ミノマダム(すなちのミノ) [編集]
No.413 タイプ:むし/じめん 通常特性 :きけんよち(相手がこちらの弱点となる攻撃技、一撃必殺、自爆技を覚えているかどうかがわかる)※ミノムッチのとき「だっぴ」 隠れ特性 :ぼうじん(天候によるダメージを受けない、粉系の技、及び特性「ほうし」を無効化) 体重:6.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
闘地耐性地面 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
すなちのミノ | 60 | 79 | 105 | 59 | 85 | 36 | 424 | きけんよち/ぼうじん | ![]() ![]() |
グライオン | 75 | 95 | 125 | 45 | 75 | 95 | 510 | かいりきバサミ/すながくれ/ポイズンヒール | ![]() ![]() |
ランドロス(化身) | 89 | 125 | 90 | 115 | 80 | 101 | 600 | すなのちから/ちからずく | ![]() ![]() |
ランドロス(霊獣) | 89 | 145 | 90 | 105 | 80 | 91 | いかく | ![]() ![]() |
ミノマダム | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
すなちのミノ | 60 | 79 | 105 | 59 | 85 | 36 | 424 | きけんよち/ぼうじん | ![]() ![]() |
くさきのミノ | 60 | 59 | 85 | 79 | 105 | 36 | 424 | きけんよち/ぼうじん | ![]() ![]() |
ゴミのミノ | 60 | 69 | 95 | 69 | 95 | 36 | 424 | きけんよち/ぼうじん | ![]() ![]() |
進化の条件により3種類の姿を持ち、それぞれタイプ・種族値・覚える技が異なる。
いずれも合計値は424しかなく、HP・素早さが低いため何をやらせても厳しい。
最終進化ポケモンの中で唯一の地面・虫タイプ。3種のミノの中で4倍弱点が無いのはこれのみ。
格闘・地面半減、岩等倍という優秀な組み合わせで、物理耐久の高さともマッチしている。
攻撃面でも虫半減の炎・毒・鋼に地面技、地面半減の草に虫技で弱点を突け、飛行にも岩技を撃てる。
じわれやステルスロックを覚えるのも強み。ただし物理虫技はむしくいのみ。
しかし、じわれをハサミギロチンで代用すればグライオンでも同様のことが可能。
攻撃と技威力の差で、ミノマダムの一致むしくいはグライオンの不一致シザークロスと火力がほとんど変わらない。
がむしゃらやふいうち、こおりへの耐性の差での差別化は必須と言える。
第七世代でふいうちをレベル技で習得。特性ぼうじんでも先制技が使えるようになった。用途が多いため嬉しい追加である。
ガーメイルにも共通して言えることだが、隠れ特性のミノムッチは第五世代のPDW限定なため、
今や入手が非常に困難になっているので育成の際は注意されたし。
特性考察 [編集]
- きけんよち
- 一撃技や弱点技の存在を知ることができるので耐久型には有用。
- ぼうじん
- 隠れ特性。天候ダメージとキノコのほうし等の粉系の技を無効化する。
相手がこちらの弱点技や一撃技を持っている場合、きけんよちが発動しない=ぼうじんであると見抜かれるので注意。
覚える技比較(主要なもの) [編集]
※赤字は第四世代マシン技(ぼうじんと両立不可)。青字は教え技。
3ミノ共通 | くさきのミノ | すなちのミノ | ゴミのミノ | |
---|---|---|---|---|
物理技 | ふいうち むしくい がむしゃら | タネマシンガン タネばくだん | じしん じならし じわれ ロックブラスト | ジャイロボール アイアンヘッド ダストシュート メタルバースト |
特殊技 | むしのさざめき シグナルビーム サイコキネシス シャドーボール エレキネット めざめるパワー まとわりつく | リーフストーム ソーラービーム エナジーボール くさむすび ギガドレイン | だいちのちから | ラスターカノン |
変化技 | スキルスワップ どくどく ねむる ちょうのまい | せいちょう こうごうせい | ステルスロック | てっぺき ステルスロック |
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
じしん | 地 | 100(150) | 100 | - | タイプ一致技。性能安定。ダブルでは周囲全体攻撃。 | ![]() ![]() |
むしくい | 虫 | 60(90) | 100 | 相手のきのみ使用 | タイプ一致技。物理虫技はこれのみ。 | ![]() ![]() |
ロックブラスト | 岩 | 25×2~5 | 90 | - | 威力不安定だが、きあいのタスキやみがわり、そしてばけのかわに強い。期待値は3発。 ストーンエッジやいわなだれは覚えない。 | ![]() ![]() |
がんせきふうじ | 岩 | 60 | 90 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。サポート用。 | ![]() ![]() |
ふいうち | 悪 | 70 | 100 | 優先度+1 | 先制技。遅いので相性がいい。 | ![]() ![]() |
がむしゃら | 無 | - | 100 | - | 削り技。タスキとあわせて。 | ![]() ![]() |
