ジュゴン - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

ジュゴン [編集]

No.087 タイプ:みず/こおり
通常特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技でダメージを受けるとき、相手の攻撃・特攻を半分にして計算する) 
     うるおいボディ(天気が雨の時、ターン終了時に状態異常が治る)
隠れ特性:アイスボディ(天気が「あられ」の時、毎ターン終了時にHPを最大値の1/16ずつ回復する・あられのダメージを受けない)
体重  :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/くさ/かくとう/いわ
いまひとつ(1/2)みず
いまひとつ(1/4)こおり
こうかなし---

特性「あついしぼう」の場合、ほのお(1/2倍)、こおり(1/8倍)


耐久が高めの種族値だが、総合的な能力で同複合タイプのラプラストドゼルガに劣りがち。
アタッカーとしての運用を考えるならパルシェンの存在も気になる。
シングルでは中途半端になりがちであるため、しっかりと用途を決めて運用する必要がある。

USUMでラプラストドゼルガとも覚えないアクアブレイクを習得。
しかしジュゴンは素の攻撃力で2体に劣る上、あちらにとってもたきのぼりで代用が利くので追加効果目的の採用になるか。

トドゼルガが覚えない技
こおりのつぶて、ほろびのうた、ドリルライナー(トドゼルガはじしんを習得可能)、しんぴのまもり
ラプラスが覚えない技
アンコール、たくわえる
トドゼルガラプラスも覚えない技
つららばり、アクアジェット、ねこだまし、かなしばり、なかまづくり、ゲップ、アクアブレイク

一方ダブルでは、自らほろびのうたを使えることに加え、ねこだましやかなしばりによるターン数稼ぎも得意とすることから、
滅びパにおけるほろびのうた発動兼かげふみポケモンの護衛としての地位を確立している。


ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



特性考察 [編集]

あついしぼう
炎・氷タイプの技で受けるダメージを半減する。
半減できるどちらのタイプもシングル・ダブル問わず採用率が高く、単純に発動機会だけで考えても他とは比較にならない。
トドゼルガと共通の特性だが、他2つの特性もライバルと被りがちなうえに発動機会に難があるため、扱いやすいこれを選ぶのが無難だろう。
なお、かたやぶりで無力化されるのは忘れずに。
うるおいボディ
雨の降っているターン終了時に状態異常が回復する。
第7世代ではあめふらしとしてペリッパーが追加されたが特に相性がいいわけでもなく、戦術に組み込むのは難しい。
単に状態異常の対策としてはミストフィールドで十分であるため、ねむるとのコンボを狙いたいが
耐久力は同特性のラプラスが2割も上回り、あえてジュゴンで雨ターンを消費しながら居座るメリットは薄い。
アイスボディ
隠れ特性。あられの降っているターン終了時にHPが最大の1/16回復する。
第7世代でゆきふらしが追加されたが特に相性がいいわけでもなく、戦術に組み込むのは難しい。
発動条件が厳しい割に回復量が少なく、5ターンがかりで1/3も回復できない。
あられのダメージを無効化できるポケモンは多くはなく、あられ下で一方的に得をできることには変わりないが
トドゼルガとの差別化問題も顕在化するため、この特性を採用する意義はない。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
アクアテール90(135)90-物理水の最高火力。
アクアブレイク85(127)100防御↓20%命中安定。追加効果も優秀。教え技
たきのぼり80(120)100怯み20%命中安定。相手が遅ければ追加効果も期待できる。
つららばり25(37)*2~5100-威力は不安定だがタスキやみがわり、ヤチェのみを貫通できる。
ゆきなだれ60(90)→
120(180)
100優先度-4高威力だが、被弾しないと火力が出ない。第四世代技マシン限定
ドリルライナー8095急所ランク+1教え技。ランターンドククラゲドクロッグエンペルト等には有効。
こおりのつぶて40(60)100優先度+1何かと役立つ先制技。
アクアジェット40(60)100優先度+1こおりのつぶてと選択。
ねこだまし40100優先度+3
怯み100%
きあいのタスキ・がんじょう・マルチスケイルを安全に潰せる。ダブルバトルで優秀な技。
つのドリル-30一撃必殺一撃技その1。ゴーストタイプには無効。がんじょう持ちには水技が有効な相手が多い。
特殊技タイプ威力命中効果解説
なみのり90(135)100-安定したメインウェポン。
れいとうビーム90(135)100凍り10%水技との相性補完に優れる。
ふぶき110(165)70凍り10%命中がやや不安だが、威力を重視するなら。あられで必中。
こごえるかぜ55(82)95素早さ↓100%半端な素早さを補える。後続へのサポートにも。
シグナルビーム75100混乱10%水/エスパーや水/悪には有効だがピンポイント気味。
ゲップ12090-きのみを使った後でしか使えない。マリルリルンパッパなどに刺さるがピンポイントか。
めざめるパワー-60100-水タイプに対する草・電気、ナットレイヌケニン対策の炎など。
ぜったいれいど-30一撃必殺一撃技その2。氷タイプには無効。がんじょう持ちには水技が有効な相手が多い。
変化技タイプ命中備考
アンコール100相手の補助技を縛れればおいしい。
かなしばり100相手の有効打を封じられればおいしい。
ほろびのうた-流しの意味合いが強い。まもる・みがわりを貫通する。
たくわえる-居座りたいなら。3回までしか使えない。
みがわり-様子見→かなしばりで相手の有効打を封じる。
ねむる-回復技。うるおいボディかカゴのみと合わせて。

