トゲキッス - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

トゲキッス [編集]

No.468 タイプ:フェアリー/ひこう
通常特性:はりきり(使用する物理技が威力1.5倍、命中率0.8倍になる)
     てんのめぐみ(技の追加効果の発動率が2倍になる)
隠れ特性:きょううん(全ての攻撃技の急所ランク+1)
体重  :38.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
トゲキッス85509512011580545てんのめぐみ/はりきり/きょううん

通常時はねやすめ使用時
ばつぐん(4倍)------
ばつぐん(2倍)でんき/こおり/いわ/どく/はがねどく/はがね
いまひとつ(1/2)くさ/あくかくとう/むし/あく
いまひとつ(1/4)むし/かくとう---
こうかなしじめん/ドラゴンドラゴン

高めの耐久と特攻を併せ持った、唯一の「フェアリー×ひこう」の複合タイプ。
特性「てんのめぐみ」+エアスラッシュでの6割怯みにより自分より遅いポケモンを制圧する力は圧倒的。
半端な素早さも多彩な変化技で補うことができ、特にでんじはの麻痺と合わせた際のエアスラッシュは実に7割の確率で怯みを発生させる凶悪さを誇る。
ノーマルということもありサブウェポンも豊富で、技構成次第では特定のタイプで止まらないことも強み。
あくびやアンコール、このゆびとまれ、おいかぜなどの変化技も豊富で、高種族値と合わせてサポート役としても適正を持つ。

高い特攻に反して一致技の威力は低く、わるだくみを積まないと決定力に欠ける。
また、高耐久だがでんきこおりといったメジャーどころの弱点を持ち、Sも80と中速にとどまる。
怯み戦術のコンセプトとしてもこれらが足を引っ張る場面が多く、メジャーなでんきタイプで副次的に対策されやすい。

第七世代では強力なフェアリーの増加に伴うどくタイプとはがねタイプのメジャー化、およびフェアリー枠争いによる採用機会の減少、
麻痺・でんじはの性能低下、ミストフィールドを展開するカプ・レヒレの登場など逆風が強い。
一方でZ化した変化技によりS上昇や急所率上昇手段を新たに手に入れ、戦術の幅が広くなった。
特に、Zおいかぜ+きょううんによる確定急所&味方素早さの同時強化は特筆に値し、ダブルではいかりのつぼ始動役として新たな地位を確立した。

H252振りはHP実数値192となり定数ダメージの面で効率が悪くなるので非推奨。
たべのこし・オボンのみを持つ場合のみ選択肢に入る。


ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



特性考察 [編集]

はりきり
命中が安定しなくなるものの、物理技の威力がこだわりハチマキを持たせた場合と同等の1.5倍になる。
第五世代まではしんそくを高火力の一致先制技として扱えたため、通称「はりキッス」として名を馳せたが、
第六世代以降はタイプがノーマル→フェアリーに変わったことで主力のしんそくの威力が減少し、命中低下のリスクの割にリターンが少なくなった。
なお、つばめがえしやスマートホーン、Zワザは必中で撃てる。また、特殊技の場合は威力の増加もないが、命中低下もしない。
てんのめぐみ
エアスラッシュが6割怯みとなり、たとえ不利対面であっても上さえ取れていれば強引な突破が見込める。
飛行技なので一貫性が高く、怯み無効のせいしんりょくりんぷん持ちの弱点も突きやすい。
でんじはとあわせれば素早さを補え、麻痺による行動不能も加わってより強力な戦法となるが、
第七世代ではでんじはの命中率とまひのSダウンが1/4→1/2に下方修正され安定感が落ちている。
きょううん
隠れ特性。他2つに比べるとやや見劣りするが、Zワザ化で急所ランクをあげる補助技(ねごと、おいかぜ)との組み合わせで確定急所コンボが狙える。
アタッカーとしてはもちろん、ダブルではいかりのつぼコンボの始動にも使える。
いかりのつぼ始動役としては特に高い耐久を持ち、フェアリー複合という耐性もあってコンボ成立させやすい。

なお、3種の特性はいずれもレシーバーを持つナゲツケサルに受け継がせても強力な特性。
トゲキッスの特性により戦術も変わってくるため型を見抜かれにくく、ダブルで組ませるのも一興。
退場技はないが、豊富な補助技とこのゆびとまれを覚えるので他のポケモンと比較すれば退場は狙いやすい。


