ローブシン の変更点


#author("2023-09-26T19:30:30+09:00","","")
#author("2023-12-03T09:01:03+09:00","","")
*ローブシン [#conkeldurr]
 No.534 タイプ:かくとう
 通常特性:こんじょう(状態異常の時に攻撃が1.5倍になる・やけどによる物理技の威力低下を無視)
      ちからずく(一部の技の追加効果がなくなり、威力が1.3倍になる)
 隠れ特性:てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)
 体重  :87.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#DBC7AC):|BGCOLOR(#7F7F7F):|BGCOLOR(#DBC7AC):|BGCOLOR(#7F7F7F):|BGCOLOR(#DBC7AC):|BGCOLOR(#7F7F7F):|BGCOLOR(#DBC7AC):|BGCOLOR(#7F7F7F):|BGCOLOR(#DBC7AC):|c
|~鈍足根性格闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ローブシン|105|BGCOLOR(PINK):140|BGCOLOR(PINK):95|55|65|45|505|&taglink(ちからずく);/&taglink(こんじょう);/&taglink(てつのこぶし);|
|[[カイリキー]]|90|130|80|BGCOLOR(PINK):65|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):55|505|&taglink(ノーガード);/&taglink(こんじょう);/&taglink(ふくつのこころ);|
|[[ハリテヤマ]]|BGCOLOR(PINK):144|120|60|40|60|50|474|&taglink(あついしぼう);/&taglink(こんじょう);/&taglink(ちからずく);|
|[[ナゲキ]]|120|100|85|30|BGCOLOR(PINK):85|45|465|&taglink(せいしんりょく);/&taglink(こんじょう);/&taglink(かたやぶり);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[むし]]/[[いわ]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
高い攻撃と物理耐久を備えた第五世代の単[[かくとう]]タイプ。
ドレインパンチによる居座り性能、マッハパンチによる高い縛り性能が何よりの魅力。
特性も&taglink(こんじょう);、&taglink(ちからずく);、&taglink(てつのこぶし);といずれも優秀で、サブウェポンも豊富。
第六世代では[[フェアリー]]の登場や[[ファイアロー]]の台頭など逆風が強かったが、相性のよいとつげきチョッキを得て細々と活躍していた。
//当時の[[フェアリー]]には鈍足が多くSに厚く振って珠どくづきでフェアリーを返り討ちにする個体なども見られた。
//↑XY~ORAS通してやってたがそんな個体一度も見たこと無い。せいぜいS努力値をケチったマリルリ意識程度。仮にいたとしてもごく少数だしあえて言及する必要はない。

第七世代では更に強力な[[フェアリー]]が増えてメインの格闘技とサブのはたきおとすの通りが悪くなり、より動きにくくなった。
特にレート上位に君臨する[[ミミッキュ]]や[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]に不利な点が大きい。
Zクリスタルやメガストーンを所持している相手に対してはたきおとすの威力上昇・道具無効効果が得られない点も厳しい。
先制技無効の新特性も追加され、純粋な素早さ勝負で縛られる機会が増え厳しい立ち回りを強いられる。

一方で第六世代で天敵だった[[ファイアロー]]の弱体化による個体数減少は相対的な強化点。
また、やけどのダメージ減少によるかえんだま+こんじょうの強化など、プラス要素がないわけではない。
持ち前の物理タイマン性能による[[バンギラス]]軸への性能も未だ健在であり、その攻撃種族値と技範囲から、対面有利を取れるトップメタも少なくない。
環境への刺さりが悪いため構築の主軸となることは難しいものの、トリル下での運用やパーティの補完枠としての採用は今後も十分考えられる。

