ケンホロウ - ポケモン育成考察Wiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

ケンホロウ [編集]

No.521 タイプ:ノーマル/ひこう
通常特性:はとむね(防御を下げられない )
     きょううん(全ての攻撃技の急所ランク+1)
隠れ特性:とうそうしん(相手と同じ性別だと技の威力が1.25倍、異なると0.75倍になる。性別不明には効果なし)
体重  :29.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ノーマル/飛行HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ケンホロウ8011580655593488はとむね/きょううん/とうそうしん
ムクホーク85120705060100485いかく/すてみ
ウォーグル10012375577580510するどいめ/ちからずく/まけんき
きょううんHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ケンホロウ8011580655593488はとむね/きょううん/とうそうしん
アブソル6513060756075465プレッシャー/きょううん/せいぎのこころ
ドンカラス100125521055271505ふみん/きょううん/じしんかじょう
トゲキッス85509512011580545はりきり/てんのめぐみ/きょううん

通常時はねやすめ使用時
ばつぐん(4倍)------
ばつぐん(2倍)でんき/こおり/いわかくとう
いまひとつ(1/2)くさ/むし---
いまひとつ(1/4)------
こうかなしゴースト/じめんゴースト

特性きょううんとゴッドバード・つじぎりなどの急所ランク+1の技を両立した急所型アタッカー。
更にピントレンズを持たせるとこれらの技が必ず急所に当たるようになるため、いかくやキングシールドに強い。
またダブルバトルではワルビアル等のいかりのつぼ持ちアタッカーを最小限のダメージで機能させることができる。

相変わらずブレイブバードやアクロバットといった使い勝手のよい物理飛行技を覚えず、自身の高い攻撃種族値を活かしにくいのは難点。
能力値・特性・技範囲が優秀なムクホークウォーグルとの差別化は難しい。

第七世代ではきょううんと相性がいいZおいかぜ(急所ランク+2)が使えるようになった。
全ての技が確定急所になるので、ダブルでのいかりのつぼコンボに活かせる。
一方でトゲキッスも同様にZおいかぜ+きょううんで確定急所を狙えるようになり、いかりのつぼ始動役のライバルが増えたことは死活問題。
耐性・種族値両面で優れるだけでなく、いかりのつぼ持ちとのタイプ相性にも優れるあちらに採用枠を奪われる機会が増え、第6世代に比べ採用率を大きく下げることになった。


ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



特性考察 [編集]

はとむね
発動する機会が少なく、無駄になりやすいため候補外。
せいぜいトレース対策になる程度でしかない。
きょううん
急所ランク+1の技と好相性。ケンホロウを使用するうえでの基本。
シングルでは勿論、ダブルでのいかりのつぼとのコンボも狙える。
後者の場合トゲキッスが最大のライバルで種族値と耐性の差が厳しい。
素のSで大きく勝り、ちょうはつで相手の展開を阻止できることを活かしたい。
とうそうしん
隠れ特性。相手の性別によって火力が変動する。
安定しないため、きょううんに比べると扱いづらい。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力命中効果解説
おんがえし102(153)100-タイプ一致技。性能安定。
ゴッドバード140(210)90怯み30%
急所ランク+1
タイプ一致技。パワフルハーブやZクリスタルとあわせて。
きょううん+ピントレンズなら確定急所。
つばめがえし60(90)必中-タイプ一致技。威力はゴッドバードの半分以下。
ついばむ60(90)100きのみ奪取アッキやタラプ、オボン持ちに。
はがねのつばさ7090防御↑10%対岩。ミミッキュにも。
つじぎり70100急所ランク+1対ゴースト。きょううん+ピントレンズなら確定急所。
とんぼがえり70100自分交代攻撃しつつ撤退。不利対面回避に。
でんこうせっか40(60)100優先度+1タイプ一致技。先制技。タスキ潰しに。
ねっぷう9590火傷10%対鋼。無補正無振りでH振りナットレイを確2。ダブルでは相手全体攻撃。
変化技タイプ命中解説
さいみんじゅつ60命中不安だが、起点作りに。
ちょうはつ100補助技対策。耐久型に。
メロメロ100とうそうしんでの異性対策に。
フェザーダンス100物理アタッカー対策。はねやすめと合わせて。
はねやすめ-回復技。先手で使うと耐性が一変。
あさのひざし-回復技。耐性は変化しないので、味方のじしんに巻き込まれない。PPの少なさと天候変化に注意。
ねがいごと-回復技。1ターン待つ必要はあるものの、耐性は変わらず天候にも影響されない。
おいかぜ-サポート用。味方の素早さ倍増。Zワザ化で急所ランク+2。
じこあんじ-ダブルで味方のいかりのつぼを発動させた後コピーすることで自身もアタッカーになれる。

