ニドクイン - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

ニドクイン [編集]

No.031 タイプ:どく/じめん
通常特性:どくのトゲ(接触技を受けると30%の確率で相手を毒状態にする)
     とうそうしん(相手と同じ性別だと技の威力が1.25倍、異なると0.75倍になる。性別不明には効果なし)
隠れ特性:ちからずく(追加効果がある技の追加効果が無くなり威力が1.3倍にあがる)※ニドラン♀、ニドリーナのとき「はりきり」
体重  :60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
能力比HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ニドクイン909287758576505どくのトゲ/とうそうしん/ちからずく
ニドキング8110277857585505

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/こおり/じめん/エスパー
いまひとつ(1/2)かくとう/むし/いわ/フェアリー
いまひとつ(1/4)どく
こうかなしでんき

ニドキングと対を成す「どく×じめん」複合タイプ。
メインのどく技と補完に優れるじめん技をタイプ一致で扱え、4倍狙いのサブウェポンも豊富。
加えてそれらを特性ちからずくで一斉に補強できるため、独特かつ広範囲に高い火力を発揮する。
ただ、単純なアタッカーとしては、ACSで勝りふいうちやつのドリルも習得するニドキングに適性があるため、
あえてニドクインを採用するのであれば、耐久力を活かせる調整や構築を考えたいところ。

第七世代では役割対象のフェアリーが増加したものの、カプ・テテフカプ・レヒレミミッキュには複合タイプやSの関係上タイマンを制するのは難しい。
一方でカプ・コケコには非常に強く、コケコランドグロスといったカプ・コケコ絡みのサイクルに対しても優位に立てる。
めざめるパワー氷で4倍弱点を突かれず、くさかくとうも等倍以下に抑えられることから、でんき受けとしても優秀である。

ボールについて
ニドラン♂×ニドラン♀の組み合わせで一見両方のボールを遺伝させることができそうだが、実はニドラン♀とニドラン♂は同種として扱われない[1]
また、ガンテツボールやサファリボールと隠れ特性は両立できない[2]

ニドキングとの技比較 [編集]

ニドクインのみが覚える技
どくどくのキバ/ロケットずつき[3]/つばめがえし/おいうち/かみくだく/あまえる
ニドキングのみが覚える技
つのドリル[4]/メガホーン/もろはのずつき/ふいうち[5]/スマートホーン/ドわすれ

PDW限定・初代VC限定技はマークの関係上レートで使用不可


ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



特性考察 [編集]