-しんかのきせきドテッコツは[[対戦雑記まとめWiki>zakki:ローブシン]]にあります。
----
//技、型などの提案、議論はこのページの[[ノート>./ノート]]に書いて下さい。
''&color(limegreen){ネタ考察やマイナー考察};''は[[こちら>zakki:ローブシン]]にあります。
//↑ネタ考察やマイナー考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''こんじょう''|
とつげきチョッキやビルドアップで持ち前の耐久を活かしつつ、火傷対策をする際に採用される。
かえんだまを持たせて能動的に発動し、火力アップかつ催眠対策を狙うこともできる。
第6世代では状態異常技の流行で高い採用率を誇ったが、第7世代ではやけどを含め各種状態異常が総じて弱体化。
状態異常技の搭載率が下がったことで、とつげきチョッキを持ちつつ火力補強できる他2つの特性も有力となっている。

:''ちからずく''|
三色パンチを大幅に強化できるほか、いわなだれやどくづきなどの火力もアップできる。
いのちのたまを持てばこんじょう以上の火力が出て、反動ダメージもない。
強力ではあるものの、主軸となるマッハパンチとドレインパンチの強化ができないことがネック。
パンチ技以外のサブウェポン重視で運用する場合に選択肢となりうるが、今のところ採用率は低い。