じわれ | 地 | - | 30 | 一撃必殺 | 火傷対策や、有効打の無い相手に。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
だいちのちから | 地 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | タイプ一致技。特防の低い相手を狙う場合に。 | ![]() ![]() |
むしのさざめき | 虫 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | タイプ一致技。無振り同士の場合はむしくいより高火力。みがわり貫通。 | ![]() ![]() |
まとわりつく | 虫 | 20(30) | 100 | 拘束ダメ | 有利な相手を拘束。 | ![]() ![]() |
エレキネット | 電 | 55 | 95 | 素早↓100% | サポート用。ダブルでは相手全体攻撃。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。 | ![]() ![]() | ||
ちょうのまい | 虫 | - | 特攻・特防・素早さ補強。特殊型の性能向上に。 | ![]() ![]() | ||
どくどく | 毒 | 90 | 耐久型対策。 | ![]() ![]() | ||
スキルスワップ | 超 | - | ノーガードを受け取ることで、じわれが必中になる。 | ![]() ![]() | ||
サイドチェンジ | 超 | - | ダブル用。味方への攻撃を代わりに受ける。 | ![]() ![]() | ||
ねむる | 超 | - | 状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | 補助技対策。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
耐久振りアタッカー型 [編集]
性格:いじっぱり
努力値:H252 A252orBD調整 残り攻撃
持ち物:ラムのみ/オボンのみ/半減実等
確定技:じしん
選択技:ふいうち/ロックブラスト/むしくい/じわれ/がむしゃら/まとわりつく/みがわり
むしくいはオボンのみ、ロックブラストはみがわりに強い。
かくとうやじめんに有利で、まとわりつくで拘束もできるが、こちらからの有効打も無い。
オッカのみを持つことで多くの耐久無振りのほのおにタイマンで勝てるようになる。
じしんのきかない炎のほとんどはロックブラストが4倍で入る。
H振り@オッカで無補正C振りゴウカザル@珠のだいもんじを確定で、更に特防に12振ればC特化バクフーンのふんかを確定で耐える。
ただHに振られるとじしんが耐えられてしまうことが多い。
- 型サンプル
- 努力値:H252 A244 D12
持ち物:オッカのみ
技構成:じしん/ロックブラスト/じわれ/ふいうち
ほのおタイプは退かずに攻撃してくるので反撃で倒す事ができる。
ウインディはいかくを入れられてもフレアドライブの反動+じしんで倒せる。
HDがVなら、HPに252振ればC特化シャンデラのだいもんじも耐えるなど、使いやすい。
タスキアタッカー型 [編集]
性格:ようき/むじゃき/せっかち など
努力値:A252 S252orS調整 残りC
持ち物:きあいのタスキ
確定技:じしん/がむしゃらorじたばた
選択技:ふいうち/ロックブラスト/むしくいorむしのさざめき/じわれ/みがわり
がむしゃらを有効活用できるよう耐久を捨てた型。
最速にすれば一応無振り75族まで抜ける。
耐久じわれ型 [編集]
性格:わんぱく
努力値:HB252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/カゴのみ/半減実/せんせいのツメ
確定技:じわれ
攻撃技:じしん/ロックブラスト/ふいうち/むしのさざめき/がむしゃら
補助技:スキルスワップ/ねむる/ねごと
高めの物理耐久と優秀な耐性を利用して、じわれの試行回数を稼ぐ型。
かくとうやじめん、また攻撃技が物理寄りの耐久ポケモンなどが狙い目。なお、体力回復方法はねむるしかない。
じわれのPPが少ないのでポイントアップは欲しい。また、みがわり持ちやプレッシャーに注意。
一度じわれを見せるとひこうタイプやふゆう・がんじょう持ちを非常に誘うようになる。
飛行はもともと相性が悪いので退いた方が良いが(ロックブラストはあるが交換読みで撃つならこちらも交換すべき)、
ふゆうやがんじょうに対してはスキルスワップでじわれを入れることができるようになる。
ふゆうさえ消してしまえば相性のよいポケモンもそこそこいるので、スキルスワップを入れておいて損はない。
ダブルでノーガードの味方に使えば、じわれを必中にすることもできる。スキルスワップ+じわれはすなちのミノマダムだけの個性。
無振りじしんの火力は一致にもかかわらず無振りサンダースにも耐えられてしまう程度。
なければないで電気や炎にもじわれを撃つ羽目になるが、この程度の火力なので優先度は低め。
せいぜいみがわり対策といったところか。
対ミノマダム(すなちのミノ) [編集]
- 注意すべき点
- 一致じしんやじわれを持ち、決定力はミノマダム随一。相性補完のロックブラストやふいうちもある。
岩+格闘・地面の組み合わせに強く、防御が高いため、物理アタッカーは苦戦する。
- 対策方法
- 岩等倍以下の飛行やふゆう持ちなら後出しは充分可能。
弱点は多く、特殊耐久は並程度なので弱点技か一致特殊技で攻めよう。
3種のミノの中では最も攻撃が高いので、エスパー・ゴーストはふいうちに注意。