#author("2019-05-18T06:48:39+09:00","","") #author("2019-05-18T06:49:53+09:00","","") *パーティ考察/ダブル [#efd8b59f] &COLOR(red){ダブルバトル};についてレーティングで使用できるパーティに対する考察するページです。 ポケモン1匹単位でなく、特定の組み合わせ(コンボ)を中心としたパーティ全体での考察を狙いとしています。 ルールや仕様については[[ダブルバトル/基礎知識]]にあります。 まずは組み合わせやパーティをまとめて、基本的な動かし方やパーティの特徴(弱点)などを記述して下さい。 組み合わせの記述と、パーティ全体の記述が全くの同文である場合は、パーティ全体の記述と併合して下さい。 ---- #contents ---- **軸 [#essential] ***マリキッス(マリバレル) [#marikiss] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[マリルリ]]|ノーマルZ&br;オボンのみ|アクアジェット|じゃれつく|はらだいこ|まもる|ちからもち|| |BGCOLOR(#dedede):[[トゲキッス]]|ゴツゴツメット|エアスラッシュ|このゆびとまれ|まもる|おいかぜ&br;しんぴのまもり|てんのめぐみ|| }} [[トゲキッス]]のこのゆびとまれでサポートされている間に、[[マリルリ]]のはらだいこを成功させる。 おいかぜ下でも、トリックルーム下でも、どちらでも調整ができる絶妙な素早さがある。 てんのめぐみ+エアスラッシュの60%ひるみも脅威。 #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[モロバレル]]|ゴツゴツメット|ギガドレイン&br;ヘドロばくだん&br;クリアスモッグ|いかりのこな|キノコのほうし|まもる|さいせいりょく|最遅| }} [[トゲキッス]]の代わりに、いかりのこなが使える[[モロバレル]]が採用される事もあり、マリバレルと呼ばれる。 いかりのこなはこのゆびとまれの下位互換ではあるが、[[モロバレル]]は他にキノコのほうしも覚えてトリル下でも強い。 レートでのコンビの使用率は[[トゲキッス]]の方が高い。 ***エルゲン(レパゲン) [#erugen] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ゲンガー]]|ゲンガナイト|シャドーボール|ヘドロばくだん|かなしばり|まもる|のろわれボディ&br;→かげふみ|| |BGCOLOR(#dedede):[[エルフーン]]|きあいのタスキ|アンコール|うそなき|おいかぜ|まもる&br;ちょうはつ&br;ムーンフォース|いたずらごころ|| }} いたずらごころアンコールで相手の補助技を縛り、うそなきで[[メガゲンガー>ゲンガー]]の火力をサポートする。 最速いたずらごころ+おいかぜ使い。ゲンガーのかなしばりで強制わるあがき(かなしばりアンコール)のコンボができる。 #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[レパルダス]]|きあいのタスキ|ねこだまし|アンコール|うそなき|イカサマ&br;ちょうはつ|いたずらごころ|| }} 同じく、いたずらごころでアンコール・うそなきが使える[[レパルダス]]が採用される事もあり、レパゲンと呼ばれる。 [[エルフーン]]との違いは、[[レパルダス]]はおいかぜを覚えないが、ねこだましとタイプ一致のイカサマを覚える。 レートでのコンビの使用率は[[エルフーン]]の方が高い。 ***ホロウビアル [#horouvial] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ケンホロウ]]|ピントレンズ|つじぎり|おいかぜ|まもる(みきり)|ちょうはつ&br;さいみんじゅつ|きょううん|最速| |BGCOLOR(#dedede):[[ワルビアル]]|ロゼルのみ&br;とつげきチョッキ&br;ジメンZ|いわなだれ|じしん|まもる&br;ばかぢから|はたきおとす&br;つけあがる|いかりのつぼ|最速| }} [[ケンホロウ]]のきょううん+ピントレンズ+つじぎり(急所ランク+1技)の確定急所で、 [[ワルビアル]]のいかりのつぼを発動させて物理攻撃を最大ランクまで上げる。 最速[[ワルビアル]]は最速ケンホロウの素早さ-1。 [[ケンホロウ]]のつじぎりはタイプ不一致で[[ワルビアル]]には半減。 タイプ相性で[[ケンホロウ]]はじしんが無効。 さらに[[ケンホロウ]]はおいかぜ等の優秀なサポート技がある。 これ以上に相性が良いコンビはいないのではなかろうか。 つじぎりを持って行かれるこのゆびとまれ(いかりのこな)要員には弱い。 またタスキを持てない関係上、Zワザ等の大火力でどちらかが一撃で落とされるとコンボが不成立になってしまう。 なお、Zおいかぜ(急所+2)+きょううん+つじぎり でも確定急所になる。 展開速度が遅い上、Zワザ枠を使うのであまりお勧めはしないが、一応参考までに。 ***エルテラ(マニュテラ) [#eruterra] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[エルフーン]]|きあいのタスキ|ふくろだたき|アンコール|おいかぜ|まもる&br;めざめるパワー炎|いたずらごころ|| |BGCOLOR(#dedede):[[テラキオン]]|イワZ&br;いのちのたま&br;こうかくレンズ|いわなだれ|インファイト&br;せいなるつるぎ|まもる|じしん&br;でんこうせっか|せいぎのこころ|| }} [[エルフーン]]が[[テラキオン]]にふくろだたきをし、せいぎのこころを連続で発動させて攻撃を上げる。 いわなだれやじしんといった全体攻撃を持つため、このコンボによって高い制圧力を得る。 じしんを切って先制技のでんこうせっかを採用する場合もある。 草タイプゆえ[[エルフーン]]が怒りの粉によって袋叩きを吸われないのも高評価。 天敵[[カミツルギ]]を倒すためだけに[[エルフーン]]にめざめるパワー炎を搭載する事もある。 #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[マニューラ]]|きあいのタスキ|ふくろだたき|ねこだまし|はたきおとす|つららおとし|プレッシャー|| }} 同じく、ふくろだたきを使えて素早い[[マニューラ]]が採用される事もあり、マニュテラと呼ばれる。 [[エルフーン]]とは違い、ねこだましが使えて攻撃性能が高い。その分、ふくろだたきのダメージは増える。 レートでのコンビの使用率は[[エルフーン]]の方が高い。 ***ギシリカニ [#gishirikani] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ケケンカニ]]|いのちのたま&br;こうかくレンズ&br;くろいてっきゅう|いわなだれ|アイスハンマー&br;れいとうパンチ|じしん|まもる|いかりのつぼ|S個体値2or3&br;最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ハギギシリ]]|くろいてっきゅう&br;きあいのタスキ(LV.1)|こおりのいぶき|トリックルーム|まもる|サイコファング&br;ちょうはつ|ビビッドボディ|最遅&br;LV.1も可| }} トリックルームの発動から、[[ハギギシリ]]のこおりのいぶきを[[ケケンカニ]]に撃ち、 いかりのつぼを発動させて[[ケケンカニ]]の物理攻撃を最大ランクまで上げる。 ビビッドボディでねこだまし無効が好相性。 [[ハギギシリ]]にくろいてっきゅうを持たせると素早さ実数値は43になる。 [[ケケンカニ]]の最遅も43なので、素早さ個体値2or3(実数値44)にする事で、 トリル下で確実にいかりのつぼを発動させてから[[ケケンカニ]]で攻撃できる。 [[ハギギシリ]]をLV.1で使用する場合は、[[ケケンカニ]]を最遅で使用できる。 その場合、[[ケケンカニ]]にくろいてっきゅうを持たせる事で実数値21になり、 トリル下で最遅20族よりも先に行動できるようになる。 範囲技、連続攻撃技、[[メガガルーラ>ガルーラ]]、このゆびとまれ(いかりのこな)要員には弱い。 ***アロライコケコ [#aloraikokeko] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ライチュウ(アローラのすがた)]]|アロライZ&br;きあいのタスキ|ねこだまし|サイコキネシス|10まんボルト|くさむすび&br;まもる&br;アンコール|サーフテール|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|いのちのたま&br;デンキZ|マジカルシャイン|10まんボルト|まもる|ボルトチェンジ&br;めざめるパワー氷&br;ちょうはつ|エレキメイカー|| }} エレキメイカー下の[[ライチュウ(アローラのすがた)]]は、サーフテールで素早さが倍になり、 電気タイプの技の威力が1.5倍の高速高火力アタッカーとなる。電気Z技も1.5倍で優秀。 電気技の通りが悪い相手には途端に火力不足に陥るため、控えでの対策は必須。 ***テテフライド [#tetefuride] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[フワライド]]|サイコシード|シャドーボール&br;アクロバット|おいかぜ|おにび|にほんばれ|かるわざ|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]|エスパーZ&br;いのちのたま&br;こだわりメガネ|サイコキネシス|ムーンフォース|シャドーボール|マジカルシャイン&br;まもる&br;ちょうはつ&br;10まんボルト|サイコメイカー|| }} サイコメイカー+サイコシードでかるわざを発動させ、高速化した[[フワライド]]が[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]をサポートする。 おいかぜによって上から[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]の火力で蹂躙したり、おにびで[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]を物理攻撃から守る。 雨パ対策として[[フワライド]]に、にほんばれを覚えさせることが多い。 [[フワライド]]はサイコフィールドの恩恵を受けられないものの、元々ねこだましは無効化できる。 他のカプと組まれることもある。おいかぜ要員は他に[[バルジーナ]]・[[ルチャブル]]など。 かるわざ要員も多岐にわたり、[[サワムラー]]、[[ジュカイン]]、[[アギルダー]]など幅広い運用が見込める。 ***アギデスナテテフ [#agidesunatetefu] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[アギルダー]]|サイコシード|みずしゅりけん|アシッドボム|いのちがけ|まもる|かるわざ|| |BGCOLOR(#dedede):[[シロデスナ]]|じゃくてんほけん|シャドーボール|だいちのちから|すなあつめ|ドわすれ|みずがため|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]|こだわりスカーフ&br;エスパーZ&br;いのちのたま&br;こだわりメガネ|サイコキネシス|ムーンフォース|シャドーボール|マジカルシャイン&br;まもる&br;ちょうはつ&br;10まんボルト|サイコメイカー|| }} サイコメイカー+サイコシードでかるわざを発動させ、高速化した[[アギルダー]]が[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]をサポートし、 様子を見て[[シロデスナ]]にみずしゅりけんを撃つ事で、じゃくてんほけんでAC2段階上昇と、みずがためでB4~6段階上昇する。 ドわすれを積めば[[シロデスナ]]が要塞化する。アシッドボムでD2段階下降させた後のサイコキネシスの突破力も非常に高い。 ***ツンデマル [#tsundemaru] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[トゲデマル]]|きのみジュース|ねこだまし|がむしゃら|ニードルガード|てだすけ&br;アンコール|がんじょう|LV.1| |BGCOLOR(#dedede):[[ツンデツンデ]]|シュカのみ&br;ヨプのみ|いわなだれ|ジャイロボール|トリックルーム|まもる|ビーストブースト|最遅| }} ※【全国ダブル専用】[[WCS2018]]ルールではLV.50統一のため使用できない。 トリックルームの発動から、がむしゃら+[[ツンデツンデ]]の攻撃を押し付ける組み合わせ。 トゲデマルの高いサポート性能と頑丈による居座り性能により、決まってしまった場合対策は困難。 この2体だけでトリパとして完結しており、Z技枠もメガシンカ枠も自由に割り振れるのが最大の強み。 弱点は、ちょうはつ、先制技、連続攻撃技、[[メガガルーラ>ガルーラ]]、&taglink(かたやぶり);。 相手からのねこだましはニードルガード&まもるで防げるが、フェイントには注意。 また、[[ツンデツンデ]]を一撃で倒してくる高火力特殊炎等にはねこだましを撃ちたい。 だがねこだまし無効の[[ズガドーン]]は、Zだいもんじか晴れ+オーバーヒートでH252[[ツンデツンデ]]を確定一発なので要注意。 逆に言えばそれ以外の相手にはかなり有利に戦う事ができる。 **軸/天候利用系(晴れ) [#essentialweathersun] ***リザバナ [#lizabana] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[フシギバナ]]|いのちのたま&br;きあいのタスキ|ヘドロばくだん|ねむりごな|まもる|ギガドレイン&br;くさのちかい|ようりょくそ|| |BGCOLOR(#dedede):[[リザードン]]|リザードナイトY|ねっぷう|まもる|ソーラービーム&br;おいかぜ|かえんほうしゃ&br;オーバーヒート&br;ほのおのちかい|もうか&br;→ひでり|ひかえめ| |BGCOLOR(#dedede):[[リザードン]]|リザードナイトY|ねっぷう|まもる|ソーラービーム&br;おいかぜ|かえんほうしゃ&br;オーバーヒート&br;ほのおのちかい|もうか&br;→ひでり|| }} 晴れ下で高火力の[[メガリザードンY>リザードン]]をようりょくそで高速になる[[フシギバナ]]でサポート。 御三家なので誓い技を採用することもできる。 くさのちかい+ほのおのちかいで威力150の炎技になり、相手の場は[[ひのうみ>場の状態#sea_of_fire]]になる。 4ターンの間、ほのおタイプ以外のポケモンは毎ターン、最大HPの1/8のダメージを受ける。 ***ドレコー [#doreco] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[コータス]]|もくたん(ひのたまプレート)|ねっぷう|ふんか|まもる|だいちのちから&br;ソーラービーム&br;かえんほうしゃ|ひでり|| |BGCOLOR(#dedede):[[ドレディア]]|クサZ|リーフストーム|おさきにどうぞ|ねむりごな|まもる|ようりょくそ|| }} 晴れ下でのふんかを最大限に活かすことを目的とした組み合わせ。 