:''てつのこぶし''|
隠れ特性。こんじょうと違い最初から火力がアップでき、ターンダメージもない。
ちからずくと違い主力のドレインパンチやマッハパンチにも適用される。
その反面火傷には弱くなるため、おにび持ちには注意が必要。ただしこんじょう型も多くいるため、対面で鬼火を撃たれにくいことは評価できる。
第7世代での各種状態異常弱体化により、採用優先度が上がっている。
//第6世代ではこんじょう型が過半数を締めていたが徐々に採用率を増やし、現在ほぼ半々で経過中
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#C59C73):|BGCOLOR(#C56AB4):|>|>|BGCOLOR(#C59C73):|BGCOLOR(#C56AB4):|BGCOLOR(#C59C73):|BGCOLOR(#C56AB4):|c
|~攻撃技|~タイプ|>|>|~威力|~命中|~効果|~解説|
|~|~|~通常|~力ずく|~鉄拳|~|~|~|
||>|>|>|>|>|CENTER:||c
|マッハパンチ|闘|40(60)|--|72|100|優先度+1|タイプ一致技。鈍足を補える先制技かつ主力技。&br;基本的にどの型でも必須だが、トリル運用でSを補うならあえて切る選択肢も考えられるか。|
|ドレインパンチ|闘|75(112)|--|135|100|HP吸収|タイプ一致技。回復効果付き。高耐久と相性がよい。&br;ビルドアップやとつげきチョッキとあわせて。|
|アームハンマー|闘|100(150)|--|180|90|素早↓|タイプ一致技。ドレインパンチより威力が高く、きあいパンチより使いやすい。|
|きあいパンチ|闘|150(225)|--|270|100|優先度-3|タイプ一致技。みがわりやZクリスタルとあわせて。|
|グロウパンチ|闘|40(60)|--|72|100|攻撃↑|タイプ一致技。積み技感覚で。|
|ストーンエッジ|岩|100|--|--|80|急所ランク+1|対虫・飛行。格闘定番のサブウェポン。|
|いわなだれ|岩|75|97|--|90|怯み30%|命中重視。ちからずくならストーンエッジに近い威力を出せる。|
|れいとうパンチ|氷|75|97|90|100|凍り10%|対飛行。[[ボーマンダ]]や[[ランドロス]]に4倍。|
|かみなりパンチ|電|75|97|90|100|麻痺10%|対飛行。[[ギャラドス]]や[[ペリッパー]]に4倍。[[ヤドラン]]や[[ブルンゲル]]にも。|
|はたきおとす|悪|65/97|--|--|100|道具排除|対エスパー・ゴースト。追加効果が優秀だが、メガストーン・Zクリスタルには無効。|
|どくづき|毒|80|104|--|100|毒30%|対フェアリー。[[ミミッキュ]]には等倍、[[クチート]]には無効。|
|じしん|地|100|--|--|100|--|対毒。[[ギルガルド]]にも。|
|からげんき|無|70/140|--|--|100|--|状態異常で威力倍増。こんじょうとあわせて。|
|BGCOLOR(#C59C73):|BGCOLOR(#C56AB4):|BGCOLOR(#C59C73):|>|>|>|>|BGCOLOR(#C56AB4):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ビルドアップ|闘|--|>|>|>|>|攻撃・防御を補強。ドレインパンチとあわせて。|
|どくどく|毒|90|>|>|>|>|耐久型対策。鋼は呼びにくいが、毒には注意。|
|みがわり|闘|--|>|>|>|>|補助技対策や、きあいパンチとあわせて。|
|みきり|闘|--|>|>|>|>|様子見や、かえんだまの発動に。まもるでも良いがダブルならふういん対策としてみきりのほうが良い。|
}}
#region2(折りたたみ){{{
''サブウェポン詳細考察''
:れいとうパンチ|
[[ガブリアス]]や霊獣[[ランドロス]]・[[ボーマンダ]]への有効打。補完に優れるためどの型においても有用であり、メイン技に次ぐ採用率を誇る。
ただし、ランドロスにはとんぼがえりで逃げられ、メガボーマンダには飛行技で先制確1を取られるので基本的に交代読みでしか打てない。
[[テッカグヤ]]や[[メガヤドラン>ヤドラン]]などの味方でそれらを対策する場合は、他の技を採用する余地がある。
:はたきおとす|
格闘無効のゴースト全般に刺さり、[[エアームド]]のゴツゴツメットや[[ポリゴン2]]のしんかのきせきを無効化することで有利に立ち回れる。
問題はZクリスタル持ちやメガシンカポケモンで、特に[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]などに受けられると絶好の起点になってしまう。
第6世代のテンプレ構成であった格闘技2つ/れいとうパンチ/はたきおとすの構成だと、カプ系全般や[[メガリザードン>リザードン]]への有効打が無くなる。
また、限定的だがゴーストZ[[ギルガルド]]や、メガシンカ保留状態の[[ギャラドス]]も重い。
:かみなりパンチ|
高耐久水や飛行、現環境では特に[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]や[[テッカグヤ]]、メガシンカ保留で積んでくる[[ギャラドス]]に刺さるのが利点。
[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]と組ませてエレキフィールドの恩恵を受けることもできるため、それを狙う場合はてつのこぶしorちからずくの優先度が高くなる。
格闘耐性を持つゴースト・ひこう・フェアリー・エスパーにも等倍以上で通りやすいが、ランドロスに無効化される。
:じしん|
一致技と範囲が被りがちに見えるが、大半のフェアリーに等倍以上が取れるうえ非接触。
[[ギルガルド]]、[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]、[[メタグロス]]、[[バシャーモ]]などメジャーな相手に刺さりやすい。
ランドロスやボーマンダに無効化されるため、搭載する場合はれいとうパンチとの同時採用が望ましい。
:どくづき|
対カプ系で特に威力を発揮し、交代読みのA特化どくづきで無振り[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]を確1、無振りカプ・コケコを+マッハパンチで落とせる。
ちからずくで威力強化できる他、他の特性の場合も追加効果によるスリップダメージが期待できる。
ただし、お世辞にも通りがよいとはいえず、格闘等倍の鋼に受け出しされると非常に厳しい展開となる。
:ストーンエッジ(いわなだれ)|
非接触で飛行タイプに刺さり、鋼複合以外のフェアリーにも等倍で通る一貫性の高さが優秀。ただし、れいとうパンチと打ちたい相手が被る。
A特化れいとうパンチなら無振りボーマンダの受け出し読みで威嚇込で乱1(各種特性込みで確1)にできるが、こちらは確2。
命中不安の問題も無視できないため、採用率は高くない。
}}}
----
*型考察 [#roles]
**こんじょうベース [#ube58368]
***とつげきチョッキ型 [#of8808c9]
特性:こんじょう
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:A252 残りHをベースに調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:ドレインパンチ/マッハパンチ
優先技:れいとうパンチ
選択技:はたきおとす/かみなりパンチ/じしん/ストーンエッジorいわなだれ/どくづき

