このページは通常フォームのものです。
リージョンフォームはこちら→ダグトリオ(アローラのすがた)
ダグトリオ [編集]
No.051 タイプ:じめん 通常特性:すながくれ(天気が「すなあらし」の時、回避率が1.25倍になる・すなあらしのダメージを受けない) ありじごく(相手の飛行タイプや特性「ふゆう」、ゴーストタイプ以外のポケモンは交代ができなくなる) 隠れ特性:すなのちから(天気が「すなあらし」の時、じめん、いわ、はがねタイプの攻撃技の威力が1.3倍になる・すなあらしのダメージを受けない) 体重 :33.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ダグトリオ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダグトリオ | 35 | 100 | 50 | 50 | 70 | 120 | 425 | すながくれ/ありじごく/すなのちから |
Aダグトリオ | 35 | 100 | 60 | 50 | 70 | 110 | 425 | すなのちから/カーリーヘアー/すながくれ |
}}
}}
※隠れ設定により、テレキネシス無効
初代出身の単じめんタイプ。
火力は並程度で耐久は最低クラスだが、同タイプ最高のSと特性ありじごくが個性。
他のじめんアタッカーやリージョンフォームのAダグトリオには無い独自の強みである。
有利な相手を拘束し、じしんで仕留める、がんせきふうじやおきみやげで起点化する、どくみがを仕掛けるなど、採れる戦法も多岐に渡る。
第七世代ではAが+20されたほか、苦手なメガガルーラや先制技持ちの減少も強化点。
新たなでんきトップメタのカプ・コケコに対しては、先制とんぼがえりで撤退される恐れがあるものの、タスキがあれば対面から遂行できる。
メガゲンガーやシロデスナ同様、テレキネシス無効の隠れ設定がある。
なお、フリーフォールは有効。ふうせんも使用可能。
ライチュウやガラガラ、ナッシーとは異なり、原種のディグダはサン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーンでもちゃんと原種のダグトリオに進化する。
過去作から連れて来た原種の親にかわらずのいしを持たせれば、原種のディグダを孵化させることが可能(持たせなければ親が原種でもリージョンフォームが生まれる)。
特性考察 [編集]
- すながくれ
- 砂下で回避しやすくなる。ひかりのこなとあわせれば命中率100%の技も72%まで下げられる。
低耐久ゆえに発動時の恩恵は大きいが、砂パでない限り能動的に活かせず、使い勝手は悪い。
かたやぶり持ちには貫通される。
- ありじごく
- 相手の交代を封じる。自身の他にはナックラーのみの準固有特性。
強豪揃いの地面タイプの中で、ダグトリオが埋もれないための強烈な個性であり、採用理由に直結する。
こだわり持ち電気やヒードランを仕留めて相手サイクルを崩壊させるなど、役割対象に対して確実に仕事をこなせる。
かげふみやじりょくと異なり、ゴーストのみならず飛行やふゆうにも無効だが、タイプ相性によりボルトチェンジで対策されない。
トレースされると互いに交代できなくなるので注意。
- すなのちから
- 隠れ特性。砂下で火力を補強できる。
スリップダメージとあわせて突破力を上げられるものの、やはり砂パ前提となるのがネック。
砂パエースとしては、タイプは違えどより高い抜き性能を持つドリュウズが壁となる。
技考察 [編集]
攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
じしん | 地 | 100(150) | 100 | - | タイプ一致技。性能安定。 |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | 80 | 急所ランク+1 | 対飛行・虫。一致技との相性補完に優れる。 |
いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | 怯みを狙いやすい。 |
がんせきふうじ | 岩 | 60 | 95 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。サポート用。 |
つばめがえし | 飛 | 60 | 必中 | - | 対草・虫。草/格闘や虫/格闘に。 |
ふいうち | 悪 | 70 | 100 | 優先度+1 | 読みが要るが高威力の先制技。 |
きしかいせい | 闘 | 20~200 | 100 | - | 最大威力は一番。タスキやこらえるとあわせて。 |
じわれ | 地 | - | 30 | 一撃必殺 | 耐久型対策。飛行やふゆう、がんじょうには無効。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。タスキ潰しやダメージ上乗せに。 | ||
