ウソッキー - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

ウソッキー [編集]

No.185 タイプ:いわ
通常特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る)
     いしあたま(攻撃技の反動ダメージを受けない)
隠れ特性:びびり(ゴースト・虫・悪タイプの技を受けると素早さが1段階上がる)
体重  :38.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
がんじょう岩HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ウソッキー70100115306530410がんじょう/いしあたま/びびり
ギガイアス85135130608025515がんじょう/すなおこし/すなのちから
ゴローニャ80120130556545495いしあたま/がんじょう/すながくれ
一致諸刃HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ウソッキー70100115306530410がんじょう/いしあたま/びびり
ボスゴドラ70110180606050530がんじょう/いしあたま/ヘヴィメタル
ジーランス10090130456555485すいすい/いしあたま/がんじょう
ラムパルド9716560655058495かたやぶり/ちからずく
アーケオス751406511265110567よわき
ガチゴラス82121119695971521がんじょうあご/いしあたま

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/くさ/かくとう/じめん/はがね
いまひとつ(1/2)ノーマル/ほのお/どく/ひこう
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

合計種族値は410と低いが、ステータスの無駄は少ない。
広い攻撃範囲に加え高威力技が揃っており、種族値の低さに反してなかなかの攻撃性能を発揮できる。
さらに、特性「がんじょう」と先制技のふいうちの習得で高いタイマン性能を持ち、このお陰で鈍足多弱点という欠点もカバーできている。
ギガイアスゴローニャなどライバルの多い鈍足物理いわだが、上述の特徴により埋もれることのない個性を持っている。

SMではふいうちの威力が弱体化したが念願のもろはのずつきを獲得。
特性「いしあたま」や新要素Zワザとの相性がよく、一致技の最大火力が大幅に上がり強化された。



特性考察 [編集]

がんじょう
低い特殊耐久をきあいのタスキ無しで補える。一撃必殺が効かないのも大きい。
ウッドハンマー、もろはのずつきとの相性は悪いものの、最も堅実で汎用性が高い選択肢。
行動保証のお陰でピンチ系きのみやじゃくてんほけんなど、持ち物を活かした戦術も取りやすい。
当然、かたやぶりにはお構い無しに貫通されるため注意。
いしあたま
もろはのずつきとウッドハンマーを無反動で使える。
数値以上の火力が出せるが、かなり鈍足のため何らかのサポートは必須。
びびり
隠れ特性。発動条件が限られる上、素がかなりの鈍足であるため恩恵も感じにくい。
そもそもがんじょうを活かしてロックカットを積む方が確実であり、採用例はほとんどない。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力命中追加効果備考
もろはのずつき150(225)80反動ダメ1/2いしあたまのメインウェポン。
ストーンエッジ100(150)80急所ランク+1命中はやや不安だが高威力なメインウェポン。
いわなだれ75(112)90怯み30%威力は低いが命中を重視するなら。
じしん100100-鋼対策。安定したサブウェポン。
アームハンマー10090素早さ↓鋼対策。ナットレイバンギラス意識。
もともと遅いので素早さダウンは気にならない。
きあいパンチ150100優先度-3過去作技マシン・6th教え技。
決まれば高威力。相手にふいうちとの選択を迫る。
ウッドハンマー120100反動ダメ1/3地面対策。いしあたまなら反動なしで使える。
れいとうパンチ75100凍り10%過去作教え技。地面対策。ガブリアスへのけん制に。
ほのおのパンチ75100火傷10%過去作教え技。ハッサムナットレイキノガッサ等に。
ふいうち70100優先度+1鈍足なのであると便利。
だいばくはつ250100自分瀕死ロックカット型やトリパでの散り際に。
カウンター-100優先度-5がんじょうと合わせて格闘や地面タイプに反撃できる。
じたばた~200100-カウンターと機能は似ているが、特殊相手にも通る。
変化技タイプ命中備考
ちょうはつ100耐久型への対策として。
ロックカット-最速で積めば112族と同速になる。
のろい-タマゴ技。物理面を強化できるが、弱点が多く居座りは難しい。
みがわり-後攻で出せば確実にきあいパンチを成功させられる。
ステルスロック-サイクルで負荷を与える設置技。
タスキつぶしのふいうちもあるので交代読み・起点作りに使いやすい。

