バシャーモ/ノート - ポケモン育成考察Wiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

バシャーモ/ノート [編集]



議論・提案スペース [編集]


型考察 [編集]

メガバシャーモ [編集]

サイクル導入型 [編集]

特性:かそく
性格:いじっぱり
努力値:A252 S調整 残り耐久
持ち物:バシャーモナイト
確定技:フレアドライブ/ばかぢから
優先技:まもる
選択技:はたきおとす/かみなりパンチ/ストーンエッジorいわなだれ/じしん/おにび

メガシンカによる耐久力上昇を活かしてサイクル戦に導入する型。
格闘技にばかぢからを採用し、ゴースト後出しのリスクを低減する。

相性補完に優れるサンダーナットレイ入りの構築が強力かつ有名。
やどりぎのタネやステルスロック、どくどくを撒きつつサイクルを回し、
まもるでスリップダメージを稼ぎながら、高火力で負荷をかけられる。

 

この型は主に第六世代で使用されていた型。
ページの概要通りファイアローの個体数が激減し、撃ち逃げを意識したばかぢからの採用理由が大きく損なわれた。
Zクリスタルの登場によりはたきおとすも使い勝手が悪くなり、サイクルを意識した運用は一般的なアタッカー型に吸収された。

通常バシャーモ [編集]

起点作り型 [編集]

特性:かそく
性格:ようき/おくびょう
努力値:S252 AorC252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:おにび/ほえる
選択技:とびひざげり/がんせきふうじ/はたきおとす/かえんほうしゃ/バトンタッチ

先発に繰り出し、物理水や地面を誘い出しておにびで起点にする型。
第七世代では火傷のダメージが減少したため、耐久型には効果が薄い。

 

ほえるが確定技である理由も記載されておらず、単に「素早く鬼火が使える」という一点のみから作成された疑いがある。

確定急所型 [編集]

特性:かそく
性格:いじっぱり/やんちゃ
努力値:ACS調整
持ち物:ピントレンズ
確定技:きあいだめ/ばかぢから/オーバーヒート
選択技:まもる/かみなりパンチ

きあいだめとピントレンズによる確定急所で攻める型。
他の型に比べ以下のようなメリット・デメリットがある。
○ばかぢからやオーバーヒートをランク低下の影響を受けずに連発できる
○ばかぢからは命中率100%で反動が無いので、技外しやゴースト後出しのリスクが小さい
○壁や積み技、キングシールドに強い
×その他の相手に対しては、つるぎのまいに劣る
×持ち物や技スペースが制限される

ばかぢから後のバシャーモに後出しされる相手に対し、きあいだめを積んで起点化阻止・突破することも可能。
かみなりパンチがあればギャラドス等の水タイプも対処できるが、その場合まもるを切るため汎用性は落ちる。
また、ばかぢから後は防御が下がるので、耐久無振りだとA特化マリルリのアクアジェットすら耐えない。

+  折りたたみ
+  折りたたみ
 

バシャーモほど強力なアタッカーには対戦相手も対策を厚くしており、積み技を使う1ターンを見つけにくいという問題がある。
US・UMリーグ7~11においてピントレンズは圏外。

Zオウムがえし型 [編集]

特性:かそく
性格:ようきorいじっぱりorやんちゃorむじゃき
努力値:AC調整 S252
持ち物:ヒコウZ
確定技:オウムがえし/まもる
選択技:フレアドライブ/とびひざげり/ブレイブバード

まもるで相手の攻撃を見つつ素早さを上げ、次のターンに先制Zオウムがえしを撃つ型。
物理技ならAランク+2のZパワー効果も相俟って非常に強力。そのまま全抜きも狙える。
ドラゴンやゴーストには特に有効だが、霊獣ランドロスのじしん等には効果が無い。

+  折りたたみ

オウムがえしという技の性質上、安定した運用が難しくロマンぎみ。
US・UMリーグ7~11においてヒコウZは圏外。

型考察(ネタ・マイナー) [編集]

+  さかさバトル