技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中追加効果備考
マジカルシャイン80(120)100-タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。ムーンフォースは覚えない。
エアスラッシュ75(112)95怯み30%タイプ一致技。てんのめぐみなら怯み60%。
スカーフやでんじは、Zあくびとあわせて。
だいもんじ11085火傷10%対鋼。鋼/飛行やナットレイギルガルドに。
はどうだん80必中-対岩・鋼。ヒードランキリキザンに。
サイコキネシス90100特防↓10%対毒。格闘には一致技の方が高威力。
サイコショック80100-ゲンガーウツロイド、特殊受けに。
くさむすび20~120100-対岩。威力不安定。
シャドーボール80100特防↓20%一貫性は高い。てんのめぐみなら特防低下40%。
げんしのちから60100全能力↑10%対炎。2倍では等倍エアスラッシュと大差無い。
トライアタック80100火傷/麻痺/凍り20%てんのめぐみなら追加効果発生率40%。XD限定技。
物理技タイプ威力命中
(はりきり)
追加効果備考
しんそく80100(80)優先度+2タスキ潰しに。他の先制技より速い。
きあいパンチ150100(80)優先度-3交代読みや、みがわり・Zクリスタルとあわせて。はどうだんが効きづらいハピナスバンギラスピンポイント気味。
変化技タイプ命中備考
はねやすめ-回復技。耐性変化に注意。むしろ積極的に利用していこう。
でんじは907世代で弱体化した妨害技。エアスラッシュと相性がよい。地面は呼びにくいが、電気やひらいしん等に注意。
どくどく90耐久型対策。毒や鋼には無効。
トリック100メガネやスカーフとあわせて。メガストーン・Zクリスタルには無効。
アンコール100起点作りに。でんじはやみがわりとあわせて。
あくび-起点作りに。Zワザ化でSランク+1。
わるだくみ-特攻を強化。全抜きを狙うなら素早さ補強も欲しい。
バトンタッチ-積み技やみがわりとあわせて。

Zワザ考察 [編集]

Zワザ元にする技威力解説
ラブリースターインパクトマジカルシャイン160(240)無補正C振りでH振りメガギャラドスを確1。
ファイナルダイブクラッシュエアスラッシュ140(210)C特化でH振りカプ・ブルル@とつげきチョッキを高乱1。
ゴッドバード200(300)物理技。溜め無し。
Zおいかぜおいかぜ-Zパワーで急所ランク+2。
ダイナミックフルフレイムだいもんじ185C特化でH振りギルガルド(シールド)を中乱1。
ぜんりょくむそうげきれつけんはどうだん160C特化でH振りヒードランを中乱1。
きあいパンチ200物理技。優先度と被弾時失敗のデメリット無し。
マキシマムサイブレイカーサイコキネシス175C特化で無振りウツロイドを低乱1。
サイコショック160物理攻撃と特殊攻撃のスイッチ。
ブルームシャインエクストラくさむすび160威力固定。
むげんあんやへのいざないシャドーボール160無補正C振りで無振りカプ・テテフを確1。
ワールズエンドフォールげんしのちから120C特化で無振りメガリザードンXを確1。
Zあくびあくび-ZパワーでSランク+1。
Zねごとねごと-Zパワーで急所ランク+2。ねごとで選ばれた技も続けてZワザとして発動できる。

型考察 [編集]

スカーフ型 [編集]

特性:てんのめぐみ
性格:おくびょう
努力値:S252 C調整 余りH
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:エアスラッシュ/マジカルシャイン
選択技:だいもんじorかえんほうしゃ/はどうだん/くさむすび/げんしのちから/トリック/ねごと

こだわりスカーフを持たせ素早さを補強し、特性てんのめぐみにより怯み6割のエアスラッシュを放つ型。
トゲキッスを確2にでき、エアスラッシュが確4になる相手に対してもおよそ6割強で勝てる計算になる。
交代戦となる序盤よりも、消耗した終盤での掃除役としてのほうが活躍しやすい。

努力値調整について
トゲキッスの場合ベースはHS振りである。
エアスラッシュが威力75と低く、特攻を高めても確定数が変わりにくく効果を得にくい一方で、
怯み6割により耐久力を高め自分の行動回数を増やすことが結果的に勝ちに繋がるためである。

