スピアー - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

スピアー [編集]

No.015 タイプ:むし/どく
通常特性:むしのしらせ (HPが1/3以下のときに虫タイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:スナイパー (攻撃が相手の急所に当たった際のダメージが2.25倍になる)
体重  :29.5kg (けたぐり・くさむすびの威力60)

・メガスピアー
タイプ:むし/どく
特性  :てきおうりょく (自分の使うタイプ一致技の威力が2倍になる)
体重  :40.5kg (けたぐり・くさむすびの威力60)
能力比HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
スピアー659040458075395むしのしらせ/スナイパー
メガスピアー65150401580145495てきおうりょく
高速物理虫HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
メガスピアー65150401580145495てきおうりょく
フェローチェ711373713737151570ビーストブースト

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/ひこう/エスパー/いわ
いまひとつ(1/2)どく/むし/フェアリー
いまひとつ(1/4)くさ/かくとう
こうかなし---

初代出身のむし×どくタイプの一体。
序盤ポケモンの例に漏れず低種族値だが、第六世代でメガシンカを獲得。
ASの飛躍的な上昇と特性てきおうりょくにより、全ポケモン中最高火力のとんぼがえりをはじめとする高速アタッカーになる。

第七世代ではメガシンカの仕様変更により、初ターンからS145で動けるようになり、使い勝手が向上。どくタイプ最速となる。
サイコフィールドの登場でファイアローを筆頭とした先制技持ちが減少したのも追い風。
一方、これらが要因となって素早さインフレは激化し、環境には高速アタッカーが蔓延。
本来有利なゲッコウガカプ・テテフとの対面でも、スカーフを持たれると逆に縛られてしまう。
一致技を半減以下にされる毒・鋼の増加も懸念事項。特にドリルライナーも無効のテッカグヤは難敵である。

むしタイプの高速物理アタッカーとしてはフェローチェがライバルとなる。
A種族値自体は勝るものの、高威力のとびひざげり、広範囲のれいとうビームを扱え、S種族値が高いあちらの方が攻撃性能は高い。
メガシンカ枠を消費しない、持ち物を選べるなどこちらには無いメリットもあり、汎用性でも劣り気味。
とんぼがえりの火力や一致毒技による対フェアリー性能、最低限はある特殊耐久などに強味を見出したいところ。



形態考察 [編集]

通常スピアー [編集]

全体的に能力が低く、種族値がほぼ上位互換のメガスピアーの壁が厚い。
持ち物を選べる利点はあるが、ハチマキでも不一致技の火力が僅かに上回る程度。珠やスカーフでは劣化となる。
タスキを持たせるにしても、むしのしらせやがむしゃらとコンボを狙うならペンドラーとの差別化が必要になり、
おいかぜ・どくびし+とんぼがえりのサポートも、Sが高いモルフォンの方が適任といえる。
以上の点から、通常型での採用例は極めて少ない。
考察は雑記wikiにあります。

むしのしらせ
通常特性。HP低下時しか発動せず、対象もむし技のみと限定的。より優れた種族値を持つライバルの存在も気がかり。
とはいえ使用頻度の高い一致技を補強でき、タスキやみがわりで手軽に発動可能なため、下記のスナイパーよりは使いやすい。
スナイパー
隠れ特性。こちらは常時発動し、攻撃技は全て対象になる。同タイプのアリアドスにもSで勝る。
しかし急所に当たる確率は1/24と非常に低く、アリアドスと異なりクロスポイズンやつじぎりを覚えない。
きあいだめやZおいかぜとあわせても、確定急所を狙える技はドリルライナーのみなので、実用性に欠ける。

メガスピアー [編集]

元々低いCを下げることで、種族値上昇幅が130に増加。更にその全てをASに配分。
結果として、A150・S145という尖鋭で無駄の無いステータスを得る。
加えて特性てきおうりょくを獲得し、全ポケモン中最大火力のとんぼがえりによりサイクルを回せるのが強烈な個性。
その火力指数は無補正A振りで28,280と高く、A特化メガハッサム(23,310)や霊獣ランドロス(15,120)と比較しても圧倒的な数値を誇る。

一方、彼らと異なり防御面には難がある。
何度もサイクルを回すほどの耐久・耐性を持たず、ステルスロックにも弱い。
そのため、とんぼがえりの火力に反してサイクル戦への適性はいまひとつ。
カプ系を中心としたフェアリーキラー、とどめばりからの全抜きなどの役割も持たせ、高いASを最大限活かしたい。

てきおうりょく
タイプ一致補正が1.5倍→2倍(約1.33倍)になる。
同特性持ちの中で最もA種族値が高く、複合タイプなので恩恵は大きい。
ただし一致技の一貫性は低く、高威力の大技にも乏しい。
メガシンカ前の特性について
メガシンカ前提の場合は、どちらでも問題無い。
強いて言うなら、むしのしらせはトレース対策になる。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力
[適応力]
命中効果解説
とんぼがえり70(105)
[140]
100自分交代タイプ一致技。攻撃しつつ撤退。対面操作に。
シザークロス80(120)
[160]
100-タイプ一致技。性能安定。
ミサイルばり25(37)
[50]×2~5
95-タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。
3発でとんぼがえり、4発でシザークロス超え。期待値は3発。
とどめばり50(75)[100]100相手撃破で
攻撃↑↑↑
タイプ一致技。追加効果が優秀。全抜き狙いに。
どくづき80(120)
[160]
100毒30%タイプ一致技。性能安定。
ドリルライナー8095急所ランク+1対炎・岩・毒・鋼。一致技との相性補完に優れる。
はたきおとす65/97100道具排除対ゴースト。追加効果が優秀だが、メガストーン・Zクリスタルには無効。
かわらわり75100壁破壊対岩・鋼。壁構築に強くなる。
がむしゃら-100-削り技。タスキやみがわりとあわせて。
変化技タイプ命中備考
つるぎのまい-攻撃を強化。とんぼがえりとは相性が悪い。
みがわり-補助技対策や、むしのしらせの発動に。
おいかぜ-サポート用。味方の素早さ倍増。
どくびし-サポート用。毒に注意。飛行や鋼、ふゆうにも無効。
はねやすめ-回復技。だが低耐久のため回復が追いつかない場合も。

型考察 [編集]

メガスピアー [編集]

特性:むしのしらせ/スナイパー→てきおうりょく
持ち物:スピアナイト

基本型 [編集]

性格:ようき(推奨)/いじっぱり
努力値:A252 S252or耐久調整 残りS
確定技:とんぼがえり/どくづき
優先技:ドリルライナー/はたきおとす
選択技:シザークロスorミサイルばり/つるぎのまい

序盤は先制とんぼがえりで負荷をかけつつサイクルを回し、終盤は削れた相手を上から一掃する。
他のスカーフ持ちのポケモンでも同じ戦法を採れるが、とんぼがえりの火力の高さが特徴。
等倍なら無補正A振りで無振りガブリアスやH振りウォッシュロトムを半分以上削れる。
メガシンカの仕様変更でまもる抜きの運用も可能になり、攻撃性能が向上。とんぼがえり+αで仕留められる相手も増えた。

毒タイプとしてはAS最高値であり、スカーフやタスキ以外のカプ・コケコを先制確1にできる。
ただし準速だと最速カプ・コケコを抜けないため、性格はようき推奨。カプ・レヒレもH振りまでなら無補正A振りのみで確1。
最速でもスカーフ持ちの準速カプ・テテフや最速80族には抜かれるが、準速霊獣ランドロスまでは安泰。

Sを削って耐久に回せば先制技に強くなるものの、かなりの努力値を要する。
例としてA特化メガクチートのふいうちはB132振りでようやく確2。
味方の壁張りやサイコフィールドなどで対策する方が効率的だろう。

とどめばり採用型 [編集]

性格:ようき(推奨)/いじっぱり
努力値:A252 S252or耐久調整 残りS
確定技:とどめばり/どくづき
優先技:ドリルライナー/とんぼがえり
攻撃技:シザークロスorミサイルばり/はたきおとす

第七世代で大幅強化されたとどめばりを使う型。
手負いの相手を上手く仕留めて全抜きを目指す。

とどめばり自体が一致補正込みで威力100となるため、比較的余力のある相手でも発動圏内に入る。
具体的には無補正A振りで無振りゲッコウガを確1、無振りカプ・テテフに55.1%~66.2%。
追加効果が発動すれば同条件どくづきでH振りメガフシギバナを確1と、高耐久の相手でも止まらない。
状況によっては、早い段階でとどめばりからの無双を狙えることも。

ただしとどめばり成功後でも、一致技半減以下のポケモンや高火力の先制技持ちを出されると流されてしまう。
そのため、序盤は基本型同様とんぼがえりで削りを入れつつ偵察し、相手の手の内を把握しておきたい。
その上でこれらの苦手なポケモンを対策する必要があり、サブウェポンや後続の選択は非常に重要となる。

削り役としてはオオスバメ@タスキが優秀。
タスキで耐えて1体倒してから、更にもう1体がむしゃらで削ってメガスピアーに繋ぐことができる。
きもったまやねっぷうにより、ゴーストや鋼も対処しやすい。


対スピアー [編集]