Zワザ考察 [編集]

Zワザ元にする技威力解説
ワールズエンドフォールもろはのずつき200(300)反動ダメージが無いのでがんじょうでの採用も検討できる。
ストーンエッジ180(270)
ぜんりょくむそうげきれつけんアームハンマー180能力低下無し。
きあいパンチ200優先度と被弾時失敗のデメリット無視。
ライジングランドオーバーじしん180
ブルームシャインエクストラウッドハンマー190反動ダメージ無し。

型考察 [編集]

がんじょう型 [編集]

特性:がんじょう
性格:ゆうかん/いじっぱり
努力値:攻撃252 HP252 防御6
持ち物:各種Zクリスタル/たつじんのおび/せんせいのツメ/こだわりハチマキ/ラムのみ/オボンのみ/イバンのみ
確定技:もろはのずつき(イワZ)orストーンエッジ/ふいうち
攻撃技:じしん/アームハンマー/だいばくはつ/ウッドハンマー/れいとうパンチ/じたばた/ほのおのパンチ/カウンター
変化技:ステルスロック/みがわり/ちょうはつ
    
がんじょうの行動保証を盾に、優秀な攻撃範囲と先制技のふいうちを活かしてタイマンを制する型。
第7世代からZクリスタルでもろはのずつきの反動を踏み倒しつつ最大火力が出せるようになり、頑丈を温存しやすくなったことで大きく強化された。
役割破壊としてきあいパンチやウッドハンマー、じしんをZ化する選択肢もあるので、カスタマイズ性が非常に高い。

コンセプト上、一致岩技とふいうちは確定であるため、それらとの補完に優れたじしんや格闘技、れいとうパンチが有用。
ステルスロック・だいばくはつを持たせた起点作りとの併用型も考えられるので、パーティに合わせてサブウェポンを検討したい。

じたばたはがんじょう・ふいうちと相性がよく、等倍範囲が広いので特殊相手や岩半減の格闘タイプにも高威力の反撃を狙いやすい。
ただし、格闘にはマッハパンチ、バレットパンチとの撃ち合いになることも多く確実に落とせるとまではいかない。

型サンプル1・使用感
持ち物:たつじんのおび
技構成:ストーンエッジ/ふいうち/じしん/ほのおのパンチ

ほのおのパンチは虫・鋼はともかく一番意識したいナットレイが相手できないため、使いづらい印象。
ゴローニャならばじしん→ほのおのパンチで少なくとも相打ちに持ちこめるところ、ウソッキーではH振り相手に中乱数。
型サンプル2・使用感
技構成:ストーンエッジ/ふいうち/ほのおのパンチ/れいとうパンチ

対鋼技として被っている感があるほのおのパンチとじしんでじしんを切り、代わりにれいとうパンチを採用した型。
地面より炎が通る鋼は多いため、じしんなしでも不満は感じなかった。
岩タイプのじしんは読まれやすく、じしん読みで草タイプやふゆうを後出しされることが多い。
一方で炎の一貫性が役立ったことは多い。

れいとうパンチは無振りガブリアスに43.8%の中乱1、たつじんのおびなら確1。
対面だとさめはだでウソッキー側が落ちるため、交代読みでのみ有効といえる。

いしあたま型 [編集]

特性:いしあたま
性格:ゆうかん/いじっぱり
努力値:HA252 or AS252
持ち物:イワZ/きあいのタスキ/たつじんのおび/いのちのたま/せんせいのツメ/こだわりハチマキ/ふうせん/イトケのみ
確定技:もろはのずつき/ウッドハンマー
選択技:ふいうち/アームハンマー/じしん/だいばくはつ/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/みがわり

もろはのずつきとウッドハンマーの反動を気にせず戦える型。
がんじょうと相性の悪いいのちのたまも使い易い。
ただ、使い勝手ではがんじょう型に分があるか。

すばやさ落としてトリパで使用するのも手。砂嵐が吹いてるとなおよい。

ウッドハンマーを使いたい相手は水や地面が大半だが、先に落とされることの方が多いのが泣き所。
AS252の場合きあいのタスキ、イトケのみ、ふうせん耐えor避けられるようにすると安定しやすい。