どくのトゲ
接触技を受けた時に、相手を毒状態にできる可能性がある。
タスキ潰しになるものの、発動確率は30%と不安定。誘う弱点技のほとんどが非接触技である点もネック。
毒を狙うなら必中どくどくやどくびし、火力補強ならちからずくの方が有用。
とうそうしん
同性に対しては技の威力が上がり、異性だと下がる。
ちからずく対象外のじしんやばかぢからも補強できるが、相手の性別に依存するため扱いにくい。
♀限定のラッキーメガガルーラピンポイント気味で汎用性に欠ける。
ちからずく
隠れ特性。追加効果が発生しなくなる代わりに技の威力が上がる。
種族値はA>Cだが、だいちのちからの火力がじしんを上回り、特殊サブウェポンも軒並み威力100超えの大技となる。
珠の反動が無くなるのもメリット。耐久を削ることなく高火力の技を撃ち分けられる。
じならしやこごえるかぜでS操作を狙わない限り、基本的にこちら。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力ちからずく命中追加効果備考
ヘドロウェーブ95(142)184100毒10%タイプ一致技。性能安定。
ヘドロばくだん90(135)175100毒30%タイプ一致技。追加効果狙いで。
だいちのちから90(135)175100特防↓10%タイプ一致技。性能安定。
きあいだま12015670特防↓10%対岩・鋼。命中不安。
れいとうビーム90117100凍り10%対草・地面・飛行。性能安定。
ふぶき11014370凍り10%霰やつめとぎとあわせて。
こごえるかぜ557295素早↓100%追加効果が優秀。サポート用。
かえんほうしゃ90117100火傷10%対草・虫・鋼。性能安定。
だいもんじ11014385火傷10%威力重視なら。命中不安。
10まんボルト90117100麻痺10%対飛行。性能安定。
かみなり11014370麻痺30%雨やつめとぎとあわせて。
なみのり90-100-対岩・地面。性能安定 。
シャドーボール80104100特防↓20%対ゴースト。性能安定。
物理技タイプ威力ちからずく命中追加効果備考
じしん100(150)-100-タイプ一致技。性能安定。
じならし60(90)117100素早↓100%タイプ一致技。追加効果が優秀。サポート用。
どくづき80(120)156100毒30%タイプ一致技。性能安定。
ストーンエッジ100-80急所ランク+1対飛行・虫。命中不安。
いわなだれ759790怯み30%怯みは狙いにくい。ちからずくでもストーンエッジ以下。
ばかぢから120-100攻撃・防御↓対岩・鋼。能力低下が痛い。
のしかかり85111100麻痺30%追加効果が優秀。ちからずくならおんがえし超え。
かみくだく80104100防御↓20%対ゴースト。性能安定。
れいとうパンチ7597100凍り10%対草・地面・飛行。特殊技の方が通りやすい。
かみなりパンチ7597100麻痺10%対飛行。特殊技の方が通りやすい。
ほのおのパンチ7597100火傷10%対草・虫・鋼。特殊技の方が通りやすい。
アイアンテール10013075防御30%↓対岩・氷・フェアリー。高威力・命中不安。ちからずく対象技。
ふいうち70-100優先度+1PDW限定技。読みが要るが高威力の先制技。
ドラゴンテール60-90優先度-6
相手交代
積み技対策や、設置技とあわせて。
ちょうはつに強いが、みがわりやフェアリーで止まる。
カウンター--100優先度-5高い物理耐久を活かして倍返し。
いかりのまえば--90-削り技。耐久型対策。
つのドリル--30一撃必殺初代VC限定技。耐久型対策。ゴーストやがんじょうには無効。
変化技タイプ命中備考
ステルスロック-サポート用。タスキ潰しや、ダメージ上乗せに。
どくびし-サポート用。毒や鋼は呼びにくい。地面やふゆうには無効。
どくどく必中耐久型対策。毒や鋼は呼びにくい。自身のタイプにより必中。
みがわり-補助技対策や、交代読みで。
つめとぎ-攻撃・命中率補強。物理技や命中不安技とあわせて。
あまえる100物理型対策。あまのじゃくやまけんきに注意。
ちょうはつ100補助技対策。耐久型に。
メロメロ100異性対策に。とうそうしんとあわせて。
ほえる-積み技対策や、設置技とあわせて。
みがわりやフェアリーに強いが、ちょうはつで止まる。

Zワザ考察 [編集]

ノートに保管中。
Zワザはちからずく対象外なので、ニドクインとの相性はいまひとつ。
必中・まもる貫通などの利点はあるものの、常時高火力のいのちのたまの方が有用。


型考察 [編集]

ちからずく特殊型 [編集]

特性:ちからずく
性格:ひかえめ/ずぶとい
努力値:HC252ベース
持ち物:いのちのたま/とつげきチョッキ/くろいヘドロ
確定技:だいちのちから
優先技:れいとうビームorふぶき/かえんほうしゃorだいもんじ
攻撃技:ヘドロウェーブ/10まんボルトorかみなり/きあいだま/いわなだれ
補助技:ステルスロック/どくどく

攻撃範囲の広さと特性による火力補強を活かしたアタッカー型。
耐性やSの関係で縛られることも多いためエースではなく補完としての採用になるが、多くのトップメタに有効打を持てる。
調整や構成次第で様々な相手を見れるので、パーティや仮想敵によってカスタマイズしたい。
持ち物は特性と相性が良い珠が最有力。サイクル戦における場持ちを優先する場合はチョッキやヘドロも候補。

攻撃技は物理・特殊共に豊富だが、メイン・サブ共に特殊技の方が高威力のため、ほぼ特殊一本での運用となる。
ちからずく・C特化@珠で種族値換算161相当と、メガシンカポケモンにもひけをとらない火力を発揮できる。
例としてだいちのちからでH振りメガメタグロスを確1、れいとうビームでH振り霊獣ランドロス@チョッキを確1。

主な役割対象はカプ・コケコをはじめとした電気と、その取り巻きとなる飛行や鋼。
ニドキングよりも耐久が高いため、有利対面で相手を流しやすいだけでなく、メガボーマンダなどの高火力アタッカーを対面から撃破することも可能。
タイプ相性上はフェアリーにも強いが、カプ・テテフカプ・レヒレには上から一致弱点を突かれ、ミミッキュには毒技が等倍なので、彼らに役割を持てるとは言い難い。

