ナッシー - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

このページは通常フォームのものです。
リージョンフォームはこちら→ナッシー(アローラのすがた)

ナッシー [編集]

No.103 タイプ:くさ/エスパー
通常特性:ようりょくそ(晴れの時に素早さが2倍になる)
隠れ特性:しゅうかく(使用した木の実をターン終了時に1/2の確率で取り戻す。晴れのときは必ず発動する)
体重  :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
ナッシーHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ナッシー9595851257555530ようりょくそ/しゅうかく
ナッシー(アローラ)95105851257545530おみとおし/しゅうかく
しゅうかくHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ナッシー9595851257555530ようりょくそ/しゅうかく
トロピウス996883728751460ようりょくそ/サンパワー/しゅうかく
オーロット8511076658256474しぜんかいふく/おみとおし/しゅうかく
ナッシー(アローラ)95105851257545530おみとおし/しゅうかく

ばつぐん(4倍)むし
ばつぐん(2倍)ほのお/こおり/どく/ひこう/ゴースト/あく
ふつう(1倍)ノーマル/いわ/ドラゴン/はがね
いまひとつ(1/2)みず/でんき/くさ/かくとう/じめん/エスパー
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

伝説を除けば唯一の「くさ×エスパー」複合タイプ。
草タイプトップクラスの特攻を持ち、典型的な多弱点・多耐性の複合タイプでサイクル戦適正を匂わせる。
習得可能な変化技が非常に強力で、くさ由来のねむりごな・やどりぎのタネ、エスパー由来のトリックルーム、じゅうりょくなどが扱える器用なポケモン。
特性も優秀であり、きのみを利用した粘り強い戦いが望めるしゅうかく、晴れパのエースとなれるようりょくそと傾向の異なる強力な特性を併せ持つ。
だいばくはつを覚えるため、各種サポートと自主退場も兼任でき、様々な型が考えられることからカスタマイズ性が非常に高い点が一番の魅力と言える。
シングルでは通常パにも組み込みやすいしゅうかく型がメイン。ダブルではコータスなどと組んでようりょくそやトリックルームを取り入れたギミックに組み込まれる。

採用においてはやはり鈍足と弱点の多さがネックとなる。
耐久は決して低くはないものの、上記の欠点をカバーできるほどの数値とは言えず、一見有利な相手にも役割破壊のだいもんじなどで苦戦する場合がある。
4倍弱点のむしも地味ながら厄介で、とんぼがえりは誰が搭載しているか判別が付きづらいため、思わぬ相手から痛手を被ることも。
また、シングルでメインとなるしゅうかく型の場合オーロットがライバルで、耐性の優秀さはあちらが完全に上である。
晴れパエース・トリルエースとしてもメインとなる特殊技の攻撃範囲が狭く、特にはがねに対しては有効打が少ないことから止まりやすい。
個性は十分であるものの、どの型においても明確な欠点が存在するため器用貧乏に陥りやすい。

第七世代ではDが65→75に上方修正された。
H振りのみでへんげんじざいゲッコウガのれいとうビームまで耐えられるようになり、特殊技による役割破壊がされづらくなった。
また、天敵であったファイアローの大幅な弱体化も晴れパ・トリパ型双方にとって追い風。

USUMでウルトラホール内限定で原種ナッシーにも進化するようになった。


ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



特性考察 [編集]