特殊耐久を上げタイマン性能を底上げした構成。本来Dに振る努力値をABに回す事ができる。
有利な相手は[[バンギラス]]、[[ドリュウズ]]、[[サザンドラ]]、[[アーゴヨン]]、[[メガガルーラ>ガルーラ]]、[[ルカリオ]]など。
サブウェポン次第でさらに範囲を広げられるため、パーティの苦手な相手を処理する穴埋め役として適任。

また、D164振りで無補正C振り[[メガルカリオ>ルカリオ]]のはどうだんorラスターカノンを2耐え(わるだくみ後なら1耐え)する。
特殊型が多いこともあり後出しがしやすく、A185(68振り)以上のドレインパンチでB4振りメガルカリオを確1にできる。
C特化[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]のフィールド下サイコキネシスはH212D252振りで確定耐え。無補正C振り@こだわりメガネの場合はD特化@とつげきチョッキでも耐えられない。

:基本構成|
性格 :いじっぱり
努力値:H212-A236-B12-***-D20-S28
実数値:H207-A209-B117-***-D88-S69
持ち物:とつげきチョッキ
技構成:ドレインパンチ/はたきおとす/れいとうパンチ/マッハパンチ&br;
H:16n-1(定数ダメージ最小)
A:11n
S:4振り[[カバルドン]]抜き
D:2n
残りB

***かえんだま型 [#j10ecc91]
特性:こんじょう
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:ABベース/HAベースで調整
持ち物:かえんだま
確定技:マッハパンチ
優先技:ドレインパンチ/からげんき
選択技:アームハンマー/ストーンエッジ/いわなだれ/がんせきふうじ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/はたきおとす/じしん/どくづき/みがわり

自ら状態異常になることで火力を補強しつつ、状態異常対策もできる。

Hに振らない場合(ABベースなど)だと、ドレインパンチによる回復効率が上がる。
ただ、Hに振っていればある程度保てるはずの特殊耐久を削ることになるので、どちらを採用するかは好みで。

//補助技にみがわりはありじゃないかと思う。交換読みで置いておくと何かと役に立つ。
//交換読みみがわりが上手く決まれば強いなんて当たり前っちゃ当たり前な話ではあるけど。
//あと、がんせきふうじも選択技の候補に入れてもよいんじゃないかな?
//こんじょうが発動してしまえば4倍弱点相手ならエッジでもこれでも大体確1だし、追加効果も確実に発動してくれるし。
//他にも鈍足同士で対峙した時に、死に際の最後っ屁にと正直いわなだれよりは使う機会が多い気がする。

:基本構成|
性格 :いじっぱり
努力値:84-252-60-***-84-28
実数値:191-211-123-***-96-69
H:16n-1
A:特化
  こんじょうマッハパンチでH4振り[[ドリュウズ]]を高乱1、H振り[[バンギラス]]を確1
  こんじょうドレインパンチでH振り[[カバルドン]]を低乱2
  こんじょうドレインパンチ+マッハパンチでH4振り[[ガブリアス]]を高乱数
B:火傷ダメージ+無補正A振りガブリアス@こだわりハチマキのげきりん耐え
S:4振りカバルドン抜き
残りD
//↑第七世代で火傷ダメージ減少につきHB調整し直して残りDに変更してみましたが
//ハチマキガブなんて現環境に居ないしもっとよい調整あると思うので修正お願いします

***ビルドレイン型 [#g62a118d]
特性:こんじょう
性格:いじっぱり/しんちょう
努力値:HBベース/HDベースで調整
持ち物:オボンのみ/たべのこし
確定技:ドレインパンチ/マッハパンチ/ビルドアップ
選択技:ストーンエッジ/いわなだれ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/はたきおとす/どくづき

起点にできる対象を広げ、おにびで対策されないビルドレイン。
基本的には壁張りなどのサポート後に積むのが望ましい。

第7世代でのフェアリー台頭や特殊火力のインフレにより、積み技による居座りはかなり難しくなりつつある。

**てつのこぶし型 [#fa8efc46]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱり
努力値:A252 残りHをベースに調整
持ち物:とつげきチョッキ/オボンのみ/ラムのみ/ゴツゴツメット/こだわりハチマキ
確定技:マッハパンチ/ドレインパンチ
優先技:れいとうパンチ
攻撃技:かみなりパンチ/はたきおとす/ほのおのパンチ/ストーンエッジ/どくづき/じしん
補助技:ビルドアップ/ちょうはつ/どくどく

