ディアルガ の変更点


#author("2023-07-11T22:54:41+09:00","","")
#author("2023-07-11T22:56:09+09:00","","")
*ディアルガ [#vb190a8b]
 No.483 タイプ:はがね/ドラゴン
 通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
 隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
 体重  :683.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
 専用道具:こんごうだま(鋼・ドラゴンタイプの技の威力が1.2倍になる)
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|c
|~ポケモン|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ディアルガ|100|120|120|150|100|90|680|&taglink(プレッシャー);/&taglink(テレパシー);|
}}
----
#table_edit2(table_mod=open){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[みず]]/[[でんき]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし|[[どく]]|
}}
----
唯一の「[[はがね]]×[[ドラゴン]]」の複合タイプを持つ[[禁止伝説]]ポケモン。
かなり優秀なタイプ相性で、本来ドラゴンの弱点の[[こおり]]、[[ドラゴン]]、[[フェアリー]]が全て等倍かつ、こちらには有効打がある。
[[はがね]]の弱点の[[ほのお]]も等倍。4倍弱点もなく、弱点はわずか2つ。攻守共に大変優秀。

専用技のときのほうこうはやや使い勝手が悪いものの、種族値とタイプの関係上火力は十分高く、
でんじはやトリックルームなどが使えることもありそこそこ器用に立ち回れる。

第7世代では自身の直接的な強化こそ無かったがZワザと相性がよく、特に「ときのほうこう」を一度限りだが無反動で扱えるのは大きい。
環境上位に位置するフェアリーのカプ系には持ち前の耐性を活かし有利に立ち回れる。
[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]は火力が高いためやや不安のある特防のディアルガでは押し切られる可能性もなくはないが基本的には有利。
[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]に対しては鋼技が等倍であるため有利とは言い難いが十分圧力をかけられる。
ウルトラビーストに対しては軒並み有利だが[[フェローチェ]]やこだわりスカーフ持ち[[マッシブーン]]はやや苦手。
相変わらず[[メガレックウザ>レックウザ]]、[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]など、ドラゴン技を主流としないドラゴンタイプへの対策の駒として十分有用。
厄介な[[メガガルーラ>ガルーラ]]、[[ガブリアス]]の数が減少し[[ゲンシグラードン>グラードン]]にもZワザによりタイマンで勝ち目が増えたため全体的にはやや追い風気味である。
----
//技、型などの提案、議論はこのページの[[ノート>./ノート]]に書いて下さい。
''&color(limegreen){ネタ考察やマイナー考察};''は[[こちら>zakki:ディアルガ]]にあります。
//↑ネタ考察やマイナー考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#v11b3998]
:プレッシャー|
もう片方の特性「&taglink(テレパシー);」がダブルバトル専用なので、シングルではこちらを選択。
:テレパシー|
隠れ特性。ダブルバトル専用。地面が弱点なので味方からのじしんを受けないのは心強い。
なお、&taglink(かたやぶり);で無効化されるので注意。

----
*技考察 [#h08ebca5]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~備考|
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|特攻↓↓|撃ち逃げ向きの主力技。&br;鋼複合のおかげで、ドラゴン同士の撃ち合いに強気に出られる。|
|ときのほうこう|竜|150(225)|90|次ターン反動|りゅうせいぐん耐えの調整を崩して強引に突破を狙う場合に。Zワザ化で一度反動を無視できる。|
|りゅうのはどう|竜|85(127)|100|--|安定したドラゴン技。りゅうせいぐんとの両立も。|
|ラスターカノン|鋼|80(120)|100|特防↓10%|タイプ一致。ドラゴン技無効の[[フェアリー]]に。|
|10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|[[ルギア]]や水に役割を持たせるなら。[[カイオーガ]]ならかみなり。|
|かみなり|電|110|70|麻痺30%|[[カイオーガ]]ピンポイントに。|
|だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|鋼対策。晴れパとのシナジーも良好。&br;伝説戦における通りは悪いがディアルガの範囲的には補完になるので有用。|
|かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|鋼対策の安定重視。|
|オーバーヒート|炎|130|90|特攻↓↓|鋼対策の威力重視。|
|だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|[[レシラム]]・[[ゼクロム]]・[[ヒードラン]]・[[ゲンシグラードン>グラードン]]や、&br;ディアルガミラーなど伝説戦は通りがよい。|
|はどうだん|闘|80|--|必中|ミラーや一部の鋼、[[アルセウス]]対策。きあいだまは覚えない。&br;[[バンギラス]]には4倍なのでラスターカノンより有効。|
|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~備考|
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アイアンテール|鋼|100(150)|75|防御↓30%|補正ありA132振り(実数値172)@こんごうだまでB4[[ゼルネアス]]確1。Zワザ化でも。|
|アイアンヘッド|鋼|80(120)|100|怯み30%|でんじはやトリックルームと相性がよい。|
|じしん|地|100|100|--|伝説戦で通りがよく、りゅうせいぐん後でも撃てる。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所率+1|[[ホウオウ]]ピンポイント。&br;A下降補正無振りで、無振り[[ホウオウ]]が75%の乱1。|
|メタルバースト|鋼|--|100|攻撃反射|鈍足ではないのでくろいてっきゅうなどを持たせ遅くさせないと使いにくい。|
|BGCOLOR(#BDCDDE):|BGCOLOR(#397BB4):|BGCOLOR(#BDCDDE):|>|>|BGCOLOR(#397BB4):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|トリックルーム|超|-|>|>|伝説の中では貴重な始動役。トリパ以外でも使いやすい。|
|でんじは|電|90|>|>|[[グラードン]]などの地面を呼びやすいので注意。|
|ステルスロック|岩|-|>|>|流し性能が高いので比較的撒きやすい。ちょうはつには注意。|
|ほえる|無|-|>|>|ジオコンを積んだ[[ゼルネアス]]を強制返還。ステルスロックとの相性もよい。|
|でんじふゆう|電|-|>|>|弱点が1つ無くなる。伝説戦では格闘技の搭載率は低め。|
|つめとぎ|悪|-|>|>|アイアンテールやストーンエッジと相性がよい。|
}}