型サンプル
性格 :ずぶとい
努力値:204-x-92-156-4-52
持ち物:いのちのたま

H:実数値191(16n-1)
B:A特化マリルリのアクアジェットで低乱2
  無補正A振りメガメタグロスのしねんのずつきで中乱1
  無補正A振りガブリアスのじしんで確2
C:だいちのちからでH振りメガゲンガーメガクチートを確1
  ヘドロウェーブでH振りマリルリを確1、FCロトムを確2
  れいとうビームでH振りメガボーマンダを確1、霊獣ランドロス@チョッキを中乱1
  かえんほうしゃでH振りナットレイを確1、テッカグヤを確2
  10まんボルトでH振りギャラドスを確1、オニシズクモを確2
S:4振り81族、準速50族抜き

ステロどくびしサポート型 [編集]

特性:ちからずく/どくのトゲ
性格:ずぶとい/おだやか/おくびょう/わんぱく/しんちょう/ようき
努力値:HB252orHD252ベース
持ち物:くろいヘドロ/オボンのみ/レッドカード/きあいのタスキ/シュカのみ/ふうせん
確定技:ステルスロックorどくびし(両立可)/だいちのちからorじしんorじならし
攻撃技:れいとうビームorこごえるかぜ/だいもんじ/がんせきふうじ/ドラゴンテール/いかりのまえば
補助技:ちょうはつ/どくどく/ほえる

設置技2つに加え、それらと相性の良い技を多数習得するため、サポート役としても優秀。
どくびしを排除する毒タイプや、毒無効の鋼タイプを一致地面技で牽制できるのが強み。
地面タイプでどくびしを覚えるのは自身とニドキングのみ。耐久力で勝るため撒きやすく、流し性能も高い。
飛行タイプには氷技や岩技、ステルスロックが刺さる。
因みにどくびしとステルスロックの両立は、ニドキングドーブルを除けば他にオムスターフォレトスウツロイドのみ。
彼らとは4倍弱点が無い、ちょうはつを撃たれにくい、流し技を覚えるといった点で差別化できる。

じならしなどのS操作技はちからずくだと追加効果が発生しないため、これらを採用するなら特性はどくのトゲを選択。
なお、ドラゴンテールはちからずくでも相手を交代させられるので問題無い。

努力値は行動回数を確保するための耐久ベースが基本だが、ACSも調整しておくと攻撃技やちょうはつを使いやすくなり、起点化回避に繋がる。
耐久をタスキに一任する、AC無振りでも使えるいかりのまえばを入れるなど、持ち物や技構成次第で振り方も変わってくる。


対ニドクイン [編集]

注意すべき点
兎に角多彩な技と、ちからずく+珠による火力、ニドキングを上回る耐久力を持つ。
弱点を突いても耐えて反撃されたり、有利対面を作って流しつつ負荷をかけてきたりと、タイマンにもサイクル戦にも強い。
対策方法
積み技や先制技に乏しく、追加効果による不意の状態異常や能力低下で崩される恐れもない。
そのため、タスキやチョッキ持ちのアタッカーなら撃ち合いで優位に立てる。Sはニドキングより遅く上を取りやすい。
弱点を突かれにくく高耐久のラッキークレセリアは受け出しやすいが、でんじはやどくどくは効かないので注意。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

ニドラン♀・ニドリーナ
3rd4th~SM威力命中タイプ分類PP
ニドラン♀ニドリーナニドラン♀ニドリーナ
1111なきごえ-100ノーマル変化30
1111ひっかく40100ノーマル物理35
8877しっぽをふる--ノーマル変化30
121299にどげり30100かくとう物理30
17181313どくばり15100どく物理35
30341920みだれひっかき1880ノーマル物理15
20222123かみつく60100あく物理25
23262528てだすけ--ノーマル変化20
--3135どくびし--どく変化20
38433338おだてる-100あく変化15
--3743かみくだく80100あく物理15
--4350ゆうわく-100ノーマル変化20
47534558どくどくのキバ50100どく物理5
ニドクイン
RSEFL4th5th~SM威力命中タイプ分類PP備考
---1*ばかぢから120100かくとう物理5*XY以降
1111ひっかく40100ノーマル物理35
1111しっぽをふる--ノーマル変化30
1111にどげり30100かくとう物理30
1111どくばり15100どく物理35
---23なしくずし70100ノーマル物理20
23222335のしかかり85100ノーマル物理15
--4343だいちのちから90100じめん特殊10
-435858ばかぢから120100かくとう物理5