メインのマッハパンチ・ドレインパンチが強化でき、発動条件がなく最初から強化された状態。
てつのこぶし+A特化ドレインパンチで[[ガブリアス]]クラスの耐久なら確2になるため、単純に打ち合い性能が高まる。
A特化ドレインパンチ+マッハパンチで、じしんを搭載せずとも無振り[[メガバシャーモ>バシャーモ]]を処理できる点も魅力。

こんじょうが一定数いるため与ダメージから特性が見抜かれない限りは状態異常を呼びにくいのがポイント。
持ち物の自由度も高いので下記を参考に選択。

:持ち物考察|
::とつげきチョッキ|
タイマン性能を底上げする持ち物。変化技を切る場合の選択肢。
::オボンのみ|
ビルドアップなど補助技を搭載する場合、耐久の補佐として持たせる。
::ラムのみ|
こんじょうと違いおにびが厳しいため、火傷対策や[[キノガッサ]]等の催眠対策を兼ねる持ち物。
::ゴツゴツメット|
[[カイリュー]]のマルチスケイルを潰してれいとうパンチを入れられるほか、マッハパンチ連打で[[ソーナンス]]に対策されない構成。
(ちょうはつしてからマッハパンチをすることで、例えカウンターされてもゴツゴツメットでソーナンスの方が先に落ちる)
(ちょうはつしてからマッハパンチをすることで、たとえカウンターされてもゴツゴツメットでソーナンスの方が先に落ちる)
::こだわりハチマキ|
火力重視かつマッハパンチでのストッパー性能を高める。
アームハンマーは威力120(一致180)の技となり、無振りガブリアスが確1になる他、
火傷状態でも無振り[[メガガルーラ>ガルーラ]]を超高乱1にできる(98.8%~117.2%)。
ドレインパンチは火力で劣るものの、回復によりタイマン性能を高められるため好みによって変える。

**ちからずく型 [#wca47b1e]
特性:ちからずく
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:HAベース/ASベースで調整
持ち物:いのちのたま/とつげきチョッキ
確定技:ドレインパンチ/マッハパンチ
優先技:どくづき/れいとうパンチ
選択技:かみなりパンチ/いわなだれ/ほのおのパンチ/はたきおとす

こんじょう型に比べサブウェポンが高威力であるため、格闘技の一貫性が下がった現環境での優位性が増している。
各種状態異常の弱体化により、第六世代ほど状態異常技が飛び交う環境でなくなった事も追い風。

採用率の高いカプ系に安定して刺さるどくづきの威力補強ができる点も優秀。持ち物ごとの火力目安は以下の通り。

:持ち物別火力目安|
::とつげきチョッキ|
A193(124振り)以上のどくづきで無振り[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]を確1。
A特化れいとうパンチでH振り[[霊獣ランドロス>ランドロス]]をいかく込みで高乱1(81.3%)。
::いのちのたま|
A203(196振り)以上のはたきおとす(通常威力)+どくづきでH振り[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]を確定。
A201(180振り)以上のれいとうパンチでH4振り[[カイリュー]]をマルチスケイル込みで確1。
A204(204振り)以上のどくづきでH振り[[マリルリ]]を確1、かみなりパンチの場合はA特化で高乱1(87.5%)。

