#author("2023-09-26T19:32:40+09:00","","") #author("2024-11-27T16:19:22+09:00","","") *ランドロス [#pca7856b] No.645 ・けしんフォルム タイプ :じめん/ひこう 通常特性:すなのちから(天気が「すなあらし」の時、じめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる すなあらしのダメージを受けない) 隠れ特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなり、威力が1.3倍になる) 体重 :68.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) ・れいじゅうフォルム タイプ:じめん/ひこう 特性 :いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる) 体重 :68.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):COLOR(#cd5c5c):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):COLOR(#cd5c5c):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):COLOR(#cd5c5c):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):COLOR(#cd5c5c):|BGCOLOR(#f4a460):|c |~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ランドロス(化身)|89|125|90|BGCOLOR(pink):115|80|BGCOLOR(pink):101|600|&taglink(すなのちから);/&taglink(ちからずく);| |ランドロス(霊獣)|89|BGCOLOR(pink):145|90|105|80|91|600|&taglink(いかく);| }} ---- #table_edit2(table_mod=open){{ |ばつぐん(4倍)|[[こおり]]| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]| |いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/[[どく]]/[[むし]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[でんき]]/[[じめん]]| }} ---- 「[[じめん]]×[[ひこう]]」複合タイプの準伝説ポケモン。主に「&taglink(いかく);」を持つ霊獣フォルムで運用される。 各フォルムの詳細は下記のフォルム考察に。 ---- //技、型などの提案、議論はこのページの[[ノート>./ノート]]に書いて下さい。 ''&color(limegreen){ネタ考察やマイナー考察};''は[[こちら>zakki:ランドロス]]にあります。 //↑ネタ考察やマイナー考察のリンクは消さないでください。 ---- #contents ---- *フォルム考察 [#i67c542c] **けしんフォルム [#t25778cd] 変化前の姿。 特性&taglink(ちからずく);により特殊技型が基本だが、入手は第五世代限定のためレートでは使用不可。 攻撃も高いもののちからずく適用技が少なく、物理型ではより高い攻撃と&taglink(いかく);を持つ霊獣フォルムとの差別化が困難である。100族を抜ける素早さを持つものの、レートでの採用はほぼ見られない。 考察は[[ノート>ランドロス/ノート]]にあります。 :すなのちから| 化身フォルム限定。砂下で[[じめん]]・[[はがね]]・[[いわ]]の技威力が1.3倍。 効果自体は悪くなくうまく使えば砂パエースになれそうだが、元のSが中途半端なため抜き性能は優秀とはいい難い。 スカーフ運用なら抜き性能も確保できるが、各種&taglink(すなかき);エースに火力アップアイテムを持たせたほうが汎用性が高いか。 一応、多くのすなかきエースより高めの耐久を備えており、後出しのし易さで十分差別化出来る。 特に[[バンギラス]]との組み合わせはみずタイプ以外に対する相性保管を備え、互いの特性をフルに発揮出来るので有用。 特に[[バンギラス]]との組み合わせはみずタイプ以外に対する相性補完を備え、互いの特性をフルに発揮出来るので有用。 :ちからずく| 化身フォルム限定の隠れ特性。 物理技は特性適用技が少ないため、特殊ベースでの使用が一般的。 対象技も多く強力だが、性質上通常のレーティングバトルには参加不可。 なお入手にはARサーチャー((3DSダウンロードソフト,300円))と、受取り用のBW2のソフトが必要となる。 **れいじゅうフォルム [#y772f8c2] レートでは&taglink(ちからずく);の個体が使えないため、環境のランドロスはほぼ全てが霊獣フォルム。 高い種族値合計に加え特性&taglink(いかく);を持ち、他では替えが利かないポケモンである。高水準な種族値・優秀な耐性・豊富な技を備えたトップメタの一角。 独特なタイプからサイクル戦のパーツとして名高く、とりわけパーティに一貫しやすい[[でんき]]・[[じめん]]の両方を無効化する点は特筆に値する。 A145からアタッカーを務めることも耐久を活かしてクッション運用することも可能。 &taglink(いかく);+とんぼがえりによる対[[ミミッキュ]]性能をはじめ、持ち物や戦術次第でトップメタの多くに対し優位に立ち回れる性質を持っている。 習得技のレパートリーと耐性の優秀さにより型も豊富。持ち物を単一に絞らせないような立ち回りができるとなおよい。 また、&taglink(いかく);持ち・いわなだれ習得・じしん無効などダブル適性の塊のようなポケモンで、登場当初からダブルでの採用率は非常に高い。 ライバルであった[[ガブリアス]]が環境的に扱いにくくなったこともあり、第七世代ではシングルでの採用率も大きく上昇。 現在はシングル・ダブル問わずPGLの順位は1~3位が定位置となっており、第七世代の対戦環境を語るうえで決して欠かせない存在と言える。 新要素であるZワザも一致技との相性がよく、持ち物候補が増えたことでさらに型を絞られづらくなった。 :''いかく''| 霊獣フォルム限定で、隠れ特性は存在しないためこれで固定。 物理との対面性能を確保でき、とんぼがえりと合わせれば後続のサポートにもつながる非常にシナジーの高い特性。 単純かつ強力だが、&taglink(トレース);には注意。 ダブルにおいても特性&taglink(まけんき);・&taglink(かちき);・&taglink(あまのじゃく);持ちが&taglink(いかく);メタとして採用されることがあるため注意。特にいかく[[ガオガエン]]解禁以降は[[ミロカロス]]・[[ウォーグル]]・[[キリキザン]]・[[ゴチルゼル]]を中心に採用数が大幅に上昇している。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |じしん|地|100(150)|100|-|タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。| |そらをとぶ|飛|90(135)|95|溜め攻撃|タイプ一致技。Zクリスタルとあわせて。| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|対虫・飛行。地面技との相性補完に優れる。| |いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|スカーフなら怯みも狙える。ダブルでは相手全体攻撃。| |がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。起点作りに。| |うちおとす|岩|50|100|浮いた相手が落下|受けにきた[[テッカグヤ]]や[[エアームド]]を突破できるようになる。| |とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|いかくやスカーフと相性がよい。| |ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|[[ナットレイ]]や高耐久ノーマルに。能力低下が痛い。教え技。| |アームハンマー|闘|100|90|素早↓|ばかぢからと選択。馬鹿力より低下数は少ないが、命中不安・S下降は痛い。| |かわらわり|闘|75|100|壁破壊|壁構築に強くなれる。デメリット無しだが、威力が低い。| |はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|追加効果が優秀だが、メガストーン・Zクリスタルには威力上昇なし。&br;教え技。| |げきりん|竜|120|100|行動固定|等倍範囲は広い。行動固定とフェアリーに無効化されるのが痛い。| |じわれ|地|-|30|一撃必殺|耐久型対策。&taglink(がんじょう);と浮いている相手には通らない。| |だいばくはつ|無|250|100|自分瀕死|4倍岩石封じ、2倍ストーンエッジ・馬鹿力以上の火力を出せる自主退場・起点回避技。&br;役割を終えた後の死に出し狙い。| |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |だいちのちから|地|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。霊獣でもグラスフィールド回避や単体攻撃に。| |サイコキネシス|超|90|100|特防↓10%|格闘に。ほぼ化身専用。| |ヘドロウェーブ|毒|95|100|毒10%|対草。ダブルでは周囲全体攻撃。| |ヘドロばくだん|毒|90|100|毒30%|毒の確率高し。ダブルでは単体攻撃が目的。| |きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|地面技と範囲が被る。高威力・命中難。霊獣なら馬鹿力推奨。| |くさむすび|草|20~120|100|-|地面技と半減範囲が被る。威力不定。| |めざめるパワー|-|60|100|-|タイプ一致の飛行や、相性補完の氷など。霊獣でもミラー等氷4倍の役割破壊に。| |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|BGCOLOR(#f4a460):|>|>|BGCOLOR(#f5f5f5):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|CENTER:||||c |ステルスロック|岩|-|>|>|教え技。高い流し性能を活かしたサポート用。| |つるぎのまい|無|-|>|>|流し際に積んでサイクルを破壊する。| |ビルドアップ|闘|-|>|>|攻撃・防御を補強。| |めいそう|超|-|>|>|ちからずく型用。特攻・特防を補強。| |ロックカット|岩|-|>|>|縛り関係を逆転させる。めざめるパワー氷持ちの電気等に。| |じゅうりょく|超|-|>|>|一致技で全ポケモンに等倍以上。または重力構築に。自身も地面等倍となる事に注意。