  • HSベースにし、相手を4発で撃破でき自分が2発で落とされる場合、3発中2回怯みを引けばタイマンを制せ、
  • CSベースにし、相手を3発で撃破でき自分が1発で落とされる場合、2発中2回怯みを引かなければタイマンを制せない。
  • HSベースにし、相手を4発で撃破でき自分が3発で落とされる場合、3発中1回だけ怯みを引けばタイマンを制せ、
  • CSベースにし、相手を3発で撃破でき自分が2発で落とされる場合、2発中1回怯みを引かなければタイマンを制せない。
    どちらのケースにせよHSベースの方が勝率が高いのは明白である。
    ↑C調整すればサブウェポンで確1にできるような相手にエアスラ運ゲーしかできなくなる方がよっぽど勝率下がると思う
    ↑Cぶっぱ大文字で乱1のナットレイ意識したところで、その後命中の低い不一致炎技に拘り続ける羽目になり結局は起点にされる。
    仮想敵云々は考えずHS振りでエアスラ連打に賭けた方が安定するのは明白。
    ↑4発撃たなければ倒せないような高耐久はポケモンはヘドロや食べ残しといった回復ソースと、どくどくなどのダメージソースを持っている事が多く、その場合ターン数がかさめばかさむほどこちらが不利になる。なのでどちらがいいかは一概には言えない。耐久ポケモンを仮想敵とするなら火力を重視する選択肢もある。
    ↑たかだか威力75で確定数が変わる相手はいない。
    高火力特殊で攻めるならそれぞれのタイプにカプ・テテフやペリッパー等優秀なものが多くそれの劣化になる。
  • 調整例
    性 格:おくびょう
    努力値:H212-A0-B124-C0-D0-S172
    実数値:H187-*-B131-C140-D135-S134
    素早さ:スカーフ込みで最速130族抜き
    耐久面:無補正A振りガブリアス@こだわりハチマキのストーンエッジを確定耐え
  • エアスラッシュ
    C153(補正無し100振り):H振りメガフシギバナを確2(D特化の場合はC特化で乱2、無補正無振りで確3)。
    C158(補正あり28振り/補正無し140振り):H60D4振りガブリアスを確3(C特化マジカルシャインの場合は超低乱1)。
    C171(補正あり124振り/補正無し244振り):H4振りメガガルーラを確3。

基本行動がエアスラッシュである型においてエアスラッシュ以外の技を元に確定数調整する意味は無いが、参考までに。

  • マジカルシャイン
    C149(補正無し68振り):H4振りオノノクスを確1。
    C177(補正あり164振り):H4振りオンバーンを確1。
    C184(補正あり220振り):H振りヌメルゴンを確2。
    C189(補正あり252振り):D4振りガブリアスを低乱1(25%)。

まひるみ型 [編集]

特性:てんのめぐみ
性格:ひかえめ/おだやか/ずぶとい
努力値:H252(たべのこし・オボンのみ考慮)or244(前者以外、定数ダメージ考慮) BorCorD252
持ち物:ラムのみ/たべのこし/オボンのみ/じゃくてんほけん/ぼうじんゴーグル/ノーマルZ
確定技:でんじは/エアスラッシュ
優先技:はねやすめ
選択技:マジカルシャイン/だいもんじ/はどうだん/わるだくみ/あくび(ノーマルZ)

エアスラッシュの6割怯みとでんじはの素早さダウン+25%行動不能の効果を合わせ、相手を行動させずに倒す型。
第七世代ではでんじはが命中率90に弱体化して、麻痺の素早さ減少も1/2になったのは向かい風。
素早さを補う手段としては努力値をSに振るのもSを一段階上げるZあくびも候補。

第六世代から電気に麻痺が通らなくなり、自身のタイプ変更で弱点も増えたので退かなければならない相手も増えたが、
耐性も増えて有利な相手も増えたので、でんじはの一貫する組み合わせにはかなり強くなった。

基本的に技の威力が低いので手数で攻めることになる。そのため、上記にもある通り電気タイプは非常につらい。
控えに電気を受けられるポケモンを置くか、それができない場合は選出を控えることが望ましい。
Aガラガラは電気タイプキラーとして優秀なのでよい相棒になるだろう。

持ち物考察
  • ラムのみ
    こちら側がまひになっては戦術が破綻するので候補になりうる。
  • たべのこし
    相手の行動不能時間が長くなるため、回復量も必然的に増やす事ができる。
  • オボンのみ
    たべのこしと比べると1回の回復効果が大きいため、確定数を増やしてこちらの行動回数を増やせる。
  • じゃくてんほけん
    弱点を突いて突破を図ってくる相手の処理速度を早める。
    じゃくてんほけんが発動しない等倍以下の攻撃に対してはでんじは+はねやすめで回復できる。
  • ぼうじんゴーグル
    メガフシギバナに役割を持ちたい場合に持たせる。
    相手のヘドロばくだんで弱点を突かれるため、HDベースが望ましい。
+  ...