型考察 [編集]

アンコれいど型 [編集]

特性:あついしぼう
性格:おくびょう
努力値:HP素早さ調整 残り耐久
持ち物:オボンのみ/たべのこし/半減実/ラムのみ
確定技:アンコール/ぜったいれいど
推奨技:こごえるかぜ/かなしばり
選択攻撃技:こおりのつぶて/なみのり/れいとうビーム

初手こごえるかぜで素早さ逆転後、本来なら自分より速い相手の技を見てからアンコールし、ぜったいれいどの回数を稼ぐ。
単純に殴る場合もオボンのみによりそれなりに水・氷技としての役割はこなせるが、ミロカロス等の高耐久受けポケモンに対して特に有効な型。
あついしぼうで炎受けもある程度可能だが、回復技はねむるとZたくわえるくらいしか無いので過信はできない。

第7世代からぜったいれいどが氷タイプに無効になったが、氷タイプはマイナーで数が少ないため依然として一撃技としては有用。
メジャーなゲンガーミミッキュギルガルドに無効化されることも考えると、両立させる訳でもない限りつのドリルを採用する理由はない。
なお、つのドリルは接触技、ぜったいれいどは非接触という優位点も存在する。
SMシーズン5シングル統計ではぜったいれいど97.2%に対しつのドリル8.3%。
つのドリルの仮想敵はマンムーパルシェンあたり。どちらにも試行回数を稼ぎにくいため、あえて考慮する必要性は薄い。

110族抜きや115抜きで残り耐久にまわすのを推奨。
116抜きの耐久調整でも特攻補正無全振りライコウの10まんボルトを耐えられるのでそちらもあり。その場合かなしばりを入れておくとよい。

ラプラス・トドゼルガには素早さで勝っているが、こごえるかぜで130族を抜いてもアンコールだけでは勝てず、単体では差別化されていないためかなしばりを推奨。
同タイプでこごえるかぜ+かなしばり+アンコールを全て覚えるのはこいつだけなので他と違い状況に応じて柔軟な動きが取れる。

こごえるかぜは一致補正込みで82と不一致れいとうビーム以下の威力な上、ジュゴンの特攻では弱点を突いても大した火力にはならない。
ドラゴン相手に出すならこおりのつぶてやれいとうビーム等の役割遂行技を入れる必要がある。

物理型 [編集]

特性:あついしぼう
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/オボンのみ/ラムのみ/こだわりハチマキ/じゃくてんほけん
確定技:つららばり
優先技:アクアジェットorこおりのつぶて(両方採用可)
攻撃技:アクアブレイクorアクアテールorたきのぼり/ドリルライナー/ねこだまし/ぜったいれいどorつのドリル
補助技:かなしばり/アンコール

三種の先制技を中心に戦う物理型。
攻撃を上げる積み技がなく、対面では火力不足が否めないので終盤の詰め要員にするべきか。

【ダブル】滅び型 [編集]