教え技。| |なりきり|超|-|>|>|ダブル用。味方の強特性をコピー。| }} 以下は化身ランドロス限定の情報 #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|>|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|c |~物理技|~タイプ|>|~威力|~備考| |~|~|~SIZE(12){砂の力}|~SIZE(12){力ずく}|~| ||>|>|CENTER:||c |じしん|地|195|-|タイプ一致技| |ストーンエッジ|岩|130|-|急所ランク+1は力ずく対象外。| |いわなだれ|岩|97|97|力ずくならエッジとの威力差は小さく、珠ダメも消せる。| |がんせきふうじ|岩|78|78|力ずくだとS↓目的には使えない。| |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|>|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|c |~特殊技|~タイプ|>|~威力|~備考| |~|~|~SIZE(12){砂の力}|~SIZE(12){力ずく}|~| ||>|>|CENTER:||c |だいちのちから|地|175|175|ちからずく補正なしの地震より、ちからずく補正ありの大地の力の方が火力が出る。| |サイコキネシス|超|-|117|力尽くなら一致込みめざ飛より高威力。| |ヘドロウェーブ|毒|-|123|シングルでは力ずくヘドロ爆弾は無価値。| |きあいだま|闘|-|156|趙火力の格闘技。抜群相手はほぼ助からない。| }} **Zワザ考察 [#j8b352cb] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|BGCOLOR(#f4a460):|BGCOLOR(#f5f5f5):|c |~Zワザ|~元にする技|~威力|~解説| |||CENTER:||c |BGCOLOR(#e0c068):ライジングランドオーバー|じしん|180(270)|ダブルにおける単体対象の高威力地面技として有用。| |BGCOLOR(#b8d0e8):ファイナルダイブクラッシュ|そらをとぶ|175(262)|溜めなし必中。地面技との相性補完に優れる。| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ワールズエンドフォール|ストーンエッジ|180|必中、地面技との補完に優れる。| |~|いわなだれ|140|威力は劣るが、ダブルでの全体攻撃と単体攻撃のスイッチが可能。| |BGCOLOR(#ffb830):ぜんりょくむそうげきれつけん|ばかぢから|190|能力低下のデメリット無し。| }} ---- *型考察 [#lc556ce8] **霊獣フォルム [#q76a9772] ***とつげきチョッキ型 [#p3d946cb] 性格:いじっぱり(推奨)/ようき 努力値:HA252orHD252ベースで ADS調整 持ち物:とつげきチョッキ 確定技:じしん/とんぼがえり 優先技:がんせきふうじorいわなだれorストーンエッジ 選択技:はたきおとす/だいばくはつ/ばかぢから/じわれ/めざめるパワー(氷) いかくでBを、とつげきチョッキでDを補えるのでかなりの耐久指数を誇る。 高い耐久値を活かして撃ち合うことは勿論、後手とんぼがえりでサイクルを回すこともできる万能アタッカー。 役割破壊のめざめるパワー氷や不一致れいとうビームも耐えられるため、安定した役割遂行が狙える。 物理・特殊問わず受けだすことになるためH振りは確定。 耐久効率を考えれば全振りでもよいが、各種定数ダメージを最小にしたい場合は212振り(実数値191)が良い。 残りは殴り合いに強くする場合はがんせきふうじ込みで抜ける範囲も考えてAやSに多く振り、 後手とんぼがえりによるクッション性を重視するならDに厚くするのが基本。 HAベースとなる性質上、性格はいじっぱりのほうが努力値に無駄が出ないのでこちらを推奨。 最速[[ギャラドス]]や準速[[ミミッキュ]]から先手とんぼがえりを狙うなど、明確な目的があればようきも候補。 必然的にフルアタになるが、フルアタになっても腐らないほどサブは優秀なものが多い。 じめん技の補完として優秀な岩技、特に中途半端な素早さを補えるがんせきふうじは後続サポートにも役立ち、優先度が高い。 めざめるパワー氷はミラー想定、下降補正無振りでもH252振りまで確2が取れる。 :型サンプル| 性格 :いじっぱり 努力値:H212 A44 B4 D220 S28 技構成:じしん/とんぼがえり/がんせきふうじ/はたきおとす&br; H:16n-1かつ8n-1(実数値191) A:無振りガブリアスをじしんで確2 B:端数 D:C特化カプ・テテフのフィールド補正込みサイコキネシス確3 S:準早61族+2(実数値115)がんせきふうじ込で最速ウツロイド+2(最速105族と同速)&br; クッション性重視の第7世代のメジャー調整。 Aは調整程度とはいえ火力も十分あり、後攻とんぼがえりで後続の無償降臨を狙える。 ***こだわりスカーフ型 [#ve012979] 性格:いじっぱり/ようき 努力値:A252 S調整 残りH 持ち物:こだわりスカーフ 確定技:じしん/ストーンエッジorいわなだれ/とんぼがえり 選択技:ばかぢから/はたきおとす/げきりん/だいばくはつ/じわれ 素早さを上げて縛り性能を高める。 めざめるパワー氷持ちの電気や[[メガルカリオ>ルカリオ]]を縛れ、りゅうのまい1積み[[メガバンギラス>バンギラス]]を後出しからばかぢからで確1。 不利対面でも上からとんぼがえりで削りつつ交代しやすくなる。 