型サンプル
性格 :いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ
技構成:もろはのずつき/ウッドハンマー/ふいうち/カウンター
素早さに全振りすることで実数値は82となり、ラグラージブルンゲルなど60族の4振りよりも1速くなる。
ラグラージを先制ウッドハンマーで確1。ブルンゲルは確2。他にドサイドンカバルドンも抜ける。
耐久に振っていないのできあいのタスキを持たせ、格闘や鋼にはタスキカウンターを放つ。かたやぶり対策にもなる。
またスターミーをタスキ耐えからウッドハンマーで確1(ふいうちは確2で更にみがわりされると厳しい)。

ロックカット型 [編集]

特性:がんじょう
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 HP6
持ち物:イワZ/たつじんのおび/いのちのたま/ラムのみ
確定技:ロックカット/ストーンエッジ
推奨技:ウッドハンマー/れいとうパンチ
選択技:もろはのずつき/ふいうち/じしん/だいばくはつ/けたぐりorアームハンマー/ほのおのパンチ/じたばた

最速112族と同速。抜けない相手は抜けないので、積むタイミングと相手は見誤らないように。
またロックカットしなくても無振り69族まで抜けるので、意外な速さで相手を驚かせることもできる。
どちらかというと意表をつく型。がんじょうのおかげでタスキが不要なのはうれしい。

概要部にも書かれているが、この型は特にゴローニャの劣化になりやすい。
こちらのSは30、向こうは45、さらに一致技が2つある。Aも負けている。
差別化できそうな技はウッドハンマー・れいとうパンチだけ。
正直ウッドハンマーはこの型に合わないがどちらかを入れるのを推奨。

H12(H147B135)もしくはB4(H145B136)と振ることで
補正ありA252オノノクス及び補正なしA252ラムパルド(両者ともかたやぶりでがんじょうを無視する)のじしんを確2にできる。
もっとも、ラムパルドの場合は抜群じしんより等倍もろはのずつきの方が高威力。


対ウソッキー [編集]

注意すべき点
合計種族値は低いが、それを感じさせない安定感。特性も優秀。
がんじょうで一発は耐えることができ、がんじょうと相性のよいふいうちも備える。
攻撃範囲も広く、れいとうパンチやウッドハンマーといった独自の技を習得する。
いしあたまならもろはのずつきとウッドハンマーが反動なし。
チイラの実等のピンチ系アイテムやじゃくてんほけんとはかなり相性がよい。
対策方法
格闘タイプならストーンエッジとふいうちは半減、覚える他の技は等倍で受けられる。対してこちらの攻撃は抜群なのでほとんど確2。
マッハパンチやしんくうはなど、先制技があるとより安定して狩れる。
みがきあ型も存在するので、張られる前におにびを掛けておきたい。
かたやぶりでがんじょうを貫通して倒すのも良い。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

SM威力命中タイプ分類PP備考
ウソハチウソッキー
1-うそなき-100あく変化20
-1ウッドハンマー120100くさ物理15反動技
11まねっこ--ノーマル変化20
-1じたばた-100ノーマル物理15
-1けたぐり-100かくとう物理20
-1いわおとし5090いわ物理15
-1たたきつける8075ノーマル物理20
55じたばた-100ノーマル物理15
88けたぐり-100かくとう物理20
1212いわおとし5090いわ物理15
1515ものまね-100ノーマル変化10
1919だましうち60-あく物理20
2222なみだめ--ノーマル変化20
2626がんせきふうじ6095いわ物理15
2929とおせんぼう--ノーマル変化5
3333いわなだれ7590いわ物理10
3636カウンター-100かくとう物理20
4040ふいうち70100あく物理5
4343すてみタックル120100ノーマル物理15反動技
-47ストーンエッジ10080いわ物理5
-50アームハンマー10090かくとう物理10
-54もろはのずつき15080いわ物理5反動技
+  過去世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技04めいそう--エスパー変化20
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技12ちょうはつ-100あく変化20
技17まもる--ノーマル変化10
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技23うちおとす50100いわ物理15
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技37すなあらし--いわ変化10
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技41いちゃもん-100あく変化15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理10
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技56なげつける-100あく物理10
技64だいばくはつ250100ノーマル物理5
技69ロックカット--いわ変化20
技71ストーンエッジ10080いわ物理5
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技78じならし60100じめん物理20
技80いわなだれ7590いわ物理10
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技96しぜんのちから--ノーマル変化20
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技28あなをほる80100じめん物理10
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
技98グロウパンチ40100かくとう物理20
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第3世代~第4世代
技01きあいパンチ150100かくとう物理20教え
技58こらえる--ノーマル変化10タマゴ
技76ステルスロック--いわ変化20タマゴ/教え
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
VC第2世代
技01ばくれつパンチ10050かくとう物理53rd:教え技
技02ずつき70100ノーマル物理15タマゴ/4th:教え技
技03のろい--ゴースト変化10タマゴ
技04ころがる3090いわ物理20タマゴ/4th:教え技
技08いわくだき40100かくとう物理15XY:技94
技20こらえる--ノーマル変化10タマゴ/4th:技58
技28あなをほる80100じめん物理106th:技28
技31どろかけ20100じめん特殊104th:教え技
技40まるくなる--ノーマル変化40タマゴ/3rd:教え技
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
じばく200100ノーマル物理5
ずつき70100ノーマル物理15
かたくなる--ノーマル変化30
まるくなる--ノーマル変化40
ころがる3090いわ物理20
すなじごく3585じめん物理15
ステルスロック--いわ変化20教え
のろい--ゴースト変化10
こらえる--ノーマル変化10