特性:あついしぼう
性格:なまいき(推奨)/おだやか/しんちょう/ずぶとい/わんぱく/のんき
努力値:HP、防御、特防調整
持ち物:オボンのみ/たべのこし/メンタルハーブ/ピンチ回復実
確定技:ほろびのうた/ねこだまし/まもる
優先技:かなしばり
選択技:アンコール/ダイビング/れいとうビーム

滅びパに組み込む型。ほろびのうたの発動に加え、かげふみの護衛を務める。
PGL統計より、技構成はほろびのうた/かなしばり/ねこだまし/まもるでほぼ固定。
物理耐久はズルズキンのいかくで補強できるため、トリックルームも考えて性格はなまいきが大多数。
ズルズキンがいかくを撒いた後に繰り出し、ねこだましでメガゲンガーを守るのが主な立ち回り。
後半は自らがほろびのうたを歌いつつゴチルゼルの護衛を務めることになる。


対ジュゴン [編集]

注意すべき点
高めの耐久からのぜったいれいど。
アンコール、かなしばりなどの補助技もある。
ダブルバトルではねこだましやほろびのうたなど戦略性の高い技も使用する。
対策方法
弱点は突きやすいので、ぜったいれいどの試行回数を稼がれる前に速攻で落としたい。
補助技が入っていることが多いのでちょうはつも有効。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

3rd4th5th/6thSM威力命中タイプ分類PP備考
パウワウジュゴンパウワウジュゴンパウワウジュゴンパウワウジュゴン
-------1ぜったいれいど-30こおり特殊5
11111111ずつき70100ノーマル物理15
-1-1-1-1なきごえ-100ノーマル変化40
-1*-1-1-1シグナルビーム75100むし特殊15*FLのみ
-1-1-1-1こごえるかぜ5595こおり特殊15
99333333なきごえ-100ノーマル変化40
--7-7-7-みずあそび--みず変化15
---7-7-7シグナルビーム75100むし特殊15
1717111111111111こごえるかぜ5595こおり特殊15
--131313131313アンコール-100ノーマル変化5
--171717171717こおりのつぶて40100こおり物理30
2929212121212121ねむる--エスパー変化10
--232323232323アクアリング--みず変化20
2121272727272727オーロラビーム65100こおり特殊20
--313131313131アクアジェット40100みず物理20
--333333333333しおみず65100みず特殊10
-34-34-34-*ぜったいれいど-30こおり特殊5*進化時
3742373737393739とっしん9085ノーマル物理20
--414141454145ダイビング80100みず物理10
--434343494349アクアテール9090みず物理10
4151474747554755れいとうビーム90100こおり特殊10
4964515151615161しんぴのまもり--ノーマル変化25
----53655365あられ--こおり変化10

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06どくどく-90どく変化10
技07あられ--こおり変化5
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技13れいとうビーム90100こおり特殊10
技14ふぶき11070こおり特殊5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理10
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技56なげつける-100あく物理10
技67スマートホーン70-はがね物理10
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技79こおりのいぶき6090こおり特殊10
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技94なみのり90100みず特殊15
技98たきのぼり80100みず物理15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘07ダイビング80100みず物理10Lv
第3世代~第4世代
技03みずのはどう60100みず特殊20タマゴ/教え
技55しおみず65100みず特殊10Lv
技58こらえる--ノーマル変化10
技72ゆきなだれ60100こおり物理10
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
秘05うずしお3585みず特殊15
VC第1世代
技07つのドリル-30ノーマル物理5タマゴ
技08のしかかり85100ノーマル物理153rd:教え技
技09とっしん9085ノーマル物理20Lv
技10すてみタックル120100ノーマル物理153rd:教え技
技11バブルこうせん65100みず特殊20×
技12みずでっぽう40100みず特殊25×
技16ネコにこばん40100ノーマル物理20×
技20いかり20100ノーマル物理20×
技31ものまね-100ノーマル変化103rd:教え技
技34がまん-100ノーマル物理10×
技40ロケットずつき130100ノーマル物理15×
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04
VC第2世代
技02ずつき70100ノーマル物理15Lv/4th:教え技
技03のろい--ゴースト変化10×
技20こらえる--ノーマル変化104th:技58
秘06うずしお3585みず特殊154th:秘05