また、役割が済んだり体力が削れたら上からだいばくはつできる。 流行の[[ミミッキュ]]対策として有力なのが強みの一つで、&taglink(いかく);をいれて火力を削ぎつつとんぼがえりでばけのかわを剥いで有利対面を作ることができる。 :素早さ調整| 無補正196振り(実数値136、スカーフで204):最速メガバンギラス(ランク+1)抜き 無補正212振り(実数値138、スカーフで207):最速135族([[メガライボルト>ライボルト]]、[[メガミミロップ>ミミロップ]])抜き。 無補正220振り(実数値139、スカーフで208):準速スカーフFCロトム抜き。 #region2(詳細){{{ 特に[[メガライボルト>ライボルト]]はめざ氷を覚えている可能性が高いため212振り推奨。 さらに上を求めると準速でS実数値143となりスカーフで214だが、ランク補正やスカーフなどを考慮しなければその間には禁伝の最速[[メガミュウツーY>ミュウツー]]を除くと準速[[テッカニン]]しかいない。 (スカーフを考慮すると何体かいるが、実際に遭遇する機会が考えられる最速スカーフは[[ヒードラン]]程度。準速スカーフなら上記の通りスカーフFC[[ロトム]]もいるが、Zワザの登場でこだわりトリックの価値が落ちたことにより要注意の[[Wロトム>ウォッシュロトム]]はスカーフ型が1割しかいないことに加え、最速スカーフもありうるのでこの調整に価値を感じる場面は非常に少ない。) よって、S212振り以上は無駄なことが多く、確定数をずらすために残り40はH振りが推奨される(それ以上振るとしても135抜き調整を抜く目的で220振りまでがギリギリ視野)。 このHP40振りはHP実数値が5上昇し、例えば最速スカーフ[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]のフィールド込みサイコキネシスを上から撃たれた場合、無振りなら乱1なところが確定耐えするようになるほか、その他の乱数勝負の際に勝率を上げる事につながる。&br; いじっぱりスカーフでは最速[[フェローチェ]]は抜けず上かられいとうビームで落とされる。 それを嫌うならようきもあり。上記の最速スカーフFCロトムにも確実に上をとれるようになる。&BR; 耐久に振る場合は、第七世代環境で特に厄介なC特化スカーフ[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]の上からのフィールド込みサイコキネシスを耐えるためにH132振りが候補。無振りの場合は中乱1(50%程度)。 とはいえ返しのA特化じしんでは無振り[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]が低乱1なので、耐えてもだいばくはつクラスの火力を出す必要がある。 }}} ***HB型 [#oa880934] 性格:わんぱく 努力値:HB252 持ち物:ゴツゴツメット/オボンのみ/混乱実 確定技:じしん/とんぼがえり 選択技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/はたきおとす/ばかぢから/じわれ/ステルスロック 非接触のじしん無効、岩技等倍の耐性から接触技を誘いやすく、ゴツゴツメットと相性がよい。 いかく込みでかなりの物理耐久指数になるが、それだけでなく攻撃力もかなり高く技範囲も広いのが強み。 B特化でA182[[ガブリアス]]のげきりんがいかく込みで確4になる程の耐久力を有するが、回復技はねむるしか覚えない。 ***タスキステルスロック型 [#a24dccdd] 性格:ようき 努力値:AS252 持ち物:きあいのタスキ 確定技:ステルスロック/じしん 選択技:がんせきふうじ/とんぼがえり/だいばくはつ/はたきおとす [[テラキオン]]や[[ガブリアス]]に強いステルスロック撒きができるポケモン。 とんぼがえりやだいばくはつによる自主退場や、いかくのおかげで退いても腐りにくい点で優秀。 アタッカー気質が強いのでちょうはつも撃たれにくい。 ***サイクル型 [#ted6f37e] 性格:いじっぱり 努力値:HA252 持ち物:オボンのみ/混乱実/ゴツゴツメット/こだわりハチマキ/カゴのみ/ヤチェのみ 確定技:じしん/とんぼがえり 選択技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/ばかぢから/はたきおとす/じわれ/だいばくはつ/ステルスロック/ロックカット/ねむる 物理アタッカーに繰り出し、とんぼがえりでサイクルを回す型。 鈍足の格闘ポケモンにも繰り出せるが、4倍弱点のれいとうパンチには注意。 :選択技:ロックカットについて| 縛り関係を逆転するための手段。ランドロスの場合、役割対象の物理アタッカーを起点に積むことで、 本来ランドロスを縛る立場にあるめざ氷持ちの電気タイプを縛り返せるので比較的重宝する。 死に出しからめざ氷で落とすことを計算している相手の勝ち筋を消せ、火力が高いので全抜きに期待が持てる。 素早さ無振りでも最速[[メガライボルト>ライボルト]]を抜けるため汎用性も損なわない。 ***そらをとぶヒコウZ型 [#z9d9ec50] 性格:いじっぱり/ようき 努力値:AS252ベース 持ち物:ヒコウZ 確定技:じしん/そらをとぶ 優先技:つるぎのまい 選択技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/はたきおとす/ばかぢから/みがわり 地面/飛行の範囲に種族値の高さと一致補正が合わさり、決して一発芸と切り捨てることはできない攻撃性能を得る。 特に飛行タイプでありながら有効打がなかった格闘や[[メガフシギバナ>フシギバナ]]を狩れるのは他の型にはできない芸当である。 