート技が総じて優秀| ひこうタイプの優秀なサポート技であるおいかぜ、まもるの上位互換であるみきりを筆頭に、 ダブルで有用なサポート技を選択に悩むレベルで覚える。 微妙な素早さを補えるおいかぜは確定として、残りはケンホロウに何をさせたいかを明確に考えて技を選ぼう。 物理耐久に関しては、H振りで無補正A振り[[プテラ]]@こだわりハチマキのいわなだれをダブル補正込みで確定耐え。 ただし、特殊耐久は余りに低すぎてHに全振りしてもまず耐えられない事が多いため、発動前に倒されることがないようにしたい。 発動前の準備、発動後の12段階アップしたポケモンのサポートどちらにもこのゆびとまれやいかりのこなは非常に有効なため、 これらを持つポケモンも合わせて準備して、確実にコンボを発動できるようお膳立てするとよいだろう。 以上は個体値0・能力下降補正・努力値無振り前提の考察だが、 いかりのつぼ発動後、ケンホロウはほぼノーマークになるため、確定急所コンボを攻撃に転用する余裕もなくはない。 多少相方にダメージが増えることを覚悟して、ようき+A調整振りも検討できる。 相方への集中攻撃を読んで、相方はまもる、自分はゴッドバードを選択する事で、 その次のターン相手に確定急所・タイプ一致威力140の飛行技orA6段階アップの攻撃という2択を迫ることも不可能ではない。 また、相方の6段階上昇を「じこあんじ」でコピーできれば、A個体値を最低にしてもアタッカーとして問題ない火力になる。 :型サンプル| 性格:おくびょう 努力値:HS252B4(A個体値0) 持ち物:ピントレンズ 技構成:つじぎり/おいかぜ/みきり/ちょうはつ&br; ケンホロウ自体を単体でマークされることは少なく、コンボを発動して無双状態にできるシーンは割と多い。 ただしこのコンボを知られているとれいとうビームや10まんボルトの標的になってしまいがち。 コンボ準備・成立後の制圧のために、隙をついて事前においかぜを使ったり、このゆびとまれやいかりのこな持ちを パーティに1体は準備しておいた方がよい。&br; 選択技の中からは、みきりとちょうはつを選択。前者は先ほどのような集中攻撃対策。 後者はトリックルーム対策だが、肝心のトリックルーム起点はメンタルハーブ持ちが多いので、 さいみんじゅつを用意した方がよかったケースが多々あった。 ---- *対ケンホロウ [#counter] :注意すべき点| 特性きょううん+ピントレンズ・Zおいかぜ等による確定急所戦法を得意とする。 &taglink(いかく);やキングシールドに強いほか、ダブルでは[[ワルビアル]]や[[オコリザル]]等の&taglink(いかりのつぼ);アタッカーの起点役として使われることが多い。 フェザーダンスやさいみんじゅつといった補助技も厄介。 :対策方法| 特殊耐久の低さが目立つ。不一致でも弱点の電気や氷、岩技で充分倒せる。 またダブルでのいかりのつぼ起点役としては非常に優秀なため、ねこだましやでんじはで連携を崩したい。 ---- *覚える技 [#learnset] **レベルアップ [#levelup] #table_edit2(edit=off){{ |>|>|~5th~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |~SIZE(8){マメパト}|~SIZE(8){ハトーボー}|~SIZE(8){ケンホロウ}|~|~|~|~|~|~|~| |>|>|RIGHT:BGCOLOR(#EEE):||>|>|>|>|CENTER:||c |1|1|1|かぜおこし|40|100|ひこう|特殊|35|| |-|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|| |-|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|| |-|1|1|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30|| |4|4|4|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|| |8|8|8|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|| |11|11|11|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30|| |15|15|15|エアカッター|60|95|ひこう|特殊|25|| |18|18|18|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|| |22|23|23|みきり|-|-|かくとう|変化|5|| |25|27|27|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|| |29|32|33|エアスラッシュ|75|95|ひこう|特殊|15|| |32|36|38|かまいたち|80|100|ノーマル|特殊|10|| |36|41|44|フェザーダンス|-|100|ひこう|変化|15|| |39|45|49|いばる|-|85|ノーマル|変化|15|| |43|50|55|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |46|54|60|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|| |50|59|66|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5|| }} **技マシン [#TMHM] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30|| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|| |技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|| |技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技19|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|| |技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15|| |技51|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|| |技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技76|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15|| |技77|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10|| |技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15|| |技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20|| |技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10|| |技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20|| }} ***過去作技マシン [#oldTMHM] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代| |技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|| |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第5世代| |技88|ついばむ|60|100|ひこう|物理|20|| }} **タマゴ技 [#eggmove] #table_edit2(edit=off){{ |~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|○|○|あさのひざし|-|-|ノーマル|変化|5|| |○|○|○|おまじない|-|-|ノーマル|変化|30|| |○|○|○|ギフトパス|-|-|ノーマル|変化|15|| |○|○|○|さいみんじゅつ|-|60|エスパー|変化|20|| |○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|教え| |○|○|○|ねがいごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |○|○|○|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|技51| | |○|○|つじぎり|70|100|あく|物理|15|| }} **教え技 [#tutoring] #table_edit2(edit=off){{ |~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|タマゴ| |○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|| |○|○|○|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5|Lv| |○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|| |○|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|Lv| | | |○|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|| |○|||はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|Lv/技19| |○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88| }} ---- *遺伝 [#breeding] #table_edit2(edit=off){{ |~タマゴグループ|[[飛行>ひこうグループ]]| |~孵化歩数|3840歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で1920歩)| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化条件|マメパト(Lv.21)→ハトーボー(Lv.32)→ケンホロウ| }} **遺伝経路 [#chainbreeding] #table_edit2(edit=off){{ |>|CENTER:|LEFT:|c |''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h |~あさのひざし|BGCOLOR(lightblue):リレー|[[チェリム]]系統(妖精/植物)→[[トゲチック>トゲキッス]](妖精/飛行)| |~おまじない|レベル|[[ネイティオ]]系統| |~ギフトパス|レベル|[[トゲチック>トゲキッス]]| |~さいみんじゅつ|レベル|[[ヨルノズク]]系統/[[シンボラー]]| |~さわぐ|レベル|[[ドードリオ]]系統/[[ヨルノズク]]系統/[[ペラップ]]| |~|BGCOLOR(bisque):自力|教え技(8BP)| |~つじぎり|レベル|[[カモネギ]]/[[エアームド]]/[[ドンカラス]]| |~ねがいごと|レベル|[[トゲチック>トゲキッス]]/[[ネイティオ]]系統| |~はがねのつばさ|レベル|[[エアームド]]/[[ファイアロー]]系統| |~|BGCOLOR(bisque):自力|技51| }} &tag(ポケモン,第五世代,ノーマルタイプ,ひこうタイプ,ひこうグループ,はとむね,きょううん,とうそうしん);