ようりょくそ
晴れ状態のときに素早さが2倍になる。
ようりょくそ持ちでは最高の特攻を持つ。
弱点の多さを先手で行動することでカバーすることも可能であるため、S上昇の恩恵は大きい。
しゅうかく
隠れ特性。ターン終了時に2分の1の確率で、使用したきのみを再取得。
晴れ状態なら100%きのみを再取得できる。
オボンのみなどと組み合わせて複数回の発動を狙うと非常に強力。
Aナッシートロピウスとはメジャーな氷技を4倍弱点として持たない点で差別化可能。
しゅうかく最メジャーのオーロットと比べた場合は物理耐久と特殊火力で勝り、ねむりごなでターン稼ぎが狙える点が強み。
一方オーロットは耐性が優秀で、しゅうかく戦術と相性の良いおにび・呪いが使用できる。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力命中追加効果解説
ソーラービーム120(180)100-晴れ下でのメインウェポン。天候変化に注意。
リーフストーム130(195)90特攻↓↓高火力だが連発には向かない。
エナジーボール90(135)100特防↓10%晴れ以外での安定した草技。
ギガドレイン75(112)100HP吸収1/2威力は低いが追加効果が優秀。耐久向け。
サイコキネシス90(135)100特防↓10%安定したエスパー技。
サイコショック80(120)100-特殊受け対策として。
げんしのちから60100全能力↑10%4倍弱点ピンポイント。
めざめるパワー-60100-鋼に対する炎、4倍狙いの氷など。
だいばくはつ250100自分瀕死サポート後の退場に。
変化技タイプ命中解説
やどりぎのタネ90妨害兼回復技。タマタマ時レベル技
ねむりごな75命中は不安だが、当たれば有利に。タマタマ時レベル技
さいみんじゅつ60命中はさらに低いが、草タイプやぼうじんに無効化されない。
しびれごな75素早さを補える。みがわりと相性がいい。タマタマ時レベル技
パワースワップ-リーフストームでの特攻ダウンを押しつけられる。
にほんばれ-積み技兼サポートとして。
トリックルーム-サポート用。自分でアタッカーも可能。
ひかりのかべ-特防の強化、後続サポートに。
リフレクター-防御の強化、後続サポートに。
つるぎのまい-物理型での火力強化に。
のろい-攻撃と防御を同時に強化。ようりょくそとは相性が悪い。
みがわり-オボンのみ+しゅうかくで減ったHPを回復できる。
まもる-しゅうかく型での時間稼ぎに。
こうごうせい-素早く回復できるが、天候に左右される。つきのひかりでも可。
Pt以降、トリックルームでは回復量は変化しない。
ねむる-状態異常に強い回復技。

型考察 [編集]

収穫耐久型 [編集]

特性:しゅうかく
性格:ずぶといorおだやか
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:オボンのみ/50%かいふくのみ/アッキのみ/ラムのみ
確定技:サイコキネシスorサイコショック
優先技:こうごうせいorやどりぎのタネ/まもるorみがわり/ねむりごな
攻撃技:ギガドレイン/めざめるパワー(炎)
補助技:トリックルーム/ねむる/のろい

オーロットと同様しゅうかくの試行回数を稼いで受け回す耐久型。
時間稼ぎのできるHP回復技、まもみが、ねむりごなのいずれかはほしいところ。
基本的な構成は回復系きのみ+やどりぎのタネ/まもるなどのやどまもや、アッキのみ+こうごうせいやラムのみ+ねむるなどで要塞化を狙う。
一致技は半減されやすい草技よりエスパー技を優先。やどりぎのタネ無効の草にも等倍以上で通りやすく使いやすい。

タイプ・種族値の関係上、対物理の方が得意か。
弱点の数が多い上に特防が低く役割破壊されやすいが、例えばマリルリ等得意な相手には滅法強いピーキーな性能と言える。
特に対格闘においては氷4倍岩弱点のトロピウス、再生回復を持たずこんじょうにはジリ貧なオーロットと比べ同特性中最も安定して狩れる。

重特殊アタッカー型 [編集]

特性:しゅうかくorようりょくそ(トリル使用非考慮)
性格:れいせい/ひかえめ
努力値:HC252ベースで耐久調整
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/ラムの実/オボンの実/たつじんのおび/Zクリスタル
確定技:ギガドレインorエナジーボールorリーフストーム/サイコキネシスorサイコショック
優先技:ねむりごな(推奨)orさいみんじゅつ
攻撃技:ヘドロばくだん/げんしのちから/だいばくはつ/めざめるパワー(氷/炎)
補助技:どくどく/トリックルーム/リフレクター/ひかりのかべ

鈍足撃ち逃げアタッカー。
有利対面から重火力をぶち込んで逃げるのが基本行動だが、いかんせん呼ぶ相手が多岐にわたる。
ギルガルドファイアローリザードンウルガモスヒードラン等の炎勢、
はたまたチョッキランドロスや各種竜などを出されて引っ込むだけでは辛すぎるため、催眠技のどちらかは入れることになるだろう。
水ロトム等に繰り出しつつとりあえず交換読み催眠技を打つことで、誤魔化して立ち回れる。防塵等を意識するなら催眠術。ラム持ちは無理。
撃ち逃げが主体になる以上リーフストームを優先的に採用したいのだが、身代わり持ちの水に一気に勝てなくなるためそちらを意識するならギガドレインか。
環境上位で有利を採れるのは水タイプ、電気タイプと草タイプ連中辺り。