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
したでなめる30100ゴースト物理30
ほろびのうた--ノーマル変化5
かなしばり-100ノーマル変化20
つのドリル-30ノーマル物理5
たたきつける8075ノーマル物理20
アンコール-100ノーマル変化5Lv
ねこだまし40100ノーマル物理10
つららばり25100こおり物理30
シグナルビーム75100むし特殊15Lv/教え
HSたくわえる--ノーマル変化20
HSのみこむ--ノーマル変化10
HSはきだす-100ノーマル特殊10
みずのはどう60100みず特殊20教え
アイアンテール10075はがね物理15教え
ねごと--ノーマル変化10技88
ゲップ120100どく特殊10
なかまづくり-100ノーマル変化15
つつく35100ひこう物理35×

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
E/XDこごえるかぜ5595こおり特殊15Lv
アクアテール9090みず物理10Lv
シグナルビーム75100むし特殊15Lv/タマゴ
アイアンテール10075はがね物理15タマゴ
ドリルライナー8095じめん物理10
みずのはどう60100みず特殊20
アクアブレイク85100みず物理10
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15
ものまね-100ノーマル変化10
みがわり--ノーマル変化10技90
Emこらえる--ノーマル変化10
E/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10タマゴ/技88
ダイビング80100みず物理10Lv/秘07
HSずつき70100ノーマル物理15Lv

その他 [編集]

第3世代

威力命中タイプ分類PP詳細
てだすけ-100ノーマル変化20XD

遺伝 [編集]

タマゴグループ水中1/陸上
孵化歩数5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件パウワウ(Lv.34)→ジュゴン
経験値Lv.50 = 125,000
Lv.100 = 1,000,000

遺伝経路 [編集]

※全てドーブルで代用可能

習得方法覚える系統
アイアンテールリレーボスゴドラ系統(怪獣)→サイホーン/ニドラン♂/メリープ(怪獣/陸上)
自力教え技(8BP)
旧自力6th:教え技(8BP)
アンコール自力Lv.13
かなしばりレベルゴルダック系統/ヤドラン/ヤドキング系統
ゲップレベルアーボック系統/ブーピッグ/ハブネーク/スカタンク系統
シグナルビーム自力Lv.1
旧自力6th:教え技(8BP)
したでなめるレベルグランブル系統/リングマ系統/ハブネーク/カクレオン/
ヤナッキー系統/バオッキー系統/ヒヤッキー系統/クイタラン/ゲッコウガ系統/ガオガエン系統
たくわえるレベルアーボック系統/ペリッパー/クチート/クイタラン/ネッコアラ
たたきつけるレベルピカチュウ/カイリュー系統/オオタチ系統/マリルリ系統/ヌオー系統/ドンファン系統/
ジャローダ系統/ミルホッグ系統/チラーミィ/ネッコアラ
つのドリルレベルニドラン♂/ニドリーノ/ドサイドン系統/ドリュウズ
旧自力VC1st:技07
つららばりレベルサンドパンA
リレーパルシェン系統(水中3)→サニーゴ(水中1/水中3)
なかまづくりレベルミミロップ系統/ゴロンダ系統/デデンネ/オニシズクモ系統
ねこだましレベルペルシアン系統/ペルシアンA系統/ハスブレロ/コノハナ/エネコロロ系統/
ブニャット系統/レパルダス系統/コジョンド系統/ニャオニクス系統
ねごとレベルバクオング系統
自力技88
のみこむレベルアーボック系統/ペリッパー/クチート/クイタラン/ネッコアラ
はきだすレベルアーボック系統/ペリッパー/クチート/クイタラン/ネッコアラ
ほろびのうたレベルラプラス/ニョロトノ/アブソル
みずのはどうレベルカメックス系統/ゴルダック系統/ヤドランヤドキング系統/ラプラス/シャワーズ/
テッポウオ/マンタイン/ペリッパー系統/ホエルオー系統/ミロカロス/ハンテール/サクラビス/
トリトドン系統/ダイケンキ系統/スワンナ系統/ママンボウ/
ゲッコウガ系統/ドラミドロ系統/ブロスター系統
自力教え技(4BP)
旧自力6th:教え技(4BP)
+  VC第2世代