:基本構成|
性格 :いじっぱり
努力値:68-236-124-***-52-28
実数値:189-209-131-***-92-69
H:10n-1
A:れいとうパンチ@いのちのたまでH4振り[[カイリュー]]をマルチスケイル込みで確1(これ自体はA201以上で可能)
B:A特化カイリュー@こだわりハチマキのげきりん、A特化[[バシャーモ]]のZフレアドライブを確定耐え
D:無補正C振り[[ラティオス]]のりゅうせいぐんを確定耐え、C特化の場合は超低乱1(6.3%)
  とつげきチョッキで無補正C振り[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]のフィールド下Z10まんボルトを確定耐え
S:4振り[[カバルドン]]抜き
#region2(折りたたみ){{{
''マッハパンチの採用優先度について''
この型って仮想敵がギャラドス・氷4倍・炎4倍・カプ系・悪弱点なら
マッハパンチは不要では?どうせ一撃で倒せるんだし技スペースの無駄。
↑ブシンのような鈍足ポケは一致先制技があるとないとでは使い勝手が全く異なる。
他の型と同様削れた相手の処理を任せられる場合もあるし、タスキ持ちとの対面も考えると不要は言い過ぎ。
↑いやそうじゃなくて根性や鉄拳なら分かるけど幅広い技範囲で攻めるこの型に特性非適用の先制できるだけの技を入れるのは無駄があるんじゃないかって事だろ。
ドレパンマッパで固定したら残りのスペースは2つしかないし、仮想敵全般に襷持ちが少ない。
先制技撃ち放題だった頃とは違って無効化手段も増えてるし、先制したけりゃ他の奴でトリル張る方が信頼性がある。
↑ここでは少なくとも単騎運用での話をしているのでは?味方のサポートありきでの話はまた別でしょう。
貴方が言っていることは「トリル前提ならマッハを切る選択肢もある」という程度のものに感じます。
それに先制無効化手段というのはようはテテフでしょう?天敵であるテテフのいるパーティにブシンを出す前提で話すこと自体がおかしくないですか?
あとトリル前提の型でもトリルが切れた後に相手に負担を与える手段(先制技)があるかで使用感は大きく異なります。仮にトリル型でもマッハの採用は十分ありかと
↑トリルと組み合わせれば本来不利なフェアリーを倒せる毒突きを活かす為の力尽くで対テテフ性能を諦めるのはいかがなものかと。
単騎運用に限った型しか載せてはいけないのなら、味方のサポート無しでは個性が死ぬポケモン全般が不遇扱いになる。
↑トリル下での運用はあくまで選択肢の一つって言ってるだけで「単騎運用に限った型しか載せてはいけない」なんてコメントで誰も言ってないじゃん
上の人が言ってる「仮にトリル運用でもマッハパンチは有用」という意見対する回答になってないし、ただの揚げ足取りにしか見えん。
第一「テテフをトリル下なら倒せる」のはこの型だけじゃない。こんじょう型でも倒せるしてつのこぶし型も強化アイテムがあれば無振りテテフを確1にできる。
ちからずく型だけがマッハパンチの採用優先度が下がる理由にはなりえない。
}}}
----
*対ローブシン [#counter]
:注意すべき点|
マッハパンチによる縛り性能、ドレインパンチ+ビルドアップ・とつげきチョッキによる居座り性能。
火力を上げる3種類の特性を持ち、サブウェポンも豊富なため、受け出しは困難。

:対策方法|
こんじょうやはたきおとすがあるため、おにびやゴツゴツメットでの受けは安定しない。
格闘技に耐性のあるポケモンで、一致弱点を突くのが手っ取り早い。
受け出しの場合はサブウェポンのどくづきやれいとうパンチや岩技などに注意。
::[[ミミッキュ]]|
ローブシンは鋼技やゴースト技を覚えないので弱点を突かれない。
ミミッキュZでHB振りを高乱1(93.8%)。
::[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]|
無補正C振りこだわりメガネのフィールド下サイコキネシスでD特化とつげきチョッキ持ちでも確1。
::[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]|
A特化スキンすてみタックルでHB振りを確1、おんがえしの場合は中乱1(75%)。
//::[[ファイアロー]]|
//A特化こだわりハチマキのブレイブバードでH振りを確1。
::[[ニンフィア]]|
C特化せいれいプレートのスキンハイパーボイスでH振りとつげきチョッキ持ちを高乱1(87.5%)。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~5th~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ドッコラー}|~SIZE(8){ドテッコツ}|~SIZE(8){ローブシン}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(linen):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|1|1|はたく|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|-|1|1|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|10||
|-|1|1|がまん|-|-|ノーマル|物理|10||
|4|4|4|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|10||
|8|8|8|がまん|-|-|ノーマル|物理|10||
|12|12|12|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|16|16|16|いわおとし|50|90|いわ|物理|15||
|20|20|20|めざましビンタ|70|100|かくとう|物理|10||
|24|24|24|なしくずし|70|100|ノーマル|物理|20||
|28|29|29|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|31|33|33|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|34|37|37|ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5||
|37|41|41|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|40|45|45|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10||
|43|49|49|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|46|53|53|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
|49|57|57|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
}}