型考察 [編集]

確定急所型 [編集]

ピントレンズ型 [編集]

特性:きょううん
性格:ようき
努力値:S252 A252or耐久調整 残りA
持ち物:ピントレンズ
確定技:ゴッドバード/つじぎり
攻撃技:でんこうせっか/とんぼがえり
補助技:さいみんじゅつ/いばる/みがわり/じこあんじ

きょううん+ピントレンズで確定急所技となるゴッドバード・つじぎりをメインに戦う型。
いかくやリフレクターのほか、ギルガルドのキングシールドにも強く、つじぎりで弱点を突ける。
その他ゴーストにも有効だが、おにびには注意。急所でも火傷による物理威力半減は無視できない。

無補正A116振り急所ゴッドバードでB特化メガフシギバナを確1、無補正A振り急所つじぎりでH振りギルガルドを中乱2。

ゴッドバードはパワフルハーブを持てないため、単体で使いにくいが、一応自身で使用環境を作る技はある。
相手が2ターン行動できない状況を作る必要があるため、
こちらの素早さが上の場合、成功率は以下のように考えられる(ゴッドバードの命中率を除く)。
いばる:命中率85%、2回連続自傷の確率は11%のため、成功率は9%。
さいみんじゅつ:命中率60%、次のターンに起きる確率は1/3のため、成功率は40%。
ゴッドバードの成功率だけ見るとさいみんじゅつが優勢だが、補助技自体が外れるリスクも高い。

Zおいかぜ型 [編集]

特性:きょううん
性格:ようきorいじっぱり
努力値:A252 耐久・素早さ調整
持ち物:ヒコウZ
確定技:おいかぜ
優先技:つじぎり
攻撃技:ゴッドバード/おんがえし/はがねのつばさ/でんこうせっか/からげんき
変化技:ちょうはつ/さいみんじゅつ

Zおいかぜによる急所ランク+2を使う型。
ピントレンズ型と比べると、発動に1ターンかかり交代すると効果がなくなるのがネック。
こちらはつじぎりだけでなく全ての技が確定急所になり、素早さの補強も同時にできるのが利点。

素早さはおいかぜで補強できるので、ようきではなくいじっぱりで採用したり、ピントレンズ型で素早さに振っていた努力値を耐久に回すことも可能。
無補正無振りでもおいかぜ後のS実数値が226となり、最速150族を越える。
H振りで無補正C振りメガフーディンのサイコキネシスを確定耐えし、無補正A振り急所つじぎりで無振りメガフーディンを確1。

急所ランク上昇は交代すると無くなってしまうが、再登場時もつじぎりとゴッドバードは50%の確率で急所に当たるので採用しておくと便利。

状況に応じてゴッドバードをZワザ化して撃つことも可能。
A特化で無振りガブリアスを93.8%の高乱1。きあいのタスキを持たれても、でんこうせっかがあれば次ターン落とせる。
無補正A振りガブリアスのげきりんはH無振り、A特化でもH44振りで確定耐え。こだわりハチマキやドラゴンZ持ちだとH252振りでも耐えられない。

【ダブル】いかりのつぼ起点型 [編集]

特性:きょううん
性格:おくびょう(推奨)orようき
努力値:S252 H252or耐久調整 残りA
持ち物:ピントレンズorヒコウZ(Zおいかぜ)
確定技:つじぎり/おいかぜ
攻撃技:でんこうせっか/ゴッドバード/とんぼがえり/エアカッター/ねっぷう
補助技:ちょうはつ/みきり/フェザーダンス/あさのひざし/ねがいごと/さいみんじゅつ/じこあんじ

きょううん+ピントレンズ+急所ランク+1の確定急所をアタッカーとして活用するのではなく、
いかりのつぼを確実に発動させて全抜きをさせるためのサポートとして利用するという型。
同じようなことをできるポケモンは決して少なくないが、以下の点から見ても、ケンホロウは優秀な起点である。

起点に使う技が「つじぎり」である
いかりのつぼを所持しているポケモンの中でも「ワルビアル」と「オコリザル」、「ケケンカニ」の3体は悪を半減で受けられる。
さらにケンホロウだとタイプ不一致により余計な火力アップもおこらないので、実質の技威力は70×1.5×0.5=52.5と、
確定急所技の中でも最小のダメージで発動できる。
+  折りたたみ