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技05ほえる--ノーマル変化20
技06どくどく-90どく変化10
技09ベノムショック65100どく特殊10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技12ちょうはつ-100あく変化20
技13れいとうビーム90100こおり特殊10
技14ふぶき11070こおり特殊5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技23うちおとす50100いわ物理15
技2410まんボルト90100でんき特殊15
技25かみなり11070でんき特殊10
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技30シャドーボール80100ゴースト特殊15
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技34ヘドロウェーブ95100どく特殊10
技35かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技36ヘドロばくだん90100どく特殊10
技37すなあらし--いわ変化10
技38だいもんじ11085ほのお特殊5
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技41いちゃもん-100あく変化15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理25
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技52きあいだま12070かくとう特殊5
技56なげつける-100あく物理10
技60さきおくり-100あく変化15
技65シャドークロー70100ゴースト物理15
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技71ストーンエッジ10080いわ物理5
技78じならし60100じめん物理20
技80いわなだれ7590いわ物理10
技82ドラゴンテール6090ドラゴン物理10
技84どくづき80100どく物理20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技94なみのり90100みず特殊15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技01つめとぎ--あく変化15
技28あなをほる80100じめん物理10
技59やきつくす60100ほのお特殊15
技94いわくだき(XY)40100かくとう物理15
技94ひみつのちから(ORAS)70100ノーマル物理20
技98グロウパンチ40100かくとう物理20
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
秘07ダイビング(ORAS)80100みず物理10
第3世代~第4世代
技01きあいパンチ150100かくとう物理20教え
技03みずのはどう60100みず特殊20教え
技23アイアンテール10075はがね物理15タマゴ/教え
技34でんげきは60-でんき特殊20教え
技58こらえる--ノーマル変化10タマゴ
技59りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10教え
技72ゆきなだれ60100こおり物理10
技76ステルスロック--いわ変化20教え
技78ゆうわく-100ノーマル変化20Lv
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
秘05きりばらい--ひこう変化15
秘05うずしお3585みず特殊15
VC第1世代
技01メガトンパンチ8085ノーマル物理203rd:教え技
技05メガトンキック12075ノーマル物理53rd:教え技
技07つのドリル-30ノーマル物理5×
技08のしかかり85100ノーマル物理153rd:教え技
技09とっしん9085ノーマル物理20タマゴ
技10すてみタックル120100ノーマル物理153rd:教え技
技11バブルこうせん65100みず特殊20×
技12みずでっぽう40100みず特殊25×
技16ネコにこばん40100ノーマル物理20×
技17じごくぐるま8080かくとう物理20×
技18カウンター-100かくとう物理203rd:教え技
タマゴ
技19ちきゅうなげ-100かくとう物理203rd:教え技
技20いかり20100ノーマル物理20×
技27じわれ-30じめん物理5×
技31ものまね-100ノーマル変化103rd:教え技
技33リフレクター--ノーマル変化207th:技33では覚えない
技34がまん-100ノーマル物理10×
技40ロケットずつき130100ノーマル物理15タマゴ
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04
VC第2世代
技01ばくれつパンチ10050かくとう物理53rd:教え技
技02ずつき70100ノーマル物理154th:教え技
技03のろい--ゴースト変化10×
技08いわくだき40100かくとう物理15XY:技94
技20こらえる--ノーマル変化104th:技58
技31どろかけ20100じめん特殊104th:教え技
技40まるくなる--ノーマル変化403rd:教え技
技43みきり--かくとう変化5×
技49れんぞくぎり4095むし物理204th:教え技
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
カウンター-100かくとう物理20
かなしばり-100ノーマル変化20
ちょうおんぱ-55ノーマル変化20
とっしん9085ノーマル物理20
ふくろだたき-100あく物理10
きあいだめ--ノーマル変化30♀のみ
あまえる-100フェアリー変化20♀のみ
おいうち40100あく物理20♀のみ
HSロケットずつき130100ノーマル物理15♀のみ
アイアンテール10075はがね物理15教え
ポイズンテール50100どく物理25
こらえる--ノーマル変化10
なしくずし70100ノーマル物理20Lv
ベノムトラップ-100どく変化20

※=2世代のわざマシンで覚えられる

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
E/XDこごえるかぜ5595こおり特殊15
Emかみなりパンチ75100でんき物理15
Emほのおのパンチ75100ほのお物理15
Emれいとうパンチ75100こおり物理15
ばかぢから120100かくとう物理5Lv
アクアテール9090みず物理10
てだすけ--ノーマル変化20Lv
げきりん120100ドラゴン物理15
だいちのちから90100じめん特殊10Lv
さわぐ90100ノーマル特殊10
HSいかりのまえば-90ノーマル物理10
アイアンテール10075はがね物理15タマゴ
ステルスロック--いわ変化20
りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
きあいパンチ150100かくとう物理20
でんげきは60-でんき特殊20
ドリルライナー8095じめん物理10
みずのはどう60100みず特殊20
じごくづき80100あく物理15
FL/Eメガトンパンチ8085ノーマル物理20
FL/Eメガトンキック12075ノーマル物理5
のしかかり85100ノーマル物理15Lv
すてみタックル120100ノーマル物理15
FL/Eカウンター-100かくとう物理20
ちきゅうなげ-100かくとう物理20
ものまね-100ノーマル変化10
FL/Eいわなだれ7590いわ物理10技80
みがわり--ノーマル変化10技90
Emばくれつパンチ10050かくとう物理5
Emこらえる--ノーマル変化104th:技58
Emどろかけ20100じめん特殊10
E/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emまるくなる--ノーマル変化40
Emれんぞくぎり4095むし物理20
HSずつき70100ノーマル物理15