**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技47|ローキック|65|100|かくとう|物理|20||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技59|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技84|どくづき |80|100|どく|物理|20||
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20|タマゴ|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|○|○|○|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15||
|○|○|○|きつけ|70|100|ノーマル|物理|10||
|○|○|○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|○|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10|教え|
|○|○|○|はっけい|60|100|かくとう|物理|10||
|○|○|○|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30||
|○|○|○|みきり|-|-|かくとう|変化|5||
|○|○|○|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40||
|○|○|○|れんぞくパンチ|18|85|ノーマル|物理|15||
|○|○|○|ワイドガード|-|-|いわ|変化|10||
|  |  | U|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20|6th:技98|
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|CENTER:|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|Lv|
|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
|○|○|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
|○|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|○|○|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10|タマゴ|
|○|○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|Lv|
|○|○|○|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|  |○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|Lv|
|  |  |○|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|○|  |  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
}}

----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|~孵化歩数|5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|~性別|♂:♀=3:1|
|~進化条件|ドッコラー(Lv.25)→ドテッコツ(通信交換)→ローブシン|
|~経験値|Lv.50=117,360 Lv.100=1,059,860|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~カウンター|レベル|[[エビワラー]]/[[カポエラー]]/[[チャーレム]]系統/[[ルカリオ]]/[[ダゲキ]]|
|~|BGCOLOR(lightblue):リレー|[[ドーブル]]/[[ケッキング]]系統/[[ルガルガン(夜)>ルガルガン]]/[[バンバドロ]]系統(陸上)→[[ヒコザル>ゴウカザル]](陸上/人型)|
|~きしかいせい|レベル|[[サワムラー]]/[[ハリテヤマ]]系統/[[チャーレム]]系統/[[ナゲキ]]/[[ダゲキ]]/[[コジョンド]]系統|
|~きつけ|レベル|[[ハリテヤマ]]系統|
|~グロウパンチ&br;SIZE(8){USUM以降}|レベル|[[ルカリオ]]|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|6th:技98|
|~こらえる|レベル|[[サワムラー]]/[[ハリテヤマ]]系統/[[ミミロップ]]系統/[[ナゲキ]]/[[ダゲキ]]|
|~ドレインパンチ|レベル|[[コジョンド]]系統|
|~|BGCOLOR(bisque):自力|教え技(8BP)|
|~はっけい|レベル|[[ハリテヤマ]]系統/[[チャーレム]]系統/[[ルカリオ]]/[[コジョンド]]系統|
|~マッハパンチ|レベル|[[エビワラー]]/[[モウカザル/ゴウカザル>ゴウカザル]]|
|~みきり|レベル|[[エビワラー]]/[[カポエラー]]/[[ヤミラミ]]/[[チャーレム]]系統/[[ルカリオ]]/[[コジョンド]]系統/[[ルチャブル]]|
|~みやぶる|レベル|[[カイリキー]]系統/[[サワムラー]]/[[ヤミラミ]]/[[ミミロップ]]系統/[[ルカリオ]]|
|~れんぞくパンチ|レベル|[[エビワラー]]|
|~ワイドガード|レベル|[[カイリキー]]/[[サワムラー]]/[[バリヤード]]/[[カポエラー]]/[[ナゲキ]]/[[コジョンド]]|
}}

&tag(ポケモン,第五世代,かくとうタイプ,ひとがたグループ,こんじょう,ちからずく,てつのこぶし);