ちなみにおうじゃのしるしとするどいキバは攻撃に「10%の確率でひるむ」を付与するアイテムなので元からひるみ効果を持つ技には効果がない。
なので持たせても怯み7割になるというわけではない。

メガネアタッカー型 [編集]

特性:てんのめぐみ/きょううん
性格:ひかえめ
努力値:H244 C252 残りBDS
持ち物:こだわりメガネ
確定技:マジカルシャイン/だいもんじ
選択技:エアスラッシュ/サイコショックorサイコキネシス/はどうだん/くさむすび/シャドーボール/トリック

こだわりメガネを持たせ通りやすいマジカルシャインで負担をかける。ドラゴン・格闘・悪へ後出しし、交代先へ負担をかけていく。
スカーフ型やまひるみ型が呼ぶ電気や地面に対し等倍で大きく削ることができるため、スカーフ型やまひるみ型の数が多い環境ほど活きる。
マジカルシャインメインで攻めるため、特性きょううんも選択肢に入る。

物理受け型 [編集]

特性:てんのめぐみ
性格:ずぶとい
努力値:H244 B252 残りCDS
持ち物:ゴツゴツメット
確定技:はねやすめ
攻撃技:エアスラッシュ/マジカルシャイン/かえんほうしゃ
変化技:でんじは/どくどく/あくび/アンコール

高めの物理耐久と闘耐性を活かし物理受けとして活躍させる。
攻撃技は主にエアスラッシュ。格闘への有効打となり汎用性が高く単体での勝ち筋を見いだせる。
さらにはねやすめ、エアスラッシュ双方と相性のよいでんじはを組み込むのが一般的だが
その他多くの変化技を主体にするのも選択肢に入る。

特殊流し型 [編集]

特性:てんのめぐみ
性格:ひかえめ
努力値:H244 C252 残りBDS
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:マジカルシャイン/だいもんじ
優先技:エアスラッシュ/しんそく
選択技:はどうだん/くさむすび/サイコキネシス/シャドーボール

高い特殊耐久をとつげきチョッキで補い、対特殊へのタイマン性能を高めた型。
こだわりメガネとは違い技の撃ち分けができるので、素早さで勝る相手を制圧するエアスラッシュや、
逆に素早さで劣る相手にトドメを刺せるしんそくは優先技。

【ダブル】サポート基本型 [編集]

特性:てんのめぐみ/きょううん(攻撃技が追加効果の無いものだけの場合、もしくはZおいかぜの場合)
性格:ひかえめ/おくびょう/ずぶとい/おだやか
努力値:H252をベースにCS調整
持ち物:ヒコウZ/ゴツゴツメット/半分回復実/オボンのみ/ラムのみ/たべのこし など
確定技:このゆびとまれ
優先技:エアスラッシュ/まもる
攻撃技:マジカルシャイン/かえんほうしゃorだいもんじ/はどうだん/しんそく
補助技:おいかぜ/でんじは/アンコール/リフレクター/ひかりのかべ/しんぴのまもり

多くの耐性を活かして、このゆびとまれを筆頭とする優秀な補助技で展開していく。
レーティングバトルで使えるこのゆびとまれ使いとしては最高の合計耐久指数である。[1]
きょううん+Zおいかぜで確定急所となり、素早さを補いつつしんそくでいかりのつぼ持ちの相方の攻撃を強化できる。


対トゲキッス [編集]

注意すべき点
特性「てんのめぐみ」+エアスラッシュによる6割怯みが脅威。
スカーフやでんじは、Zあくび等とあわさると先手を取られやすい。
サブウェポンや補助技も豊富。耐久・耐性も優秀。
対策方法
麻痺しない&飛行を半減する電気タイプであれば比較的有利に立ち回れる。
サブの炎や格闘の搭載率が高いのでそれらに強ければなおよい。
バレットパンチ等の先制技持ちならエアスラッシュで怯まされる恐れは無い。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