ようりょくそ[[ドレディア]]がおさきにどうぞを高速で使うことにより、[[コータス]]に最大威力のふんかを撃たせる。 [[ヒードラン]]を呼びやすいため、[[コータス]]のサブはだいちのちからを推奨。 ふんかの通りが悪い水タイプや岩タイプにはドレディアがリーフストームをZワザ化して対処。 **軸/天候利用系(雨) [#essentialweatherrain] ***トノグドラ [#tonogdra] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ニョロトノ]]|だっしゅつボタン&br;オボンのみ|ねっとう|れいとうビーム|まもる|てだすけ&br;ほろびのうた|あめふらし|| |BGCOLOR(#dedede):[[キングドラ]]|ミズZ|だくりゅう|れいとうビーム|まもる|あまごい&br;ハイドロポンプ&br;りゅうせいぐん|すいすい|| }} すいすい+雨による強化を受けた[[キングドラ]]で攻める。 [[キングドラ]]にミズZを持たせることで、相手2体攻撃のだくりゅうと単体超火力のスーパーアクアトルネードを使い分けられる。 双方フリーズドライが弱点で、特に[[キングドラ]]は4倍なので注意。 ***ペリラグルンパ [#pelilagrunpa] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ラグラージ]]|ラグラージナイト|たきのぼり|じしん|まもる|いわなだれ&br;れいとうパンチ|げきりゅう&br;→すいすい|| |BGCOLOR(#dedede):[[ルンパッパ]]|ミズZ&br;とつげきチョッキ|ねこだまし|ねっとう&br;ハイドロポンプ|エナジーボール&br;ギガドレイン|れいとうビーム|すいすい|| |BGCOLOR(#dedede):[[ペリッパー]]|きあいのタスキ&br;しめったいわ|ねっとう&br;ハイドロポンプ|ぼうふう|おいかぜ|まもる|あめふらし|| }} すいすい+雨による強化を受けた[[メガラグラージ>ラグラージ]]もしくは[[ルンパッパ]]で攻める。 [[ペリッパー]]が苦手な電気を[[ラグラージ]]が、[[ラグラージ]]が苦手な草を[[ペリッパー]]が叩くことができる。 [[ルンパッパ]]は環境に多い雨パキラーに対して強気に出ていける。 おいかぜによってすいすい以外のポケモンを強化することも可能。 3匹ともフリーズドライを4倍で受けてしまうため注意。 **軸/天候利用系(霰) [#essentialweatherhail] ***ノオーゲッコ [#noohgekko] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ユキノオー]]|ユキノオナイト|ふぶき|こおりのつぶて|エナジーボール&br;ウッドハンマー&br;ギガドレイン|まもる|ゆきふらし&br;→ゆきふらし|| |BGCOLOR(#dedede):[[ゲッコウガ]]|いのちのたま&br;こだわりスカーフ&br;きあいのタスキ&br;こだわりメガネ|ふぶき|ダストシュート|けたぐり|いわなだれ&br;あくのはどう&br;まもる&br;たたみがえし|へんげんじざい|| }} 霰下での必中ふぶきを高速の[[ゲッコウガ]]に撃たせる。 ゆきふらし要員は[[メガユキノオー>ユキノオー]]が最も安定するが、 他にも[[キュウコン(アローラのすがた)]]、[[バイバニラ]]、[[アマルルガ]]でも機能する。 相手に鋼やメガシンカで天候を変えてくる[[メガリザードンY>リザードン]]等がいると辛いので、 パーティで対策をしておく必要がある。 **パーティ/スタンダード系 [#partystandard] ***CHALK(ガルスタン) [#chalkgarustan] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[クレセリア]]|ウイのみ|サイコキネシス|れいとうビーム&br;こごえるかぜ|トリックルーム|てだすけ&br;サイドチェンジ&br;スキルスワップ&br;にほんばれ|ふゆう|| |BGCOLOR(#dedede):[[ヒードラン]]|シュカのみ&br;ふうせん&br;ホノオZ|だいちのちから|ねっぷう|まもる|ラスターカノン&br;みがわり&br;かえんほうしゃ|もらいび|| |BGCOLOR(#dedede):[[モロバレル]]|ゴツゴツメット|ギガドレイン&br;ヘドロばくだん&br;クリアスモッグ|いかりのこな|キノコのほうし|まもる&br;にほんばれ|さいせいりょく|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ランドロス]]|こだわりスカーフ&br;とつげきチョッキ&br;ジメンZ|とんぼがえり|いわなだれ|じしん|ばかぢから&br;はたきおとす&br;まもる|いかく|れいじゅう| |BGCOLOR(#dedede):[[ガルーラ]]|ガルーラナイト|ねこだまし|ふいうち|すてみタックル&br;おんがえし(やつあたり)|けたぐり&br;まもる|きもったま&br;→おやこあい|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]|マゴのみ&br;こだわりメガネ|だくりゅう|ムーンフォース|まもる&br;ねっとう|めいそう&br;マジカルシャイン|ミストメイカー|| }} チョーク。構築名は5匹の英名のイニシャルを繋げたもの。[[メガガルーラ>ガルーラ]]スタンダード(ガルスタン)と呼ばれる。 高い性能を持った5匹が揃っており、そこから多種多様な戦術を取ることができる非常に完成度が高い構築。 第6世代で上位に君臨したスタン構築であり、第7世代に移行してもその強さはレートでも保証されているが、 [[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]の台頭により、[[モロバレル]]のキノコのほうしが通り辛くなったため、 基本的に[[モロバレル]]枠と最後の1匹は自由枠。SMでは最後の1匹に[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]を採用した「CHALKFini」が主流。 [[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]ではなく、より上から圧力をかけられる[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]を採用する場合もある。 素早さ操作は[[クレセリア]]が担っている。スキルスワップを覚えさせて[[ヒードラン]]にふゆうを与えたり、 雨パ対策として[[クレセリア]]か[[モロバレル]]に、にほんばれを覚えさせる事もある。 他にも[[モロバレル]]枠が、おいかぜ[[サンダー]]、対鋼の[[ウルガモス]]、対天候の[[バンギラス]]、 USUMにおいては[[ジャラランガ]]、[[アーゴヨン]]等もCHALKの派生パーティに組み込まれている。 [[ヒードラン]]枠が、範囲技に強いワイドガードを覚えた[[ギルガルド]]、[[テッカグヤ]]、いかくとねこだましによる高い汎用性を備えた[[ガオガエン]]の場合もある。 弱点は、[[メタグロス]]、[[ギルガルド]]、[[テッカグヤ]]等の格闘で抜群がとれない鋼。 対抗として[[モロバレル]]の代わりに、[[ウルガモス]]が採用数を伸ばしている。 また、おいかぜをされた場合は[[クレセリア]]のこごえるかぜでは出遅れるため、トリックルームで対抗するしかない。 まだまだ強くトップに君臨しているが、環境に合わせてCHALKの形そのものは姿を変えつつある。 ***リザYスタン [#lizaystan] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[リザードン]]|リザードナイトY|ねっぷう|ソーラービーム|まもる|おいかぜ&br;かえんほうしゃ&br;オーバーヒート|もうか&br;→ひでり|| |BGCOLOR(#dedede):[[クレセリア]]|ウイのみ|サイコキネシス|れいとうビーム&br;こごえるかぜ|トリックルーム|てだすけ&br;サイドチェンジ&br;スキルスワップ|ふゆう|| |BGCOLOR(#dedede):[[ランドロス]]|こだわりスカーフ&br;とつげきチョッキ|とんぼがえり|いわなだれ|じしん|ばかぢから&br;はたきおとす|いかく|れいじゅう| |BGCOLOR(#dedede):[[ジャラランガ]]|ジャラランガZ|かえんほうしゃ|スケイルノイズ|インファイト&br;きあいだま|まもる|ぼうおん|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|いのちのたま|マジカルシャイン|10まんボルト|まもる|ボルトチェンジ&br;めざめるパワー氷&br;ちょうはつ|エレキメイカー|| |BGCOLOR(#dedede):[[カミツルギ]]|きあいのタスキ|スマートホーン|せいなるつるぎ|リーフブレード|まもる(みきり)&br;おいかぜ|ビーストブースト|| }} 高い制圧力を誇る[[メガリザードンY>リザードン]]を軸としたスタン構築。 USUMで新たにZ技を習得した[[ジャラランガ]]と[[メガリザードンY>リザードン]]の並びは相性も良く非常に強力で受けにくい。 他にも安易な受けを許さない高火力ポケモンが揃っており、殴り合いに非常に強い。 上から叩くのがベストなので、[[リザードン]]か[[カミツルギ]]のどちらかにおいかぜを覚えさせたいが、 [[リザードン]]に覚えさせる場合、単体への炎攻撃ができなくなり、ワイドガードに弱くなる。 [[カミツルギ]]に覚えさせる場合、場持ちが悪くなり、[[ランドロス]]の地震が打ちづらくなる。 双方の問題を解決するには、[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]枠をおいかぜ[[サンダー]]に変えればよいが、 そうすると電気の火力が落ち、相手カプのフィールドを変更できなくなる。 どれも一長一短だが、総合的に穴がないのはおいかぜ[[リザードン]]だと思われる。 [[クレセリア]]にスキルスワップを覚えさせる事で、対天候パに[[メガリザードンY>リザードン]]のひでりを再度発動させたり、 [[ランドロス]]のいかくを発動させたり、対カプに[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]で再度フィールドを書き変えたりできる。 他にも[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]枠が、[[トゲデマル]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]、[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]。 [[カミツルギ]]枠が、[[ギルガルド]]、[[ヒードラン]]、[[テッカグヤ]]、[[ナットレイ]]。 [[クレセリア]]枠が、[[エルフーン]]、[[ミミッキュ]]等の別のサポート役の場合もある。 [[エルフーン]]を採用する場合、[[テラキオン]]とセットの場合もある(通称エルテラ)。 [[ミミッキュ]]を採用する場合、[[カビゴン]]とセットの場合が非常に多く、 [[カビゴン]]のはらだいこを物理型[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]等でじこあんじする事もある。 こういったカスタマイズ性の高さもこの構築の魅力であり、環境に適応しながらトップに立ち続けている。 弱点は、ねこだまし持ちが1匹もいない事と、こごえるかぜやトリックルームに弱い事。 素早さで上回る事が重要なパーティなので、上を取られると辛い。 特にトリックルームは[[クレセリア]]でトリックルームを返すくらいしか対抗策がない。 そのため、[[クレセリア]]、[[カミツルギ]]の代わりに、[[カビゴン]]、[[ミミッキュ]]を採用して、 対トリル性能を高めたスイッチトリパも着実に数を増やしている。 ***サザンテテフグロス [#sazantetefugross] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[サンダー]]|サイコシード|10まんボルト|ねっぷう|おいかぜ|はねやすめ&br;めざめるパワー氷&br;まもる(みきり)|プレッシャー|| |BGCOLOR(#dedede):[[メタグロス]]|メタグロスナイト|アイアンヘッド|しねんのずつき|まもる|れいとうパンチ&br;アームハンマー&br;じだんだ&br;かみなりパンチ|クリアボディ&br;→かたいツメ|| |BGCOLOR(#dedede):[[トリトドン]]|ウイのみ&br;たべのこし|だいちのちから|れいとうビーム|まもる|ねっとう&br;じこさいせい&br;だくりゅう|よびみず|| |BGCOLOR(#dedede):[[サザンドラ]]|アクZ|だいちのちから|あくのはどう|おいかぜ|まもる|ふゆう|| |BGCOLOR(#dedede):[[ランドロス]]|とつげきチョッキ&br;こだわりスカーフ|とんぼがえり|いわなだれ|じしん|ばかぢから&br;はたきおとす|いかく|れいじゅう| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]|こだわりスカーフ&br;いのちのたま&br;こだわりメガネ|サイコキネシス|ムーンフォース|シャドーボール|マジカルシャイン&br;まもる&br;ちょうはつ&br;10まんボルト|サイコメイカー|| }} 相性補完に優れたパーティ。[[メタグロス]]が苦手な相手に[[サザンドラ]]が、 [[サザンドラ]]が苦手な相手に[[メタグロス]]が睨みを利かせる。 ここから[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]を投入し、[[サザンドラ]]がおいかぜでサポートする構築が多い。 どちらかと言えばダブルの並びとしてはテテフグロスという場合が多く、サザンドラが補完となる。 高い素早さと火力、防御力を持ったメガメタグロスを主軸に、 隣のポケモンでメタグロスが苦手とするポケモンを倒していく。 [[メタグロス]]の技は非常にカスタマイズ性が高く、れいとうパンチの他にも、 アームハンマー、じだんだ、かみなりパンチ等容易に範囲を変える事ができて読みにくい。 [[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]の持ち物は火力UP系アイテムも非常に強力。 その場合はおいかぜから[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]の高火力を押し付けていく流れを取る事が多い。 相手がこごえるかぜの場合でも、こちらはおいかぜで上をとりやすい。 他にも[[トリトドン]]枠が、[[クレセリア]]等のサポート役。 [[サザンドラ]]枠が、[[バンギラス]]、[[ガオガエン]]。 [[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]枠が、[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]等の派生も存在する。 弱点は、高火力炎の[[メガリザードンY>リザードン]]や、弱点をつきにくい[[ギルガルド]]等。 