注意すべき点
高いASと特性てきおうりょくによる一致技が強烈。
序盤はとんぼがえり、有利対面ではどくづき、疲弊した相手にはとどめばりを撃ち分けて攻めてくる。
相性補完のドリルライナー・はたきおとすにも注意が必要。
対策方法
攻撃範囲は狭く、倒せないと判断した相手からはとんぼがえりで退くことが多いので、
一致技に強く、後続にも一貫する技を持つポケモンなら流しつつ負荷をかけられる。
代表例がテッカグヤ。サブのドリルライナーも無効で、やどりぎのタネやヘビーボンバーを撃てる。
物理耐久が非常に低く先制技も有効だが、サイコフィールドなどで対策されやすい。
とどめばりが決まると全抜きされかねないため、削れたポケモンを迂闊に鉢合わせさせないように。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

ビードル
3rd
DP
Pt~
6th
SM威力命中タイプ分類PP備考
111どくばり15100どく物理35
111いとをはく-95むし変化40
-159むしくい60100むし物理20
コクーン
3rd~
6th
SM威力命中タイプ分類PP備考
11かたくなる--ノーマル変化30
7かたくなる--ノーマル変化30

※進化したときに覚える。

スピアー
3rd4th~
5th
6th7th威力命中タイプ分類PP備考
---1ダブルニードル25100むし物理20
1111みだれづき1585ノーマル物理20
201616ダブルニードル25100むし物理20
10101011みだれづき1585ノーマル物理20
25191914いかり20100ノーマル物理20
30222217おいうち40100あく物理20
15131320きあいだめ--ノーマル変化30
---23ベノムショック65100どく特殊10
-343426ダメおし60100あく物理10
-252529どくびし--どく変化20
35282832ミサイルばり2595むし物理20
-373735どくづき80100どく物理20
40313138こうそくいどう--エスパー変化30
45404041がむしゃら-100ノーマル物理5
--4544とどめばり50100むし物理20

※進化したときに覚える。

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06どくどく-90どく変化10
技09ベノムショック65100どく特殊10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技19はねやすめ--ひこう変化10
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技36ヘドロばくだん90100どく特殊10
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理10
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技54みねうち40100ノーマル物理40
技59ぶんまわす60100あく物理20
技62アクロバット55100ひこう物理15
技66しっぺがえし50100あく物理10
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技81シザークロス80100むし物理15
技83まとわりつく20100むし特殊20
技84どくづき80100どく物理20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技89とんぼがえり70100むし物理20
技90みがわり--ノーマル変化10
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技76むしのていこう50100むし特殊20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第3世代~第4世代
技19ギガドレイン75100くさ特殊10教え
技58こらえる--ノーマル変化10
技62ぎんいろのかぜ60100むし特殊5
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
秘05きりばらい--ひこう変化15
VC第1世代
技09とっしん9085ノーマル物理20×
技10すてみタックル120100ノーマル物理153rd:教え技
技21メガドレイン40100くさ特殊15×
技31ものまね-100ノーマル変化103rd:教え技
技33リフレクター--ノーマル変化207th:技33では覚えない
技34がまん--ノーマル物理10×
技39スピードスター60-ノーマル特殊204th:教え技
技40ロケットずつき130100ノーマル物理10×
秘01いあいぎり5095ノーマル物理306th:秘01
VC第2世代
技03のろい--ゴースト変化10×
技12あまいかおり-100ノーマル変化20×
技20こらえる--ノーマル変化104th:技58
技39スピードスター60-ノーマル特殊204th:教え技
技49れんぞくぎり4095むし物理204th:教え技
秘01いあいぎり5095ノーマル物理306th:秘01

タマゴ技 [編集]

タマゴ技無し。

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
がむしゃら-100ノーマル物理5
てっぺき*--はがね変化15*コクーンのみ
はたきおとす65100あく物理20
HSおいかぜ--ひこう変化30
HSむしくい60100むし物理20ビードル:Lv
ドリルライナー8095じめん物理10
エレキネット5595でんき特殊15
ギガドレイン75100くさ特殊30
とぎすます--ノーマル変化10
FL/Eつるぎのまい--ノーマル変化20技75
すてみタックル120100ノーマル物理15
ものまね-100ノーマル変化10
みがわり--ノーマル変化10技90
Emこらえる--ノーマル変化10
E/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emスピードスター60-ノーマル特殊20
Emれんぞくぎり4095むし物理20
あやしいかぜ60100ゴースト特殊5
エアカッター6095ひこう特殊25
HSいとをはく-95むし変化40ビードル:Lv
はねやすめ--ひこう変化10技19

その他 [編集]

第3世代

威力命中タイプ分類PP詳細
バトンタッチ--ノーマル変化40XD

遺伝 [編集]

タマゴグループ
孵化歩数3840歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で1920歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件ビードル(Lv7)→コクーン(Lv10)→スピアー