素早さ調整はするとしたらギルガルド(60)かバンギラス(61)あたりに上から催眠技を打てるようにするくらいだろう。ここを意識することでマリルリを抜きやすくもなる。

トリル起動兼アタッカー型 [編集]

特性:しゅうかく
性格:れいせい/ひかえめ
努力値:HC252ベースで耐久調整
持ち物:きあいのタスキ/じゃくてんほけん
確定技:トリックルーム/だいばくはつ
優先技:ギガドレインorエナジーボールorリーフストーム/サイコキネシスorサイコショック
攻撃技:ヘドロばくだん/げんしのちから/めざめるパワー(氷/炎)
補助技:リフレクター/ひかりのかべ

トリル起動が主な目的なので上と差別化。
トリルを起動した後に、じゃくてんほけんやだいばくはつで荒らして退場する型。
弱点が7つと多いが、耐久調整をすれば、一致2倍も耐えることが可能。

例 H252B84D164で、ひかえめシャンデラのシャドーボール確定耐え
           ようきメガバンギラスのかみくだく確定耐え

ようりょくそだと晴れで素早さが上がってしまいトリル役として本末転倒なため、きのみを持たせない場合でも特性はしゅうかくを推奨。
なお、ようりょくその発動機会が段違いに多く、スイッチ戦術が狙えるダブルではその限りではない(ダブル基本型にて後述)。

晴れパエース型 [編集]

特性:ようりょくそ
性格:ひかえめ/おくびょう/おっとり/むじゃき
努力値:CS252
持ち物:Zクリスタル/いのちのたま/きあいのタスキ/ラムの実/オボンの実/たつじんのおび
確定技:ギガドレインorソーラービーム/サイコキネシスorサイコショック
優先技:めざめるパワー(炎)
攻撃技:げんしのちから/ヘドロばくだん/めざめるパワー(氷)/けたぐり/だいばくはつ
補助技:ねむりごな

古くから存在する晴れパ型。
しゅうかく解禁後数は減らしたとはいえ、ようりょくそ持ちでは最高の特攻を持つ点は魅力。
耐久も比較的安定しており、弱点が多いとはいえ物理耐久はまずまず。特殊も不一致氷技程度なら一発は耐えられる。
草半減の相手にも一致エスパー技が等倍以上で通りやすいが、鋼に対してはめざめるパワー炎か威力不安定なけたぐりしかないのが難点。

準速でようりょくそ発動時に最速143族と同速。S補正を掛けずとも130族付近をまとめて抜けるので基本は準速で良い。
最速80族付近(準速100族前後)のスカーフ持ちを意識する場合や、最速150族付近(メガプテラフェローチェ)を抜くにはS補正が必要。

持ち物は等倍打点を広げられるエスパーZが優秀。C特化Zサイコキネシスで無振りガブリアスが確1なので等倍火力としては十分な指数。
メガリザードンメガボーマンダボルトロスといったメジャーな炎・飛行に対して有効。
草技は基本は威力重視でソーラービーム。確定数をずらす目的があるなら威力は下がるがギガドレインも候補。

【ダブル】基本型 [編集]

特性:ようりょくそ(推奨)/しゅうかく
性格:ひかえめ/おくびょう/おっとり/むじゃき
努力値:CS252orHC252ベースで調整
持ち物:いのちのたま/Zクリスタル/きあいのタスキ/ラムの実/オボンの実/たつじんのおび/じゃくてんほけん
確定技:草技(複数両立可)/サイコショックorサイコキネシス
攻撃技:けたぐり/めざめるパワー(氷/炎)/ヘドロばくだん/だいばくはつ
補助技:まもる/トリックルーム/ねむりごな /じゅうりょく

基本はシングルの晴れ型と同様だが、ダブルではトリックルームの有用性が高くなる。
トリルを覚えさせることで晴れパではなくトリル起動役としても選出できるため、相手によって戦術のスイッチができる点が魅力。
ようりょくそとトリックルームを両立できるポケモンはナッシーのみで、固有の戦術となる。

トリル運用を重視し、晴れ下でのS上昇がデメリットになりうると感じるなら特性しゅうかくも候補。
ただし、単にダブルでのトリル始動だけを目的とするなら他にも優秀な始動役が数多くいるため、ナッシーの採用理由が不明瞭になる点には注意。