解決するには、炎耐性を持った悪タイプで対抗する事が多く、[[サザンドラ]]枠を 対[[メガリザードンY>リザードン]]は[[バンギラス]]、対[[ギルガルド]]は[[ガオガエン]]等にかえたりする。 ただし、相性補完の面から見れば、[[サザンドラ]]が一番優秀。 ねこだまし持ちが1匹もいない点は、[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]で対抗したい。 素早さの上をとるパーティなのでトリックルームに弱く、トリル持ちもいないためトリル返しも狙えないが、 主としてトリパを組んでいない限りは、持ち前の相性補完でやり切れる場合が多い。 総じてサザンテテフグロスは、[[CHALK>パーティ考察/ダブル#chalkgarustan]]メインのガルスタンには有利で、[[リザYスタン>パーティ考察/ダブル#lizaystan]]にはどうしても不利がつく。 ガルスタンは、リザYスタンには有利で、サザンテテフグロスには不利。 リザYスタンは、サザンテテフグロスには有利で、ガルスタンには不利。 この様に、上記2つの構築とは三つ巴のような関係にあり、 不利相手にどの様に対抗するかが各々のテーマである。 ***サナバレルガエン [#sanabarerugaen] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[サンダー]]|ミストシード&br;デンキZ|10まんボルト|ねっぷう|おいかぜ|はねやすめ&br;めざめるパワー氷&br;まもる(みきり)|プレッシャー|| |BGCOLOR(#dedede):[[サーナイト]]|サーナイトナイト|サイコショック&br;サイコキネシス|ハイパーボイス|トリックルーム|まもる|トレース&br;→フェアリースキン|| |BGCOLOR(#dedede):[[モロバレル]]|ゴツゴツメット|ギガドレイン&br;ヘドロばくだん&br;クリアスモッグ|いかりのこな|キノコのほうし|まもる&br;にほんばれ|さいせいりょく|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ランドロス]]|こだわりスカーフ&br;とつげきチョッキ&br;ジメンZ|とんぼがえり|いわなだれ|じしん|ばかぢから&br;はたきおとす&br;まもる|いかく|れいじゅう| |BGCOLOR(#dedede):[[ガオガエン]]|ガオガエンZ&br;とつげきチョッキ|ねこだまし|DDラリアット|フレアドライブ|まもる&br;けたぐり|いかく|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]|マゴのみ&br;こだわりメガネ|だくりゅう|ムーンフォース|まもる&br;ねっとう|めいそう&br;マジカルシャイン|ミストメイカー|| }} 上記の[[ガルスタン>パーティ考察/ダブル#chalkdarustan]]、[[リザYスタン>パーティ考察/ダブル#izaystan]]、[[サザンテテフグロス>パーティ考察/ダブル#sazantetefugross]]の三つ巴からの脱却を目指したスタンパーティ。 SM時代から一部で注目されていた構築で、USUMで[[ガオガエン]]のいかくが解禁されたため一気に台頭。 大半のパーティに互角以上に活躍できる見込みがあるが、見せ合いから有利に働く相手がいるわけではない。 相手の動きに合わせて、[[サンダー]]のおいかぜで上から叩くこともできるし、 [[モロバレル]]でサポートしつつ、[[サーナイト]]のトリックルームで下から動くこともできる。 物理耐久の低い[[メガサーナイト>サーナイト]]を[[ランドロス]]のいかくや[[ガオガエン]]で守り、 フェアリースキン+ハイパーボイスを半減する相手に対してガオガエンで圧力をかけられる。 ガオガエンはとつげきチョッキを持たせる場合もあり、その場合はまもるを切ってけたぐりになる。 最後の1匹は自由枠だが、状態異常から守れる[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]が好まれている。 弱点は、おいかぜで上から、トリルで下から動けるようにした結果、その間をとる行動順位のままでは戦いづらいところ。 相手によって、おいかぜかトリックルームの選択を迫られ、見誤ると壊滅的な被害が及ぶが、はまればかなり優位になる。 序盤は、自分の動きたいように動くのではなく、相手のしたい事をさせないプレイングが求められる。 ***エルゲンブルル [#erugenbururu] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ゲンガー]]|ゲンガナイト|シャドーボール|ヘドロばくだん|かなしばり|まもる|のろわれボディ&br;→かげふみ|| |BGCOLOR(#dedede):[[エルフーン]]|きあいのタスキ|アンコール|うそなき|おいかぜ|まもる&br;ちょうはつ&br;ムーンフォース|いたずらごころ|| |BGCOLOR(#dedede):[[ズルズキン]]|だっしゅつボタン&br;とつげきチョッキ|ねこだまし|はたきおとす&br;イカサマ|ドレインパンチ&br;けたぐり|まもる(みきり)&br;れいとうパンチ|いかく|| |BGCOLOR(#dedede):[[ランドロス]]|とつげきチョッキ&br;こだわりスカーフ&br;ジメンZ|とんぼがえり|いわなだれ|じしん|ばかぢから&br;はたきおとす&br;まもる|いかく|れいじゅう| |BGCOLOR(#dedede):[[ジャラランガ]]|ジャラランガZ|かえんほうしゃ|スケイルノイズ|インファイト&br;きあいだま|まもる|ぼうおん|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]|こだわりスカーフ&br;とつげきチョッキ&br;クサZ|ウッドホーン|ウッドハンマー|ばかぢから|いわなだれ&br;まもる|グラスメイカー|| }} [[エルゲン>パーティ考察/ダブル#erugen]]を軸とした、他のスタンにはない縛り性能を取り入れたパーティ。 隙を見て[[ジャラランガ]]のZ技を決めたり、上から高火力ポケモンで圧力をかけて行く。 [[エルフーン]]のうそなきサポートで、ブレイジングソウルビート後も[[ジャラランガ]]のスケイルノイズでごり押しが可能。 エルゲンの並びでダブルの有効技である、まもる、ねこだまし、補助技等を躊躇させられるのは非常に強力。 [[ランドロス]]以外はグラスフィールドのHP回復の恩恵を受け、じしん等のダメージも半減する。 基本的にこちらは[[ランドロス]]と[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]の同時選出はしないのでデメリットはない。 [[ズルズキン]]と[[ランドロス]]のいかく持ちが2匹いるので、物理攻撃相手には行動回数も確保し易い。 とつげきチョッキを[[ズルズキン]]、[[ランドロス]]、[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]のどのポケモンに持たせるかが考えどころ。 [[ズルズキン]]は、ねこだまし+いかく持ちなので、高相性のだっしゅつボタンを持たせるとして、 やはり不意のめざパ氷を警戒して[[ランドロス]]にとつげきチョッキを持たせるのが最も安定か。 スカーフ[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]は、素早さ性格補正(ようき)と努力値S212で最速130族を抜ける(実数値201)。 [[ズルズキン]]を[[テラキオン]]に変えて、[[エルテラ>パーティ考察/ダブル#erutera]]のふくろだだきコンボを組み込むのも良い。 