おきみやげ | 悪 | 100 | サポート用。起点作りに。 | ||
どくどく | 毒 | 90 | 耐久型対策。ありじごくやまもる・みがわりとあわせて。 | ||
まもる | 無 | - | 防御技。たべのこしやどくどくとあわせて。 | ||
みがわり | 無 | - | 補助技対策や、どくどくとあわせて。 | ||
つめとぎ | 悪 | - | 攻撃・命中率補強。積む隙は少ない。 | ||
こらえる | 無 | - | 防御技。きしかいせいとあわせて。 |
}}
型考察 [編集]
基本アタッカー型 [編集]
特性:ありじごく
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/Zクリスタル
確定技:じしん/ストーンエッジorいわなだれ
攻撃技:ふいうち/つばめがえし/きしかいせい/じわれ
補助技:ステルスロック/おきみやげ
有利な相手を拘束して逃がさず狩るのが仕事。
ただ、耐久が低すぎて何を受けても致命傷になりかねず、電気技読みでの後出しにもリスクが付きまとう。
例として無補正C振りカプ・コケコ@メガネのマジカルシャインorめざめるパワー氷で無振りダグトリオが確1。
そのため持ち物はタスキが基本。火力不足は弱点を突いたり行動回数を稼いだりすることで補いたい。
主な役割対象はヒードランやウルガモスなどの炎やバンギラス、ウツロイドあたり。
電気に対しては一見有利だが、サンダー・FCロトム・霊獣ボルトロスなどメジャーどころにはありじごくも地面技も効かないので寧ろ不利となる。
その他ゲンガーやシャンデラ、ギルガルドなどのゴースト複合も拘束できない点に注意。
#region2(火力目安){{{(無補正A振り)
折りたたみ |
サポート型 [編集]
特性:ありじごく
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:じしん/ステルスロック
優先技:がんせきふうじ/おきみやげ
選択技:じわれ/どくどく
ステルスロックを撒き、がんせきふうじやおきみやげで起点を作る型。
ありじごくによる選出誘導、高いSによる妨害されにくさが強み。
アーゴヨンなどの積みエースと相性が良い。
技構成は基本的に確定技+優先技の4つだが、ポリゴン2やカバルドン、クレセリアなどの耐久型が重い場合はじわれやどくどくも候補となる。
無補正A振りがんせきふうじで無振りウルガモスを確1。
つめとぎ型 [編集]
特性:ありじごく
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/ふうせん/Zクリスタル
確定技:つめとぎ
攻撃技:じしん/ストーンエッジorいわなだれ/きしかいせい/ふいうち/じわれ
変化技:かげぶんしん/みがわり/ステルスロック/まもる
相手の技を一切受けない状況を作り出し、つめとぎを積み切って全抜きを狙う型。
自身で起点化できるのはこだわり持ちの電気技のみ。ふうせん持ちなら地面技も加わるが、それでもピンポイント極まりない。
そのため、味方のこだわりトリックやなまけ+なかまづくり持ちアイアントによる起点作りが必須となる。
後者についてはアイアントのページを参照。また、この場合はまもるも確定技となる。
無対策の相手を完封しうる性能を持つ反面、上記アタッカー型やサポート型のような汎用性は無い。
見せ合いの時点で読まれやすいのも難点。従来のありじごく対策のみならず、起点作り役へのちょうはつなどでも妨害されてしまう。
第七世代ではZクリスタルにも注意。こだわりトリックが無効なうえ、必中のZワザでかげぶんしんを貫通される。
つめとぎ/かげぶんしん/まもる/攻撃技といった構成の場合、攻撃技は無効タイプ・特性が無い岩技を推奨。
ストーンエッジは素の威力が高く、命中率もつめとぎで補える。いわなだれなら怯みを狙える。どちらも候補。
攻撃技が2つ以上なら地面+岩が相性補完に優れる。
他には先制技ふいうちや、最大威力200のきしかいせいで範囲を広げられる。
対ダグトリオ [編集]
- 注意すべき点
- 交代封じの特性ありじごくと地面最高のSを持つ。
ヒードランやウルガモスなど有利な相手には滅法強く、見せ合いの時点で選出を牽制される。
ありじごく対策は飛行・ゴーストやふゆう、とんぼがえり持ちなどに限られ、それらのポケモンのみで相手の展開を阻止するのは困難。
がんせきふうじやステルスロックで起点化されると、後続のエースアタッカーに全抜きを許してしまう。
- 対策方法
- ダグトリオにSで劣り地面に弱いポケモンは出しにくいが、それが相手の狙いでもあるため、選出するポケモンは慎重に選びたい。
ありじごくはゴーストのみならず飛行やふゆうにも無効と、かげふみに比べ穴は多い。
交代できずとも、弱点を突かれず並以上の耐久があれば対面から撃ち勝てる。
とんぼがえり持ちの霊獣ランドロスや、みがわり持ちのテッカグヤなら、ありじごく・主力攻撃技・サポート技のいずれにも強い。