対ナッシー [編集]

注意すべき点
高めの物理耐久と、高い特攻。
トリルアタッカーや晴れようりょくそなど、遅い型と速い型が存在する点。
草タイプ特有の各種粉や宿り木といった強力な補助技と、それらを最大限に発揮するしゅうかく型。
だいばくはつを覚えるためダブルでは両刀型や物理型も。
対策方法
虫タイプの技が4倍弱点なので、虫技で殴るのが最も効果的。
特殊耐久も低いので、虫技が無ければ特殊アタッカーで弱点を突いていけば良い。
タイプ一致技を両方半減できるはがねタイプに対してあまり有効打がないため、ある程度耐久のあるはがねポケモンに交代すれば安全である。
しかしヒードランハッサムナットレイのような4倍弱点を持つ天敵ポケモンに対しては、めざめるパワーで対策している場合もあるので注意。
比較的多いしゅうかく型は、痺れ粉や宿り木の種が拠り所な場合も多いため、それらが効かないくさタイプに交換して毒を入れるのが確実。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

タマタマ
3rd4th5th6th
SM
威力命中タイプ分類PP備考
1111たまなげ1585ノーマル物理20
1111さわぐ90100ノーマル特殊10
1111さいみんじゅつ-60エスパー変化20
7777リフレクター--エスパー変化20
13111111やどりぎのタネ-90くさ変化10
-171717タネマシンガン25100くさ物理30
25191919しびれごな-75くさ変化30
31212121どくのこな-75どく変化35
37232323ねむりごな-75くさ変化15
19272727ねんりき50100エスパー特殊25
-333333なやみのタネ-100くさ変化10
-373737しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
43434343ソーラービーム120100くさ特殊10
--47*47じんつうりき80100エスパー特殊20*BW2以降
--5350ギフトパス--ノーマル変化15
-4747*-サイコキネシス90100エスパー特殊10*BWまで
ナッシー
3rd4th5th
~SM
威力命中タイプ分類PP備考
-11タネばくだん80100くさ物理15
111たまなげ1585ノーマル物理20
111さいみんじゅつ-60エスパー変化20
111ねんりき50100エスパー特殊25
-11ふみつけ65100ノーマル物理20
1917-※ふみつけ65100ノーマル物理20
--17サイコショック80100エスパー特殊10
312727タマゴばくだん10075ノーマル物理10
-3737ウッドハンマー120100くさ物理15
-4747リーフストーム13090くさ特殊5

※SMでは進化したときに覚える。

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技03サイコショック80100エスパー特殊10
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技16ひかりのかべ--エスパー変化30
技17まもる--ノーマル変化10
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技29サイコキネシス90100エスパー特殊10
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技33リフレクター--エスパー変化20
技36ヘドロばくだん90100どく特殊10
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理25
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技53エナジーボール90100くさ特殊10
技64だいばくはつ250100ノーマル物理5
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技83まとわりつく20100むし特殊20
技85ゆめくい100100エスパー特殊15
技86くさむすび-100くさ特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技92トリックルーム--エスパー変化5
技96しぜんのちから--ノーマル変化20
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘04かいりき80100ノーマル物理15
第5世代
技19テレキネシス--エスパー変化15
第3世代~第4世代
技09タネマシンガン25100くさ物理30Lv.
技19ギガドレイン75100くさ特殊10タマゴ/教え
技48スキルスワップ--エスパー変化10タマゴ/教え
技58こらえる--ノーマル変化10
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15Lv./タマゴ
VC第1世代
技09とっしん9085ノーマル物理20×
技10すてみタックル120100ノーマル物理153rd:教え技
技20いかり20100ノーマル物理20×
技21メガドレイン40100くさ特殊15VC2nd:タマゴ
技30テレポート--エスパー変化20×
技31ものまね-100ノーマル変化103rd:教え技
技33リフレクター--ノーマル変化207th:技33
技34がまん-100ノーマル物理10×
技36じばく200100ノーマル物理5XD:教え技
技37タマゴばくだん10075ノーマル物理10×
技46サイコウェーブ-100エスパー特殊15×
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04
VC第2世代
技02ずつき70100ノーマル物理154th:教え技
技03のろい--ゴースト変化10×
技04ころがる3090いわ物理204th:教え技
技12あまいかおり-100ノーマル変化20×
技20こらえる--ノーマル変化104th:技58
技50あくむ-100ゴースト変化15XD:教え技
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04
秘05フラッシュ-100ノーマル変化206th:技70