**Zワザ考察 [#r0484c43]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~Zワザ|~元にする技|~威力|~解説|
|||CENTER:||c
|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):アルティメットドラゴンバーン|ときのほうこう|200(300)|反動の行動不能を踏み倒せるため疑似的な連発が可能になる。|
|~|りゅうせいぐん|195(292)|能力低下のデメリット無しだがこれを採用するならときのほうこうでよいだろう。|
|BGCOLOR(#bba):ちょうぜつらせんれんげき|ラスターカノン|160(240)|対フェアリー。ゼルネアスに対しては余裕で倒せるがジオコントロール後は低乱1。|
|~|アイアンテール|180(270)|必中の物理技。どの状態のゼルネアスにも有効。|
|BGCOLOR(#ff3):スパーキングギガボルト|かみなり|185|[[カイオーガ]]、[[イベルタル]]、[[ホウオウ]]、[[ルギア]]に。無振り通常カイオーガまでは確1。|
|~|10まんボルト|175|同上。カイオーガに確1なのには変わらないがホウオウに対する乱数が落ちてしまう。|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイナミックフルフレイム|オーバーヒート|195|ソルガレオ、[[メタグロス]]など。|
|~|だいもんじ|185||
|~|かえんほうしゃ|175||
|BGCOLOR(#e0c068):ライジングランドオーバー|だいちのちから|175|ミラーを兼ねた鋼対策用。[[ゲンシグラードン>グラードン]]にはドラゴンZで十分。|
}}
----
*型考察 [#k71a3cc5]
**特殊型 [#ud796ec6]
性格:ひかえめ/れいせい
努力値:HC252 or HCS調整
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/こんごうだま/半減実/しろいハーブ/こだわりメガネ/とつげきチョッキ/各種Zクリスタル
確定技:りゅうせいぐんorときのほうこう(ドラゴンZ)/ラスターカノン
選択技:オーバーヒートorだいもんじ/りゅうのはどう/10まんボルトorかみなり/はどうだん/だいちのちから/ストーンエッジ/メタルバースト/ほえる/トリックルーム/ステルスロック

種族値に倣った型。攻撃範囲は非常に広い。
専用技の「ときのほうこう」はZワザ化することで一度だけだが反動の行動不能を無視できる決定力が高い技になる。
鋼タイプを持つため安易なフェアリーの後出しをされないのも大きく、撃ちやすい。
トリックルームを展開してからZときのほうこうで撃破したり、耐久力を活かして多少不利気味の相手に強引に撃って撃破してからトリックルームを展開したりしてもよいだろう。

**物理型 [#o58ae36e]
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:HA252
持ち物:いのちのたま/こんごうだま/ラムのみ/とつげきチョッキ/各種Zクリスタル
確定技:アイアンテールorアイアンヘッド
攻撃技:じしん/ストーンエッジ/オーバーヒート/りゅうせいぐん
変化技:でんじは/ステルスロック/つめとぎ