その他 [編集]

第5世代

威力命中タイプ分類PP詳細
ふいうち70100あく物理5PDW

遺伝 [編集]

タマゴグループタマゴみはっけんグループ
タマゴグループ
(ニドラン♀時)
怪獣/陸上
孵化歩数5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♀のみ
進化条件ニドラン♀(Lv.16)→ニドリーナ(「つきのいし」を使う)→ニドクイン
備考片親がニドラン♀であればもう片親がメタモンであっても、50%の確率でニドラン♂が孵る。
備考2ニドラン♀から進化させるとタマゴを産まなくなる。

遺伝経路 [編集]

※全てドーブルで代用可能

習得方法覚える系統
アイアンテールレベルボスゴドラ系統
自力教え技(8BP)
旧自力6th:教え技(8BP)
あまえるレベルイーブイ/グランブル系統/ヒメグマ/ゴマゾウ/エネコ/
パチリス/ミミロップ系統/ブニャット系統/チラーミィ/シキジカ/クマシュン/
トリミアン/ニャオニクス♂/ガチゴラス系統/デデンネ
おいうちレベルラッタ系統/ラッタA系統/オコリザル系統/ケンタロス/ブラッキー/ノコッチ/
ジュカイン系統/ザングース/アブソル/ラムパルド系統/フローゼル系統/
レパルダス系統/ゼブライカ系統/ゾロアーク系統/エモンガ/バッフロン/デカグース系統
カウンターレベルナマケロ/ケッキング/ルカリオ/バンバドロ系統
旧自力VC1st:技18
かなしばりレベルゴルダック系統/ヤドラン系統/ベロベルト系統
きあいだめレベルラッタ系統/ラッタA系統/ニドキング系統/オコリザル系統/ガラガラ系統/
バシャーモ系統/ヤルキモノ/バクーダ系統/ラムパルド系統/スカタンク系統/
ダイケンキ系統/ミルホッグ系統/バッフロン/ナゲツケサル
こらえるレベルノコッチ/ゴマゾウ/ヤルキモノ/ケッキング/
トリデプス系統/パチリス/ミミロップ系統/マンムー系統/ツンベアー系統/バクガメス
ちょうおんぱレベルベロベルト系統/バクオング系統
とっしんレベルフシギバナ系統/ガーディ/ギャロップ系統/ジュゴン系統/ドサイドン系統/ケンタロス/イーブイ/
デンリュウ系統/ノコッチ/マンムー系統/ゴマゾウ/オドシシ/
ラグラージ系統/グラエナ系統/ジグザグマ/バクーダ系統/
ビーダル系統/ラムパルド系統/トリデプス系統/ガブリアス系統/カバルドン系統/
エンブオー系統/メブキジカ系統/ブリガロン系統/ホルード系統/カエンジシ系統/ゴーゴート系統/
トリミアン/アマルルガ系統/クレベース系統/デカグース系統/キテルグマ系統/ナゲツケサル
旧自力VC1st:技09
なしくずし自力Lv.23
ふくろだたきレベルニューラ/ヘルガー系統/ナゲツケサル
ベノムトラップレベルハブネーク/スカタンク系統/ヤトウモリ
ポイズンテールレベルハブネーク
ロケットずつきレベルカメックス系統/クレベース
旧自力VC1st:技40
+  VC第2世代


[1] 前述の場合は従来通りニドラン♀のボールのみ遺伝する。第七世代からニドラン♂×メタモンでニドラン♂からボールを遺伝させることはできる
[2] サファリボールは第四世代まででしか使用できず、隠れ特性は第五世代で追加されたものであるため。ガンテツボールは第七世代で復刻したがニドラン♀もニドラン♂もSM・USUMで出現しない。
[3] 初代VC限定でニドキングも習得可
[4] 初代VC限定でニドクインも習得可
[5] PDW限定でニドクインも習得可