弱点は、素早さで上をとるパーティなのでトリックルームに弱く、トリル持ちもいない事。 かげふみ+アンコールで相手のトリルを縛り、トリル返しを狙えるが、メンタルハーブには注意。 [[ズルズキン]]、[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]は最遅でトリル下で戦えなくもないが、トリルアタッカーとしては少し速い。 **パーティ/特殊構築系 [#partyspecial] ***滅びパ [#perish] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ピッピ>ピクシー]]|しんかのきせき|このゆびとまれ|てだすけ|まもる|いやしのはどう&br;アンコール|フレンドガード|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ジュゴン]]|オボンのみ|ねこだまし|かなしばり|ほろびのうた|まもる|あついしぼう|最遅推奨| |BGCOLOR(#dedede):[[ゲンガー]]|ゲンガナイト|シャドーボール|ほろびのうた|まもる|かなしばり&br;おにび|のろわれボディ&br;→かげふみ|| |BGCOLOR(#dedede):[[ゴチルゼル]]|たべのこし&br;ウイのみ|サイコキネシス|トリックルーム|まもる|てだすけ&br;いやしのはどう|かげふみ|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ズルズキン]]|だっしゅつボタン|ねこだまし|はたきおとす|ドレインパンチ|まもる(みきり)|いかく|| }} 攻撃はほとんどせずほろびのうたによって相手を倒すことを勝ち筋とした、他とは一線を画す特殊構築。 相手をかげふみで拘束してほろびのうたを使い、ねこだましやかなしばりなどでターン数を稼いでいく。 基本選出は、先発[[ゲンガー]]と[[ズルズキン]]、控え[[ジュゴン]]と[[ゴチルゼル]]という形になる。 ゴーストやトリパ、ねこだましが効かない相手に対しては、このゆびとまれ要員の[[ピッピ>ピクシー]]を活用する。 [[ピッピ>ピクシー]]枠には、[[モロバレル]]やしんかのきせき[[プリン>プクリン]]等も採用されることがある。 モロバレルは特性さいせいりょくで高耐久かつ、キノコのほうし・いかりのこな等強力な補助技を使える。 プリンは自身もほろびのうたを使え、耐性と耐久を活かしたサイドチェンジでゲンガー・ゴチルゼルを守れる。 ほろびのうたで敵味方のポケモンが全滅した場合、「最も倒れるのが遅かったポケモン」を所持していた方が勝ちとなる。 素早さが高いポケモンから倒れていくため、特に理由がなければ[[ピッピ>ピクシー]]、[[ゴチルゼル]]は最遅。 弱点は、ゴーストにかげふみが無効になった点と、まもる貫通のZワザが追加された点。 また、とんぼがえり・ボルトチェンジ・特性ぼうおんが天敵なので、最後の1枠に何らかの対策が欲しいところ。 特にダブルではメジャーでとんぼがえり所有率の高い[[ランドロス]]、 特性がぼうおんでまもる貫通+能力上昇のブレイジングソウルビートを持つ[[ジャラランガ]]、 かげふみ無効かつ高火力でかげふみ持ちの弱点を突いてくる[[ギルガルド]]辺りは意識しておきたい。 Zワザ枠が空いているので上手く活用して対抗しよう。 何らかの理由でほろびのうたのタイプが変わると、そのタイプを無効化する特性持ちにほろびのうたが効かなくなる。 そうでん・プラズマシャワー・プラズマフィストを受けると、ひらいしん・ちくでん・でんきエンジンに、 スキルスワップ等で特性がうるおいボイスになると、よびみず・ちょすい・かんそうはだにそれぞれ無効化される。 滅多にないが一応頭には入れておこう。 ***雨混合滅びパ [#rainperish] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ピッピ>ピクシー]]|しんかのきせき|このゆびとまれ|てだすけ|まもる|いやしのはどう&br;アンコール|フレンドガード|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ペルシアン(アローラのすがた)]]|アクZ|ねこだまし|すてゼリフ|まもる|イカサマ&br;ちょうはつ|ファーコート|| |BGCOLOR(#dedede):[[ゲンガー]]|ゲンガナイト|シャドーボール|ほろびのうた|まもる|かなしばり&br;おにび|のろわれボディ&br;→かげふみ|| |BGCOLOR(#dedede):[[ニョロトノ]]|オボンのみ|ねっとう|ほろびのうた|まもる|れいとうビーム&br;てだすけ&br;アンコール|あめふらし|| |BGCOLOR(#dedede):[[キングドラ]]|ミズZ|だくりゅう|れいとうビーム|まもる|あまごい&br;ハイドロポンプ&br;りゅうせいぐん|すいすい|| }} [[ニョロトノ]]を採用し雨パと混合の滅びパ。一般的な滅びパとは違い、 [[メガリザードンY>リザードン]]、[[コータス]]といった、晴れ下で大打点を与えてくるポケモンも受けられる。 うるおいボイスが解禁された[[アシレーヌ]]と、特性&taglink(ちょすい);や&taglink(よびみず);のポケモンを組ませて入れる選択肢もある。 ほろびのうたが水タイプになるので、特性で水技を無効化するポケモンには効かなくなる。 当然相手にその特性持ちがいれば効かなくなるので注意。 ***要塞ラッキー [#fortlucky] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ラッキー]]|しんかのきせき|ちきゅうなげ|タマゴうみ&br;ねむる|ちいさくなる|まるくなる&br;どくどく|しぜんかいふく&br;いやしのこころ|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ツボツボ]]|ぼうじんゴーグル&br;ウイのみ|ガードシェア|パワーシェア|まもる|はたきおとす&br;どくどく&br;まとわりつく|がんじょう&br;くいしんぼう|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ドーブル]]|きあいのタスキ|ねこだまし|だいばくはつ&br;がむしゃら(LV.1)|このゆびとまれ|トーチカ&br;ニードルガード|テクニシャン&br;マイペース(LV.1)|最遅 LV.1も可| |BGCOLOR(#dedede):[[ハピナス]]|ノーマルZ&br;ウイのみ|かえんほうしゃ&br;チャージビーム|タマゴうみ&br;ねむる|ちいさくなる|まるくなる&br;どくどく|てんのめぐみ|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[ランクルス]]|オボンのみ&br;カシブのみ|スキルスワップ|トリックルーム|まもる|どくどく&br;サイコキネシス&br;めざめるパワー炎|マジックガード|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[メレシー]]|くろいてっきゅう&br;メンタルハーブ|ガードシェア|トリックルーム|まもる|めざめるパワー炎&br;だいばくはつ&br;スキルスワップ|がんじょう|最遅| }} 先発[[ドーブル]]&[[メレシー]]でトリックルームを成功させ、[[ドーブル]]はだいばくはつで退場。 その後、[[ラッキー]]を出して[[メレシー]]のガードシェアを[[ラッキー]]に使って要塞化させる。 勝ち筋は、ちきゅうなげで削り切るか、相手の時間切れを待つか、相手のPP切れを待つ。 [[ラッキー]]のまるくなるのPPをMAXまで上げると64にもなるので、大抵は相手の方が先にPP切れになる。 [[メレシー]]は、くろいてっきゅうを持たせることでトリル下で、 [[カビゴン]]、[[オニシズクモ]]等のトリルアタッカーよりも先に行動できる。 めざパ炎は天敵の[[カミツルギ]]処理用。 [[ツボツボ]]は、2匹目のガードシェア要員。[[トリデプス]]でも良い。 ガードシェアは重複するので[[ラッキー]]に再度かけることで更に耐久力を上げられる。 ぼうじんゴーグルは、いかりのこなでガードシェアを吸われないため。 技4は、はたきおとすを推奨。天敵のフィラのみ系+リサイクルを崩せる。 パワーシェア後は火力も上がる。 [[ハピナス]]は、[[ラッキー]]が苦手な[[ベトベトン(アローラのすがた)]]等に対抗できるちいさくなる要員。 しんかのきせきをはたきおとされたり、ちょうはつされて負けるパターンへの解決策となる。 Zタマゴうみは、下がった能力ランクが元に戻る追加効果があるので、うそなき等にも強い。 [[ランクルス]]は、特性マジックガードをスキルスワップで[[ラッキー]]に与える役。 どくどく等の状態異常に限らず、天候ダメージ、やどりぎのタネ、ゴーストタイプののろいにも耐性が付く。 弱点は、[[カミツルギ]]や一撃必殺技持ち。[[カミツルギ]]は特殊炎で対抗を。 一撃必殺技持ちには、[[メレシー]]にスキルスワップを入れて特性がんじょうを[[ラッキー]]に渡す選択肢もある。 また耐久系の常として、ちょうはつやほろびのうたにも弱い。 両方覚える上にどくどく・ちきゅうなげが無効で、特性がかげふみの[[メガゲンガー>ゲンガー]]は天敵。 他のメンバーで対処したいところだが、このままのパーティでは対処できない。 また、メガシンカ枠が残っている。 **パーティ/天候利用系(晴れ) [#partyweathersun] ***ドーコーユータン [#docoyuutan] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[マリルリ]]|ノーマルZ&br;オボンのみ|アクアジェット|じゃれつく|はらだいこ|まもる|ちからもち|最遅推奨| |BGCOLOR(#dedede):[[ドーブル]]|きあいのタスキ|ねこだまし|だいばくはつ&br;がむしゃら(LV.1)|このゆびとまれ|トーチカ&br;ニードルガード|テクニシャン&br;マイペース(LV.1)|最遅 LV.1も可| |BGCOLOR(#dedede):[[クチート]]|クチートナイト|ふいうち|アイアンヘッド|まもる|じゃれつく&br;いわなだれ|いかく&br;→ちからもち|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[コータス]]|もくたん(ひのたまプレート)&br;ホノオZ|ねっぷう|ふんか|まもる|だいちのちから&br;ソーラービーム&br;かえんほうしゃ|ひでり|最遅| |BGCOLOR(#dedede):[[トゲキッス]]|ゴツゴツメット|エアスラッシュ|このゆびとまれ|まもる|しんぴのまもり|てんのめぐみ|最遅推奨| |BGCOLOR(#dedede):[[ヤレユータン]]|メンタルハーブ&br;ウイのみ|さいはい|トリックルーム|まもる|イカサマ&br;サイコキネシス&br;サイドチェンジ|せいしんりょく|最遅| }} 先発[[ドーブル]]&[[ヤレユータン]]でトリックルームを成功させ、[[ドーブル]]はだいばくはつで退場。 その後、[[コータス]]を出して[[ヤレユータン]]のさいはいで、晴れ下最大威力のふんかを連続で撃たせる。 さいはいでふんかのPPは2ずつ減っていく。相手にプレッシャーがいる場合、PPは4ずつ減る。 トリックルーム後は、相手がまもるを多用する傾向にあるため、PPに注意が必要。 [[クチート]]は、いかく持ちで[[ヤレユータン]]よりも遅く、トリル切れ後もふいうちで縛れる。 残り2匹は自由枠だが、[[マリルリ]]&[[トゲキッス]](通称[[マリキッス>パーティ考察/ダブル#marikiss]])が採用される事が多い。 トリル下でなくとも機能し、[[ドーブル]]が弱い[[メガガルーラ>ガルーラ]]も受けられる。 弱点は、噴火が最大火力で打てなくなる先制技持ちや、晴れ以外の天候パーティ。 特に雨パは天敵で、天候合戦でも基本的には勝てない。 **パーティ/天候利用系(雨) [#partyweatherrain] ***限界雨パ [#limitrain] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ニョロトノ]]|だっしゅつボタン&br;オボンのみ|ねっとう|れいとうビーム|まもる|てだすけ&br;ほろびのうた|あめふらし|| |BGCOLOR(#dedede):[[キングドラ]]|ミズZ|だくりゅう|れいとうビーム|まもる|あまごい&br;ハイドロポンプ&br;りゅうせいぐん|すいすい|| |BGCOLOR(#dedede):[[ラグラージ]]|ラグラージナイト|たきのぼり|じしん|まもる|いわなだれ&br;れいとうパンチ|げきりゅう&br;→すいすい|| |BGCOLOR(#dedede):[[ルンパッパ]]|とつげきチョッキ|ねこだまし|ねっとう&br;ハイドロポンプ|エナジーボール&br;ギガドレイン|れいとうビーム|すいすい|| |BGCOLOR(#dedede):[[ペリッパー]]|きあいのタスキ&br;しめったいわ|ねっとう&br;ハイドロポンプ|ぼうふう|おいかぜ|まもる|あめふらし|| |BGCOLOR(#dedede):[[ナットレイ]]|こだわりハチマキ|アイアンヘッド|パワーウィップ|ジャイロボール|はたきおとす&br;どくどく|てつのトゲ|| }} [[トノグドラ>パーティ考察/ダブル#tonogdra]]と[[ペリラグルンパ>パーティ考察/ダブル#pelilagrunpa]]の2つの軸を組み合わせ、最大限に雨に特化させた構築。 通常の構築とは異なり、「苦手な相手は複数で殴り勝つ」ことをコンセプトとしている。 あまごいを覚えている[[キングドラ]]や、あめふらしの2匹を同時に組み込むことで、 天候合戦に負けず常にすいすいを発動させることを目指す。 最後の1枠は、雨パミラーやトリパ対策としてこだわりハチマキを持たせた[[ナットレイ]]が採用される。 [[ナットレイ]]の技4は自由であり、元祖となった構築では[[ラッキー]]対策にどくどくが採用されていた。 弱点は、[[ナットレイ]]以外のパーティ全体がフリーズドライで弱点を突かれる点。 4倍弱点になるポケモンが4体もいるので、フリーズドライを持っていそうなポケモンはなるべく早く処理したい。 ***雨クチブルル [#rainkuchbururu] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[ニョロトノ]]|だっしゅつボタン&br;オボンのみ&br;カクトウZ|ねっとう|れいとうビーム|まもる|てだすけ&br;ほろびのうた&br;きあいだま|あめふらし|| |BGCOLOR(#dedede):[[ルンパッパ]]|とつげきチョッキ|ねこだまし|ねっとう&br;ハイドロポンプ|エナジーボール&br;ギガドレイン|れいとうビーム|すいすい|| |BGCOLOR(#dedede):[[クチート]]|クチートナイト|ふいうち|アイアンヘッド|まもる|じゃれつく&br;いわなだれ|いかく&br;→ちからもち|| |BGCOLOR(#dedede):[[クレセリア]]|ウイのみ|サイコキネシス|れいとうビーム&br;こごえるかぜ|トリックルーム|てだすけ&br;サイドチェンジ&br;どくどく|ふゆう|| |BGCOLOR(#dedede):[[ヒードラン]]|シュカのみ&br;ふうせん|だいちのちから|ねっぷう|まもる|ラスターカノン&br;みがわり&br;かえんほうしゃ|もらいび|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]|カクトウZ&br;こだわりスカーフ|ウッドホーン|ウッドハンマー|ばかぢから|まもる&br;いわなだれ|グラスメイカー|| }} [[メガクチート>クチート]]を軸にしつつ、相性のよい雨パ要素を取り込んだ構築。 