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
Emれいとうパンチ75100こおり物理15
Emかみなりパンチ75100でんき物理15
Emほのおのパンチ75100ほのお物理15
てだすけ--ノーマル変化20
だいちのちから90100じめん特殊10
HSなりきり--エスパー変化10
HSけたぐり-100かくとう物理20Lv
HSとおせんぼう--ノーマル変化5Lv
イカサマ95100あく物理15
おさきにどうぞ--ノーマル変化15
ステルスロック--いわ変化20タマゴ
ほしがる60100ノーマル物理25
きあいパンチ150100かくとう物理20
じだんだ75100じめん物理10
FL/Eメガトンパンチ8085ノーマル物理20
FL/Eメガトンキック12075ノーマル物理5
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15Lv/反動技
FL/Eカウンター-100かくとう物理20Lv
ちきゅうなげ-100かくとう物理20
ものまね-100ノーマル変化10Lv
FL/Eだいばくはつ250100ノーマル物理5技64
FL/Eいわなだれ7590いわ物理10Lv/技80
みがわり--ノーマル変化10技90
Emばくれつパンチ10050かくとう物理5
Emころがる3090いわ物理20タマゴ
Emじこあんじ--ノーマル変化10技77
Emこらえる--ノーマル変化10タマゴ
Emどろかけ20100じめん特殊10
E/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emまるくなる--ノーマル変化40タマゴ
XDじばく200100ノーマル物理5タマゴ
ふいうち70100あく物理5Lv
HSずつき70100ノーマル物理15タマゴ

遺伝 [編集]

タマゴグループ鉱物
タマゴグループ
(ウソハチ時)
タマゴ未発見
孵化歩数5120歩
産まれるポケモン親のどちらかに「がんせきおこう」を持たせるとウソッキーの替わりにウソハチが産まれる
性別♂:♀=1:1
進化条件ウソハチ(ものまねを覚えた状態でレベルアップ)→ウソッキー

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
かたくなるレベルハガネール系統/ノズパス/ギガイアス系統/バイバニラ系統/ナットレイ系統
こらえるリレーヘラクロス/クルミル/カブルモ(虫)→イシズマイ(虫/鉱物)
マッギョ(水中1/不定形)→デスマス(鉱物/不定形)
ころがるレベルイシツブテ/ゴローン/Aイシツブテ/Aゴローン/ナットレイ系統
じばくレベルゴローニャ系統/Aゴローニャ系統/ナットレイ系統
ずつきレベルオニゴーリ系統/ギガイアス系統
ステルスロックレベルゴローニャ系統/Aゴローニャ系統/ハガネール系統/ギガイアス系統/イワパレス系統
自力教え技(8BP)
すなじごくレベルイワーク
のろいレベルハガネール系統/デスカーン系統/ナットレイ系統
まるくなるレベルゴローニャ系統/Aゴローニャ系統
+  VC第2世代