特殊型だとC特化こだわりメガネのラスターカノンでもジオコントロールを積まれると[[ゼルネアス]]を突破できないので、対ゼルネアスを意識した物理型。
ドラゴン技は使いにくいげきりんではなく、無補正でも高火力のりゅうせいぐんを採用し、特攻が下がっても物理技で攻める事ができる両刀戦略。

**ステロ撒き型 [#w6f90145]
性格:ひかえめ/ずぶとい/おだやか
努力値:H252 CS調整
持ち物:ゴツゴツメット/オボンのみ/半減実/ふうせん
確定技:りゅうせいぐん/ステルスロック/ほえる
選択技:オーバーヒートorだいもんじ/ラスターカノン

[[ガブリアス]]のじしんを耐える物理耐久と[[メガリザードンY>リザードン]]のきあいだまを耐える特殊耐久を持ち、ほぼ無理やりステルスロックを撒くことが可能。
火力もりゅうせいぐんで[[メガガルーラ>ガルーラ]]をステルスロック×2込みで倒せる火力を持っており、ほえるで選んで倒していくことが可能。
りゅうせいぐんを撃った後もほえるで起点にされない点も優秀。

選択技はパーティ次第だがドラゴン技と合わせて技範囲が広く4倍弱点も多い炎技を推奨。

ゼルネアスと対面したときに相手が初手ジオコントロールすれば、ほえるでパワフルハーブの恩恵を無に還すこともできる。
----
*対ディアルガ [#d4070e7d]
:注意すべき点|
全ポケモン唯一の鋼ドラゴンであり、フェアリー等倍の上に一致技でフェアリーの弱点をつける。
こだわり型であるなら話は別だがドラゴン技を無効化できてもフェアリーの後出しは基本的に安定しない。
耐性、耐久共に優秀でたとえタイプ一致で弱点を突いたとしても特に物理方面は硬く一撃で倒すのは至難の業。
ほえるも習得するため積み技で起点化もしにくい。

:対策方法|
::一致技で弱点を突く|
[[メガミュウツーX>ミュウツー]]、地・闘[[アルセウス]]、[[グラードン]]などで上から殴るのが効果的。
ディアルガ自身のSはそれほど速くなく、型の構成上最速は稀なので同速のグラードンでも最速ならば上を取れることも多い。
持ち物に余裕があるならきあいのタスキや半減実などを持たせればより安定する。
::特殊高火力ゴリ押し|
特殊耐久が低めなので[[メガリザードンY>リザードン]]や[[イベルタル]]なども悪くはない。
::特殊受け可能なアタッカー型ポケモン|
有用な積み技を習得しないため[[ホウオウ]]、とつげきチョッキ持ち[[霊獣ランドロス>ランドロス]]などが比較的安定する。
[[ラッキー]]なども効果的。ただしほえる持ちもいるため、積極的にダメージを与える方向で運用したい。

----
*覚える技 [#fd384909]
**レベルアップ [#t65fb849]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~DPt|~HS|~5th&br;~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|h
|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#EEF):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:|c
|1|1|1|りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20|
|1|1|1|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|
|10|6|6|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|
|20|10|10|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
|70|15|15|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20|
|-|19|19|パワージェム|80|100|いわ|特殊|20|
|-|24|24|メタルバースト|-|100|はがね|物理|10|
|30|28|28|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15|
|60|33|33|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
|90|37|37|はどうだん|80|-|かくとう|特殊|20|
|-|-|42|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|40|46|46|ときのほうこう|150|90|ドラゴン|特殊|5|
|80|42|50|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|
|50|-|-|かいふくふうじ|-|100|エスパー|変化|15|
}}

**技マシン [#r83a2dec]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技02|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技13|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技14|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技24|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技25|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技38|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15||
|技50|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技73|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技77|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技82|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技91|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10||
|技92|トリックルーム|-|-|エスパー|変化|5||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#n105e366]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|Lv/教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技59|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10|教え|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}

**教え技 [#f1c8c9a6]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5||
|○|○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15||
|○|○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|Lv|
|○|○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|○|○|○|○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10||
|HS|○|○|○|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5||
|  |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|Lv|
|  |○|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
|  |○|○|○|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10||
|  |○|○|○|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10||
|  |  |○|○|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
|  |  |  |○|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|○||||げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|Lv|
|○||||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|○||||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20||
|○||||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|○||||れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
|HS||||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
||○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
}}

*遺伝 [#k312aeda]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):性別|性別不明|
}}

&tag(ポケモン,第四世代,はがねタイプ,ドラゴンタイプ,タマゴみはっけんグループ,プレッシャー,テレパシー);