雨+鋼アタッカーの攻撃範囲は単純に優秀であり、炎技から[[クチート]]を守れる点でも好相性。 雨にこだわらずとも、トリックルームを展開して上から叩く戦法も取れる。 [[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]は[[クチート]]をじしんから守れることに加え、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]や[[トリトドン]]といった雨パキラーに強い。 カクトウZは[[ナットレイ]]を確実に屠るために搭載される。 [[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]ではなく、[[ニョロトノ]]にカクトウZを持たせることもある。 [[ヒードラン]]は自由枠だが、苦手な鋼に強いポケモンが推奨される。 弱点は、[[ナットレイ]]に限らず相手の鋼の突破がつらいところ。 雨下[[ヒードラン]]の半減炎では鋼を焼き切れないので、雨パでありながら[[ニョロトノ]]の選出を控える事もある。 **パーティ/天候利用系(砂) [#partyweathersand] ***バンドリマンダ [#bandorymander] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[バンギラス]]|こだわりスカーフ&br;じゃくてんほけん|いわなだれ|かみくだく&br;ダメおし|けたぐり&br;ばかぢから|れいとうパンチ&br;まもる&br;りゅうのまい|すなおこし|| |BGCOLOR(#dedede):[[ミロカロス]]|ビビリだま&br;たべのこし&br;ウイのみ|ねっとう|こごえるかぜ&br;れいとうビーム|じこさいせい|まもる|かちき|| |BGCOLOR(#dedede):[[ボーマンダ]]|ボーマンダナイト|かえんほうしゃ&br;だいもんじ|ハイパーボイス|すてみタックル&br;りゅうせいぐん|まもる|いかく&br;→スカイスキン|| |BGCOLOR(#dedede):[[ドリュウズ]]|ジメンZ|いわなだれ|アイアンヘッド|じしん&br;ドリルライナー|まもる|すなかき|| |BGCOLOR(#dedede):[[ギルガルド]]|ゴーストZ&br;じゃくてんほけん|シャドーボール|ラスターカノン&br;せいなるつるぎ|キングシールド|ワイドガード&br;かげうち|バトルスイッチ|| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]|マゴのみ&br;こだわりメガネ|だくりゅう|ムーンフォース|まもる&br;ねっとう|めいそう&br;マジカルシャイン|ミストメイカー|| }} 砂始動役でもある[[バンギラス]]は上からいわなだれを撃つためにこだわりスカーフを推奨。 [[ランドロス]]が蔓延る中[[ミロカロス]]で対抗。特性かちきでいかく持ちの選出を牽制する。 [[メガボーマンダ>ボーマンダ]]は砂パとの補完に優れていることに加え、高火力ハイパーボイスが使える。 すなかき[[ドリュウズ]]はじしんを採用してもZ技で1度だけ単体攻撃ができて融通がきく。 [[ギルガルド]]枠に[[ヒードラン]]、[[テッカグヤ]]。 [[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]枠に[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]、[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]等も採用される。 弱点は、砂以外の天候パーティ。砂始動役も[[バンギラス]]しかいないため、天候合戦にも弱い。 晴れパの炎には、[[ドリュウズ]]、[[ギルガルド]]。雨パの水には、[[バンギラス]]、[[ドリュウズ]]。 霰パの氷には、[[ボーマンダ]]が抜群をとられ、他の相手パーティの相性補完ポケにもこちらは抜群をとられやすい。 ***バンガンコケコ [#bangankokeko] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#cccccc):種族名|BGCOLOR(#cccccc):持ち物|BGCOLOR(#cccccc):技1|BGCOLOR(#cccccc):技2|BGCOLOR(#cccccc):技3|BGCOLOR(#cccccc):技4|BGCOLOR(#cccccc):特性|BGCOLOR(#cccccc):CENTER:備考|h |BGCOLOR(#dedede):[[バンギラス]]|こだわりスカーフ&br;じゃくてんほけん|いわなだれ|かみくだく&br;ダメおし|けたぐり&br;ばかぢから|れいとうパンチ&br;まもる&br;りゅうのまい|すなおこし|| |BGCOLOR(#dedede):[[ミロカロス]]|ビビリだま&br;ウイのみ|ねっとう|こごえるかぜ&br;れいとうビーム|じこさいせい|まもる|かちき|| |BGCOLOR(#dedede):[[ボーマンダ]]|ボーマンダナイト|かえんほうしゃ&br;だいもんじ|ハイパーボイス|すてみタックル&br;りゅうせいぐん|まもる|いかく&br;→スカイスキン|| |BGCOLOR(#dedede):[[ルガルガン]]|こだわりハチマキ&br;いのちのたま|いわなだれ|ドリルライナー|アクセルロック&br;ストーンエッジ|かみくだく&br;かわらわり&br;ほのおのキバ&br;まもる|すなかき|まひる| |BGCOLOR(#dedede):[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|カプZ|10まんボルト|しぜんのいかり|まもる|マジカルシャイン&br;ボルトチェンジ&br;めざめるパワー氷&br;ちょうはつ|エレキメイカー|| |BGCOLOR(#dedede):[[テッカグヤ]]|たべのこし|ヘビーボンバー|やどりぎのタネ|まもる|ワイドガード|ビーストブースト|| }} ガーディアン・デ・アローラといわなだれやハイパーボイスによる相手全体攻撃の組み合わせ。 [[ドリュウズ]]との違いは[[ルガルガン]]はいわなだれを一致で使え、元の素早さも速いところ。 基本的にはいわなだれを連打するため、少しでも火力を確保するためにこだわりハチマキを推奨。 上からいわなだれを撃ち続けることにより、相手の行動回数を減らすことができる。 ガーディアン・デ・アローラ使いは、カプの中で一番素早い[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]を採用。 相性補完として[[テッカグヤ]]の採用率が最も高く、次点は[[ヒードラン]]。 [[ミロカロス]]は自由枠だが水タイプが好まれており、他には [[マリルリ]]、[[トリトドン]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]等が採用される。 弱点は、[[バンドリマンダ>パーティ考察/ダブル#bandrymander]]と同様に、砂以外の天候パーティに弱い点。 また、ガーディアン・デ・アローラは、HPが4nに調整されたフィラのみ系持ちに撃った場合、 即座に回復されて結果的にZ技を消費して1/4ダメージしか与えられない。 特に撃ちたい[[クレセリア]]等の耐久相手に多いので、Z技化させない方が良い場合も多々ある。 &tag(パーティ考察);