トゲピー・トゲチック
3rd4th5th6th
SM
威力命中タイプ分類PP備考
トゲピートゲチックトゲピートゲチックトゲピートゲチックトゲピートゲチック
-1*-1-1-1マジカルリーフ60-くさ特殊20*FLのみ
11111111なきごえ-100ノーマル変化40
11111111あまえる-100フェアリー変化20
-1*-1-1-1ゆびをふる--ノーマル変化10*FLのみ
-1*-1-1-1てんしのキッス-75フェアリー変化10*FLのみ
44665555ゆびをふる--ノーマル変化10
9910109999てんしのキッス-75フェアリー変化10
1313151513131313あくび--ノーマル変化10
-------14ようせいのかぜ40100フェアリー特殊30
1717191917171717アンコール-100ノーマル変化5
2525242421212121このゆびとまれ--ノーマル変化20
----25252525ギフトパス--ノーマル変化15
2929282829292929ねがいごと--ノーマル変化10
2121333333333333げんしのちから60100いわ特殊5
3333373737373737しんぴのまもり--ノーマル変化25
4141424241414141バトンタッチ--ノーマル変化40
3737464645454545すてみタックル120100ノーマル物理15
--515149494949とっておき140100ノーマル物理5
----53535353おさきにどうぞ--ノーマル変化15
トゲキッス
4th
5th
6th
SM
威力命中タイプ分類PP備考
-1おさきにどうぞ--ノーマル変化15
11ゴッドバード14090ひこう物理5
11しんそく80100ノーマル物理5
11はどうだん80-かくとう特殊20
11エアスラッシュ7595ひこう特殊15

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技01ふるいたてる--ノーマル変化30
技03サイコショック80100エスパー特殊10
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技16ひかりのかべ--エスパー変化30
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技19はねやすめ--ひこう変化10
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技29サイコキネシス90100エスパー特殊10
技30シャドーボール80100ゴースト特殊15
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技33リフレクター--エスパー変化20
技35かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技38だいもんじ11085ほのお特殊5
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技51はがねのつばさ7090はがね物理25
技56なげつける-100あく物理10
技67スマートホーン70必中はがね物理10トゲチック時のみ
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技73でんじは-90でんき変化20
技76そらをとぶ9095ひこう物理15
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技85ゆめくい100100エスパー特殊15
技86くさむすび-100くさ特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技99マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技59やきつくす60100ほのお特殊15
技67かたきうち70100ノーマル物理5
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第5世代
技19テレキネシス--エスパー変化15
技88ついばむ60100ひこう物理20
第3世代~第4世代
技01きあいパンチ150100かくとう物理20教え
技03みずのはどう60100みず特殊20教え
技34でんげきは60-でんき特殊20教え
技58こらえる--ノーマル変化10
技62ぎんいろのかぜ60100むし特殊5
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
秘05きりばらい--ひこう変化15
VC第2世代(トゲチック時)
技02ずつき70100ノーマル物理154th:教え技
技03のろい--ゴースト変化10×
技04ころがる3090いわ物理204th:教え技
技07でんじほう12050でんき特殊5×
技08いわくだき40100かくとう物理15XY:技94
技20こらえる--ノーマル変化104th:技58
技31どろかけ20100じめん特殊104th:教え技
技39スピードスター60-ノーマル特殊204th:教え技
技40まるくなる--ノーマル変化403rd:教え技
技43みきり--かくとう変化5×
秘05フラッシュ-100ノーマル変化206th:技70

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
プレゼント-90ノーマル物理15
オウムがえし--ひこう変化20
つつく35100ひこう物理35
みやぶる--ノーマル変化40
みらいよち120100エスパー特殊10
わるだくみ--あく変化20
サイコシフト-100エスパー変化10
おまじない--ノーマル変化30
HSじんつうりき80100エスパー特殊20
ひみつのちから70100ノーマル物理20ORAS:技94
アシストパワー20100エスパー特殊10
あさのひざし--ノーマル変化5
みがわり--ノーマル変化10技90
じこあんじ--ノーマル変化10技77