もともと相手の交代を誘いやすいので、流し際につるぎのまいを積むことで強引なサイクル破壊が可能となる。 [[テッカグヤ]]は仮につるぎのまいを積むことに成功しても突破困難。FC[[ロトム]]も調整次第での乱数かつこだわりスカーフ持ちも考えられるので、これらが見せ合いの段階でいる場合は様子を見た方がよいだろう。 (つるぎのまい1積みでもH252B4テッカグヤは確1を取れず、同じくH252[[ウォッシュロトム]]もこちらがいじっぱりでないと確1を取れない)。 [[クレセリア]]はいじっぱりであれば2ランク↑Zそらをとぶで物理特化が超高乱1なので突っ張ってもよい。 ***【ダブル】基本型 [#l7fda4dd] 性格:いじっぱり/ようき 努力値:AS252をベースにHD調整 持ち物:こだわりスカーフ/とつげきチョッキ/各種Zクリスタル/こだわりハチマキ 等 確定技:じしん 攻撃技:いわなだれorストーンエッジorがんせきふうじ/とんぼがえり/ばかぢから/はたきおとす/だいばくはつ/そらをとぶ(ヒコウZ)/ヘドロばくだん 補助技:まもる/ステルスロック/なりきり/つるぎのまい ダブル用の叩き台。 特性&taglink(いかく);・いわなだれ・じしん無効などダブルにおいて有用な要素が揃っている。 ワイドガードには弱いため注意。 いかく・サイクル適性・いわなだれ習得・とんぼがえり習得などの性質からこだわりスカーフ適性が極めて高い。また、弱点が特殊寄りであり更にいかくの存在から特殊アタッカーを誘うためとつげきチョッキとの相性も良好。 ***【ダブル】特殊型 [#l7fda4dd] 性格:ひかえめ 努力値:CS252ベース 持ち物:とつげきチョッキ/たつじんのおび 等 確定技:だいちのちから/めざめるパワー(氷) 攻撃技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/ヘドロばくだん/とんぼがえり/じしん/ばかぢから/くさむすび 補助技:まもる/ステルスロック/なりきり [[メガサーナイト>サーナイト]]・[[メガゲンガー>ゲンガー]]など、じしんを採用しづらいパーティでまれに採用される型。 基本型の対策となる[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]などを返り討ちにできる奇襲性が強み。 めざめるパワーにより、基本型とのミラーマッチでも優位に立てるが、弱点を突けない相手には火力不足となるデメリットも。全体技補正込みでも火力指数はA特化地震>C特化大地の力。 火力は平凡の域を出ず技範囲も狭く、役割もタイプも異なるものの特殊地面枠としては[[トリトドン]]と枠を争うため、ランドロスを優先する理由を明確に見出した上で採用したい。 **化身フォルム [#ae685abd] ***ちからずく特殊型 [#zad42a61] 特性:ちからずく 性格:おくびょう/せっかち/むじゃき 努力値:CS252 H4 持ち物:いのちのたま 確定技:だいちのちから 優先技:きあいだま 選択技:サイコキネシス/ヘドロウェーブ/めざめるパワー(氷)/いわなだれ/めいそう &color(red){※レーティングバトルでは使用不可能}; ちからずく+いのちのたまの高火力で攻めるアタッカー型。対象技はほぼ特殊技なので特殊型になる。 サイコキネシスやヘドロウェーブで霊獣フォルムとは異なる範囲への有効打を持てる。 格闘技は命中難のきあいだましかないが、無補正C振りでH振り[[メガガルーラ>ガルーラ]]をちょうど確1にできる。 めざパを採用するなら氷タイプ。対格闘にはめざ飛よりサイコキネシスの方が威力が高い。 いわなだれは物理技だが、ストーンエッジに近い威力が出るので下降補正無振りでも充分候補になる。 :はたきおとすの採用について| しんかのきせき無し[[ラッキー]]はきあいだまで半分以上削れるので、はたきおとすを搭載することで受けループを崩せる芽がある。 しかしタマゴうみを連打されると先にきあいだまのPPが切れるうえ、仮にラッキーを突破できても[[ヤドラン]]や[[クレセリア]]への有効打に乏しい。 技スペースをはたきおとすに割いてまで無理に対受けループを担うのは推奨されない。 :C167/A130ちからずく+いのちのたまの与ダメージ割合| #table_edit2(table_mod=open){{ |CENTER:相手|CENTER:技|CENTER:割合|CENTER:確定数|CENTER:備考|h ||||CENTER:||c |H167D171[[ギルガルド]]|だいちのちから|102.9%~121.5%|確1|-| |H212D120[[メガガルーラ>ガルーラ]]|きあいだま|100.4%~118.8%|確1|-| |H325D157[[ラッキー]]|きあいだま|50.4%~60%|確2|輝石無し| |H207D85[[ローブシン]]|サイコキネシス|109.1%~129.4%|確1|D92まで確1| |H187D189[[メガフシギバナ>フシギバナ]]|サイコキネシス|54%~65.2%|確2|-| |H207D101[[マリルリ]]|ヘドロウェーブ|98%~115.4%|乱1|87.5%| |H153B98[[メガリザードンY>リザードン]]|いわなだれ|169.9%~200.6%|確1|-| |H191B85[[ウルガモス]]|いわなだれ|152.3%~182.1%|確1|-| |H155B90[[霊獣ボルトロス>ボルトロス]]|いわなだれ|90.3%~107%|乱1|43.8%| }} ***ちからずくHCチョッキ型 [#n71d2218] 特性:ちからずく 性格:ひかえめ/れいせい 努力値:HC252 D4 持ち物:とつげきチョッキ &color(red){※レーティングバトルでは使用不可能}; 特殊耐久は霊獣ランドロスと全く同じため、このような型も考えられる。 