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
こうごうせい--くさ変化5教え
つきのひかり--フェアリー変化5
げんしのちから60100いわ特殊54th:教え
ねをはる--くさ変化20
のろい--ゴースト変化10
しぜんのちから--ノーマル変化20技96
おまじない--ノーマル変化30
リーフストーム13090くさ特殊5Lv
HSパワースワップ--エスパー変化10
ギガドレイン75100くさ特殊10教え
スキルスワップ--エスパー変化10教え
しぜんのめぐみ-100ノーマル変化15タマタマ:Lv
とおせんぼう--ノーマル変化5教え
グラスフィールド--くさ変化10
リフレクター--エスパー変化20技33
じこあんじ--ノーマル変化10技77
メガドレイン40100くさ特殊15VC1st:技21

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
しねんのずつき8090エスパー物理15
こうごうせい--くさ変化5タマゴ
タネばくだん80100くさ物理15Lv
さわぐ90100ノーマル特殊10Lv/タマタマのみ
HSじゅうりょく--エスパー変化5
HSなやみのタネ-100くさ変化10Lv
HSけたぐり-100かくとう物理20
とおせんぼう--ノーマル変化5タマゴ
スキルスワップ--エスパー変化10タマゴ
ギガドレイン75100くさ特殊10タマゴ
テレキネシス--エスパー変化155th:技19
じだんだ75100じめん物理10
すてみタックル120100ノーマル物理15
ものまね-100ノーマル変化10
ゆめくい100100エスパー特殊15技85
FL/Emだいばくはつ250100ノーマル物理5技64
みがわり--ノーマル変化10技90
Emころがる3090いわ物理20
Emじこあんじ--ノーマル変化10技77
Emこらえる--ノーマル変化104th:技58
Em/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
XDあくむ-100ゴースト変化15
XDじばく200100ノーマル物理5
げんしのちから60100いわ特殊5タマゴ
HSずつき70100ノーマル物理15

その他 [編集]

威力命中タイプ分類PP詳細
リフレッシュ--ノーマル変化20XD
あまいかおり-100ノーマル変化20配布(海外)
ねがいごと--ノーマル変化10配布(海外)

遺伝 [編集]

タマゴグループ植物
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化タマタマ(第6世代以前、またはUSUMのウルトラホール内で「リーフのいし」)→ナッシー(通常)
分岐進化ナッシー(アローラのすがた)
備考SMでは過去作産のタマタマであっても本種には進化しない

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
おまじないレベルナゾノクサ/クサイハナ(Lv23)/チェリム系統(L40)
ギガドレインレベルナゾノクサ/クサイハナ/パラセクト系統/モジャンボ系統/ワタッコ系統/キマワリ系統;/
キモリ(Lv21)/キノココ/ロゼリア/ドダイトス系統/
ジャローダ系統/モンメン/マラカッチ/モロバレル系統/マシェード系統
グラスフィールドレベルナゾノクサ(Lv47)/モジャンボ系統/ロズレイド(Lv1)/キュワワー
げんしのちからレベルモジャンボ系統(Lv38)
こうごうせいレベルフシギバナ系統/メガニウム系統/ワタッコ系統/ヒマナッツ/タネボー/ロゼリア/トロピウス/
ドダイトス系統/マラカッチ/モロバレル系統/ラランテス系統/キュワワー
自力教え技(8BP)
旧自力6th:教え技(8BP)
しぜんのちから自力技96
しぜんのめぐみ自力Lv.37(タマタマ時)
スキルスワップ自力教え技(8BP)
旧自力6th:教え技(8BP)
つきのひかりレベルナゾノクサ/クサイハナ(Lv27)/マシェード系統(Lv11)
とおせんぼうレベルモジャンボ(Lv56)
ねをはるレベルモジャンボ系統(Lv1)/キマワリ系統/ロゼリア/ノクタス系統/マスキッパ/ユキノオー系統/
マラカッチ/モロバレル系統/ナットレイ系統/オーロット系統/ラランテス系統/マシェード系統
のろいレベルドダイトス系統/ナットレイ系統/オーロット系統
パワースワップリレーエーフィ/キリンリキ(陸上)→タネボー(陸上/植物)
リーフストーム自力Lv.47
+  VC第2世代