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
XDHSゴッドバード14090ひこう物理5Lv
さわぐ90100ノーマル特殊10トゲピーのみ
しねんのずつき8090エスパー物理15
トリック-100エスパー変化10
とっておき140100ノーマル物理5Lv
がむしゃら-100ノーマル物理5
シグナルビーム75100むし特殊15
ねっぷう9590ほのお特殊10
HSおいかぜ--ひこう変化30
HSマジックコート--エスパー変化15
HSいやしのすず--ノーマル変化5
おさきにどうぞ--ノーマル変化15Lv/5thは進化前のみ
ドレインパンチ75100かくとう物理10
ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
ほしがる60100ノーマル物理25
きあいパンチ150100かくとう物理20
でんげきは60-でんき特殊20
みずのはどう60100みず特殊20
きりばらい--ひこう変化15DPt:秘05
テレキネシス--エスパー変化155th:技19
とぎすます--ノーマル変化30
FL/Emメガトンパンチ8085ノーマル物理20
FL/Emメガトンキック12075ノーマル物理5
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15Lv
FL/Emカウンター-100かくとう物理20
ちきゅうなげ-100かくとう物理20
ものまね-100ノーマル変化10
FL/Emゆびをふる--ノーマル変化10
FL/Emタマゴうみ-100ノーマル変化10
ゆめくい100100エスパー特殊15技85
でんじは-90でんき変化20技73
みがわり--ノーマル変化10技90
Emころがる3090いわ物理20
Emじこあんじ--ノーマル変化10技77
Emこらえる--ノーマル変化104th:技58
Emどろかけ20100じめん特殊10
Em/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emまるくなる--ノーマル変化40
Emスピードスター60-ノーマル特殊20
あやしいかぜ60100ゴースト特殊5
エアカッター6095ひこう特殊25
げんしのちから60100いわ特殊5Lv
たつまき40100ドラゴン特殊20
HSずつき70100ノーマル物理15
はねやすめ--ひこう変化10技19

その他 [編集]

威力命中タイプ分類PP詳細
トライアタック80100ノーマル特殊10XD
てだすけ--ノーマル変化20XD

遺伝 [編集]

タマゴグループ飛行/妖精
タマゴグループ
(トゲピー時)
タマゴ未発見
孵化歩数2560歩
性別♂:♀=7:1
進化条件トゲピー(なつき度220以上+レベルアップ)→トゲチック(ひかりのいし)→トゲキッス
備考トゲピーはタマゴを産めない

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
あさのひざしレベルチェリム系統
アシストパワーレベルピッピ/ネイティオ系統
リレームンナ(陸上)→コロモリ(陸上/飛行)
オウムがえしレベルピジョット系統/オニドリル系統/チルット/ペラップ/シンボラー/オドリドリ
おまじないレベルピッピ/ネイティオ系統/チェリム系統
サイコシフトレベルヨルノズク系統/ネイティオ系統
じんつうりきレベルヨルノズク系統
リレータマタマ(植物)/コノハナ(陸上/植物)→スボミー(妖精/植物)[2]
つつくレベルオニドリル系統/カモネギ/ドードリオ系統/ヨルノズク系統/ネイティオ系統/ヤミカラス/エアームド/
オオスバメ系統/チルタリス系統/ペラップ/ウォーグル系統/
ファイアロー系統/ジュナイパー系統/ドデカバシ系統/オドリドリ
ひみつのちからレベルタブンネ
旧自力ORAS:技94
プレゼントリレーデリバード(水中1/陸上)→ピカチュウ/ブルー/トゲデマル(陸上/妖精)/マリル(水中1/妖精)
みらいよちレベルネイティオ系統/ココロモリ系統
リレーエーフィ/アブソル/ムンナ/マフォクシー/ヤレユータン(陸上)/ココロモリ系統(陸上/飛行)
コダック/デリバード(水中1/陸上)→マリル(水中1/妖精)
サーナイト系統/エルレイド/ヨノワール系統/ランクルス系統(不定形)→ポワルン(妖精/不定形)
みやぶるレベルヨルノズク系統/エネコ/ジュナイパー系統
わるだくみレベルピチュー[3]/プラスル/マイナン/ドンカラス/ジュナイパー系統
+  VC第2世代


[1] レートで使えないポケモンには「ポケモン集めてもらおうキャンペーン」(第5世代)でもらえるメガカメックスと「2013年ポケモンたなばたまつり」(第5世代)でもらえるジラーチがいる。
[2] スボミーは卵を産まないので、ロゼリア以降に進化させてから遺伝させる。
[3] ピチューは卵を産まないので、ピカチュウ以降に進化させてから遺伝させる。