目安として、「いのちのたま''無し''の化身ランドロスの地面技」≒「いのちのたま''込み''の[[ニドクイン]]の地面技」。 持ち物がいのちのたまではない関係上、ちからずく適用外の技も採用しやすい。 具体的にはめざめるパワー、はたきおとす、とんぼがえり、うちおとす、じわれなど。 れいせいはあえてSを落とすことで後手とんぼがえりによる対面操作に。 ---- *対ランドロス(霊獣) [#l6219bbc] :注意すべき点| 優秀な耐性、豊富な技に加え、高い攻撃といかくによる流し性能を持つ。 更にこだわりハチマキ・スカーフ・とつげきチョッキで攻撃・特防・素早さを補強でき、型も豊富。 タイプ一致の地面技はもちろん、サイクル戦適性を活かしたとんぼがえりや、 いわなだれでの全体攻撃も高火力となり、対処が遅れるとパーティが全壊する。 特にダブルでは非常に多いため、パーティ構築時から対策が必要。 :対策方法| 4倍弱点の氷技やおにびが有効だが、読まれるととんぼがえりで撤退されてしまう。 読まれにくいポケモンを使う、交代読みで後続に負荷をかけるといった工夫が必要。 対面からなら先制技持ちの[[マリルリ]]や[[マンムー]]、かちき[[ミロカロス]]等が優勢。 [[スイクン]]や[[ウォッシュロトム]]は後出ししやすく、おにびやねっとうを入れられる。 また、ランドロス自身もいかく持ち・地面無効なので非常に苦手な相手である。 なお、ランドロス同士が対面するとどちらもとんぼがえりで引くことが多いため持ち物の確実な判別やとんぼがえりやじしんを後続に撃てる同族抜かれ調整は一考の余地あり。 ---- *対ランドロス(化身) [#xaaec05a] :注意すべき点| 100族を抜ける素早さから、ちからずくで強化された特殊技を放ってくる。 防御>特防の傾向にある岩や鋼にとって、だいちのちからは非常に痛い。 地面タイプには珍しい毒やエスパーのサブウェポンを持つため受けにくい。 :対策方法| 持ち物はいのちのたまが多いので、こだわりスカーフやきあいのタスキを恐れず攻められる。 [[マンムー]]のこおりのつぶてや[[ゲッコウガ]]のれいとうビームで先制確1。 [[ラティアス]]や[[クレセリア]]は地面無効、きあいだまやサイコキネシスも半減。 ---- *覚える技 [#z5187f00] **レベルアップ [#v77cebf2] #table_edit2(table_mod=open){{ |~5th|~6th|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|h |BGCOLOR(#eef):RIGHT:|BGCOLOR(#fee):RIGHT:|BGCOLOR(#eef):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:|c |-|1|1|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15| |-|1|1|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10| |-|1|1|じわれ|-|30|じめん|物理|5| |1|1|1|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5| |1|1|1|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15| |1|1|1|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|10| |7|7|1|ふういん|-|-|エスパー|変化|10| |13|13|7|おしおき|-|100|あく|物理|5| |19|19|13|じならし|60|100|じめん|物理|20| |25|25|19|いわおとし|50|90|いわ|物理|15| |31|31|25|じんつうりき|80|100|エスパー|特殊|20| |37|37|31|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20| |43|43|37|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10| |49|49|43|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10| |55|55|49|じしん|100|100|じめん|物理|10| |61|61|55|すなあらし|-|-|いわ|変化|10| |67|67|61|じわれ|-|30|じめん|物理|5| |73|73|67|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5| |79|79|73|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10| |85|85|79|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15| }} **技マシン [#wb2b1e96] #table_edit2(table_mod=open){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技04|めいそう|-|-|エスパー|変化|20|| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20|| |技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|| |技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15|| |技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|| |技29|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10|| |技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |技34|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10|| |技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|| |技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|| |技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15|| |技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|| |技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|| |技59|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20|| |技64|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|| |技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|| |技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|| |技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|| |技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|| |技76|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15|| |技78|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20|| |技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15|| |技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20|| |技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20|| }} ***過去作技マシン [#e244518e] #table_edit2(table_mod=open){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |>|>|>|>|>|>|>|第6世代| |技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|| |技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|| |秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|| |秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|| }} **教え技 [#x6681b15] #table_edit2(table_mod=open){{ |~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|Lv| |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|| |○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|Lv| |○|○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|| |○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|| |○|○|○|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5|| |○|○|○|はたきおとす|65|100|あく|物理|20|| |○|○|○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10|| |○|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|| |○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10|Lv| | | |○|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|| |○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88| }} *遺伝 [#s9c5a4e1] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]| |BGCOLOR(SILVER):性別|♂のみ| }} &tag(ポケモン,第五世代,じめんタイプ,ひこうタイプ,タマゴみはっけんグループ,すなのちから,ちからずく,いかく);