ボーマンダノート 
議論・提案スペース 
- りゅうのまい型の使用感
すてみタックルメインで使ってみたが、意外と舞う余裕がない。
もちろん相手の手持ちに上を取られるポケモンがいるなら舞うに越したことはないが、
舞い際に高耐久のれいとうビーム持ちが出てくると倒しきれずに返り討ちにあう。
特化スイクンまでならすてみで確2なので、これらのポケモンが相手控えにいるなら交代読みですてみタックル1発ぶつける立ち回りも選択肢。
さらに対策筆頭のギルガルドもりゅうのまいじしんでは低乱数、相手の調整次第では超低乱数になってしまうが、
すてみタックル→じしんなら中乱数で突破可能。
↑当たり前だけど攻撃1段階上昇で火力1.5倍。
1ターン目積んで2ターン目に1.5倍のダメージを与えるより、1ターン目殴って2ターン目も殴る1倍×2回のほうがダメージ大きいぞ。
ただし、相手を2ターンで倒す場合は「攻撃→攻撃」よりも「積み→攻撃」のほうがS↑あるので得。
型考察 
通常ボーマンダ 
二刀流型 
特性:いかく
性格:うっかりや/むじゃき
努力値:CS252
持ち物:いのちのたま/こだわりスカーフ/たつじんのおび/きあいのタスキ/アッキのみ/Zクリスタル
確定技:りゅうせいぐん/だいもんじorかえんほうしゃ
物理技:げきりんorドラゴンダイブorドラゴンクロー/じしん/ストーンエッジorいわなだれ/かわらわり/つばめがえし/かみなりのキバ
特殊技:りゅうのはどう/ハイドロポンプ
りゅうせいぐん主体の広範囲のアタッカー型。
撃ち逃げ重視ならうっかりや、撃ち合い重視ならむじゃき。
HPに4振れば171で奇数になる。
じしんや岩技などの物理サブウェポンは基本的に4倍ピンポイント。
かみなりのキバはマリルリ対策。無補正無振り@珠でH振りマリルリを高乱2(93.8%)。
タグ: