サーナイト - ポケモン対戦考察まとめWiki|第七世代(サン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーン)

サーナイト [編集]

No.282 タイプ:エスパー/フェアリー
通常特性:シンクロ(どく、まひ、やけど状態にさせられると相手も同じ状態異常にする)
     トレース(相手と同じ特性になる)
隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
体重  :48.4kg(けたぐり・くさむすびの威力60)

・メガサーナイト
タイプ:エスパー/フェアリー
特性 :フェアリースキン(自分の使うノーマルタイプのわざがフェアリータイプになり威力が1.2倍になる)
体重 :48.4kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
同複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
サーナイト68656512511580518シンクロ/トレース/テレパシー
メガサーナイト688565165135100618フェアリースキン
カプ・テテフ70857513011595570サイコメイカー
フェアリースキンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
メガサーナイト688565165135100618フェアリースキン
メガチルタリス7511011011010580590フェアリースキン
ニンフィア95656511013060525メロメロボディ/フェアリースキン

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ゴースト/はがね/どく
いまひとつ(1/2)エスパー
いまひとつ(1/4)かくとう
こうかなしドラゴン

第3世代出身の「エスパー×フェアリー」複合タイプ。
広い攻撃範囲と強力な補助技を併せ持ち、メガシンカによってアタッカー色が強まる。
フェアリー追加・メガシンカ獲得とめざましい強化を受けた第6世代では人気を博していたポケモンだが、第7世代においては逆風が強い。

+  折りたたみ

特にシングルバトルにおける地位はほとんどカプ・テテフに奪われる形となり、差別化を意識する必要が生まれた。
その一方で、元々主戦場であったダブルバトルでは以下の通り利点が健在で、強化要素もある。

フェアリースキン+ハイパーボイスの威力
弱体化したとはいえ、C特化時の火力指数は38556と高く、無補正C振りカプ・テテフ@こだわりメガネのムーンフォース(38902)とほぼ同等。
みがわりを貫通できるほか、ダブルでは相手全体攻撃となり、C特化カプ・テテフ@こだわりメガネのマジカルシャイン(36000)を上回る。
はがねどくの増加は響くが、試行回数を稼ぐだけで勝利を近づけることができる強力な個性。
ダブル適性の高さ
ハイパーボイスに加え、ふういんやトリックルームなど、ダブル向けの要素が豊富。
また、相手の先制技を阻止できない代わりに、味方の先制技を阻害することもないため、
ねこだまし・フェイント等を用いた構築にも組み込みやすいなど、カプ・テテフに優先して使われる理由が多い。
ガオガエンの登場
かつてのゴウカザル以上に相性補完に優れた相方であるガオガエンが登場。
ガオガエンの「いかく」解禁以降はサーナイトも使用率を大きく上げており、ひとつのアーキタイプとして定着しつつある。

ネタ考察やマイナー考察こちらにあります。



形態考察 [編集]

通常サーナイト [編集]

特殊方面に優れるが防御・素早さは並以下で、単純なアタッカーとしてはカプ・テテフの壁が厚い。
一方で豊富な補助技によるサポート性能は高く、特性「トレース」も合わせて相手を撹乱できる。

シンクロ
状態異常にかかると相手にもかける。自身の回復はできないため、状態異常対策にはならない。
そもそも攻撃・素早さともに高くないので、火傷や麻痺にさせられること自体が少なく、発動機会に乏しい。
トレース
場に出たときに相手の特性をコピーする。いかく等の強特性を利用できる可能性がある。
相手次第なので安定しないが、型を問わず活かせる場面が多いため、基本的にこちら。
ダブルでも有用。ただし対象を指定できないので、任意の特性をコピーできない事もある。
テレパシー
隠れ特性でダブル専用。味方の攻撃を受けなくなる。じしんやヘドロウェーブ持ちの相方と組むなら。
てだすけやトリックルーム等のサポート技とあわせて。すぐにメガシンカする場合は活かしにくい。
現状ではダブルでもメガシンカ型がほとんどのため、汎用性が高いトレースが主流。

メガサーナイト [編集]

メガシンカするとアタッカーとしての性質が強くなる。
フェアリースキンによりハイパーボイスを威力108(162)の一致技として扱えるようになる。
特殊フェアリー随一の火力でみがわり貫通・相手全体攻撃の性能を持ち、受けられるポケモンは少ない。
相性補完のサブウェポンも備えており、下を制圧する力が強い。

一方で物理耐久は上がらず、素早さも100止まりのため、速攻物理アタッカーには弱い。
フェアリータイプであるが、メガボーマンダガブリアスなど自身より速い物理ドラゴンとの対面は不利。
はがねやタスキ持ちにも止められやすいので、パーティ全体での補完が必要。

フェアリースキン
ノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、威力が1.2倍になる。
高性能のノーマル技を、高火力で撃てるようになる優秀な特性。
上記ハイパーボイスのほか、はかいこうせん・りんしょうなども対象。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力[スキン]命中追加効果備考
ハイパーボイス90[162]100-フェアリースキン対象技。みがわり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。
はかいこうせん150[270]90行動不可フェアリースキン対象技。ラス1に。
りんしょう
(妖)
60/120
[108]/[216]
100-ダブル用。
ムーンフォース95(142)100特攻↓30%タイプ一致技。非メガシンカ型のメインウェポンやダブルでの単体攻撃に。
サイコキネシス90(135)100特防↓10%タイプ一致技。性能安定。
サイコショック80(120)100-タイプ一致技。特殊受け対策。
アシストパワー20(30)~100-タイプ一致技。能力上昇で威力上昇。積み技や味方からのバトンタッチとあわせて。
きあいだま12070特防↓10%対鋼。高威力・命中難。
シャドーボール80100特防↓20%対エスパー。鋼にも等倍。
10まんボルト90100麻痺10%水/飛行や鋼/飛行に。かみなりは覚えない。
エナジーボール90100特防↓10%ラグラージトリトドンに。
くさむすび20~120100-威力不安定。100.0kg以上ならエナジーボール超え。
こごえるかぜ5595素早さ↓100%サポートに。自身にも後続にも生きる。ダブルだと相手全体攻撃。
めざめるパワー-60100-相性補完に。4倍狙いで炎・地面など。
かげうち40100優先度+1先制技。タスキ潰しに。
変化技タイプ命中備考
でんじは90サポート用。電気や地面、ひらいしん等には無効。
おにび85物理アタッカー対策。炎やこんじょうに注意。
ちょうはつ100妨害技。補助技対策。
アンコール100妨害技。積み技対策。
かなしばり100妨害技。アンコールやみがわりとあわせて。
みちづれ-苦手なアタッカーを道連れに。連発で必ず失敗。
リフレクター-サポート用。味方の物理耐久を強化。
ひかりのかべ-サポート用。味方の特殊耐久を強化。
めいそう-特攻・特防を補強。特殊面を補える。
ねがいごと-回復技。主にサポート用。
いやしのねがい-後続の全回復・無償降臨に。
おきみやげ100起点作りに。Zワザ化で後続のHP全回復。
ふういん-ダブル向き。まもるやトリックルームとあわせて。
トリック100こだわり系アイテムとあわせて。メガストーン・Zクリスタルには無効。メガシンカ型では採用できない。
トリックルーム-ダブルでのS操作。ねこだましで守ってもらう等しながら発動する。
サイドチェンジ-ダブル用。相方を守る。

型考察 [編集]

メガサーナイト [編集]

特性:トレース→フェアリースキン
持ち物:サーナイトナイト

特殊アタッカー型 [編集]

性格:ひかえめorおくびょう
努力値:C252 HorS252/HBベース
確定技:ハイパーボイス/サイコショックorサイコキネシス
攻撃技:きあいだま/めざめるパワー(炎or地)/10まんボルト/シャドーボール/こごえるかぜ/かげうち/はかいこうせん
補助技:ちょうはつ/みちづれ/おにび/でんじは/アンコール/まもる/みがわり

高い特攻と広い攻撃範囲を活かしたメガシンカアタッカー型。
上からの制圧力が高く、特殊受けもサイコショックやちょうはつで対処可能。
一方で物理耐久は低いので、先制技やこだわりスカーフ等での速攻には注意したい。

CS振りの場合、余り4をHに振ると実数値144(16n)となるので非推奨。

+  折りたたみ

みらいよち型 [編集]

性格:ひかえめ
努力値:C252 HorS252
確定技:みらいよち/はかいこうせん
攻撃技:サイコショックorサイコキネシス/ハイパーボイス/きあいだま/めざめるパワー(炎or地)/10まんボルト/シャドーボール/かげうち
補助技:ちょうはつ/みちづれ/おにび/でんじは/アンコール/まもる/みがわり

みらいよち→はかいこうせんと技を選択することで、はかいこうせんの反動による隙をみらいよちで埋め合わせる型。
3ターン中攻撃が2度のみとなるものの、一発の威力が大きいためサイクル崩壊能力が高いことが利点。

メガサーナイトが落とされても、みらいよち発動前であれば、相手の行動に圧力を掛けることが可能。
相手としては格闘・毒や特殊耐久が低いポケモンは出しづらいため、これらを苦手とするポケモンが動きやすくなる。

他の2体でサイクルを回しつつ、特殊に繰り出していくとよい。
特にヤドランのような特殊技持ちの物理受けがターゲット。
先の2体である程度削っておけば、半減はかいこうせんで倒せることも多い。

+  折りたたみ
+  折りたたみ

【ダブル】ハイパーボイス型 [編集]

性格:ひかえめ(推奨)orおくびょう
努力値:HBCS調整
確定技:ハイパーボイス/まもる
攻撃技:サイコショックorサイコキネシス/きあいだま/めざめるパワー(炎or地)/10まんボルト/シャドーボール/こごえるかぜ
補助技:トリックルーム/アンコール/みちづれ/めいそう/てだすけ/ちょうはつ/ふういん/サイドチェンジ

強力な全体攻撃技であるハイパーボイスで攻める。
ワイドガードさえクリアすれば攻撃技はハイパーボイスのみで足りるため、構成に多様性がある。

また型にもよるが、努力値はHBを中心に、CSには殆ど振られていないことがある。
物理方面の耐久はとても柔らかいこと、素早さが激戦区であること、そして火力が性格補正のみでもかなり高いことが理由となっている。

良い相性補完を持ついかくガオガエンの登場によりトリックルームを持ったサーナイトが増加している。
確実にトリックルームを決める型ではなく、おいかぜを組み込んで上からも下からも動けるようにする型が多いため、れいせいの採用は少ない。
s12現在、ダブルバトルのサーナイトの大半がこの型(構成例2)である。

構成例1
ハイパーボイス/サイコキネシスorサイコショック/めざめるパワー(地)/まもる
サナバレルで検討される形。サーナイトとモロバレルが共に苦手とするヒードランへの有効打をめざめるパワー(地)によって確保する。
構成例2
ハイパーボイス/サイコキネシスorサイコショック/トリックルーム/まもる
サナガエンの基本形。ねこだましで守ってもらいつつ素早さ操作。更においかぜを組み込んで上からも下からも動けるようにする構築が多い。
構成例3
ハイパーボイス/ふういん/トリックルーム/まもる
主に雨パ採用が検討される形。雨パの弱点であるトリックルームとまもるをふういんで制限する。

通常サーナイト [編集]

スカーフ型 [編集]

特性:トレース
性格:おくびょう
努力値:CS252ベース
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ムーンフォース/サイコショックorサイコキネシス
優先技:きあいだま
選択技:めざめるパワー(炎or地)/10まんボルト/シャドーボール/エナジーボール/トリック/みちづれ

ドラゴン相手に上からムーンフォースを叩き込めることに加え、特性トレースとこだわりスカーフの組み合わせにより、
すなかきドリュウズやすいすいキングドラなどを上から叩くことができる点が特徴。
メガガルーラに対してもおやこあいをトレースして先手できあいだまを撃てる。
ただし命中不安なうえ、無補正C振りでは無振りメガガルーラすら確1にできない。

変化技になるが、カプ・テテフができないスカーフトリックや先制みちづれもあり。

サポート型 [編集]

特性:トレースorシンクロ
性格:ずぶとい/おくびょう/おだやか
努力値:H252 BorS252
持ち物:ひかりのねんど/きあいのタスキ/オボンのみ
優先技:おきみやげorみちづれ
攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/ムーンフォース/こごえるかぜ
変化技:ひかりのかべ/リフレクター/ちょうはつ/でんじは/おにび/アンコール/かなしばり/しんぴのまもり/トリックルーム/いやしのねがい

先発に繰り出し、豊富な変化技を活かす型。壁張り・起点作り・トリックルーム・状態異常撒きなどが可能。
この型ではカプ・テテフとの差別化は考えなくてもよい。

メガシンカの存在によりちょうはつやみがわりをされにくく、見せ合い時の選出縛り性能が高い。
サーナイトより速い物理アタッカーを呼びやすいため、きあいのタスキなり防御特化なりを検討したい。
いやしのねがいもできるが、受け出しには不向きである。
化身ボルトロスに対面有利かつ、いたずらごころトレースにより麻痺しても相手後続に対し先手で変化技を扱える点は1つの長所。
麻痺を起点に展開する相手に対し、サーナイトが痺れなければ先手で変化技を使って阻止することができる。

努力値調整
  • 175-x-107-146-159-101(おだやか/252-0-172-4-76-4)
    H:16n-1
    B:A特化メガバシャーモのフレアドライブを確定耐え
    D:無補正C振りメガリザードンYのオーバーヒートを晴れ補正込みで確定耐え
    S:でんじはで最速130族・スカーフ70族抜き

対サーナイト [編集]

注意すべき点
メガシンカ時のフェアリースキン+ハイパーボイスが脅威。
高威力・無効タイプ無し・みがわり貫通・全体攻撃とあって非常に受けづらい。
各種サブウェポンやサイコショック・ちょうはつ等による役割破壊も厄介。
メガシンカ前も特殊方面に優れ、こだわりスカーフでの奇襲・耐久特化でのサポートに注意。
トレースでこちらの強特性を利用されることもある。
対策方法
どの型でも安定するポケモンは少ないが、はがねタイプが攻防ともに比較的安全。
きあいだまやめざめるパワーで4倍弱点を突かれないポケモンならなおよい。
ハッサムメタグロスギルガルド等の先制技持ちはこだわりスカーフにも強い。
メガストーンやZクリスタルを持たせておけば、こだわりトリックにも対処できる。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

3rd4th5th/XYOA/SM威力命中タイプ分類PP備考
ラル
トス
キル
リア
サー
ナイト
ラル
トス
キル
リア
サー
ナイト
ラル
トス
キル
リア
サー
ナイト
ラル
トス
キル
リア
サー
ナイト
--------1*--1ムーンフォース95100フェアリー特殊15*XY以降
--------1*--1アシストパワー20100エスパー特殊10*XY以降
--------1*--1ミストフィールド--フェアリー変化10*XY以降
-----1--1--1いやしのねがい--エスパー変化10
111111111111なきごえ-100ノーマル変化40
-11-11-11-11ねんりき50100エスパー特殊25
-11-11-11-11かげぶんしん--ノーマル変化15
-11-11-11-11テレポート--エスパー変化20
666666666444ねんりき50100エスパー特殊25
111111101010101010666かげぶんしん--ノーマル変化15
161616121212121212999テレポート--エスパー変化20
---------111111チャームボイス40-フェアリー特殊15
---1717-1717-1414-おまじない--ノーマル変化30
-----17--17--14ねがいごと--ノーマル変化10
-1*-212222212222171717マジカルリーフ60-くさ特殊20*FLのみ
------232525191919いやしのはどう--エスパー変化10
---------222323ドレインキッス50100フェアリー特殊10
212121232525283133242626めいそう--エスパー変化20
262626283133323640273031サイコキネシス90100エスパー特殊10
313333323640343945293335ふういん--エスパー変化10
364042343945394553323740みらいよち120100エスパー特殊10
---3945-4350-3440-あまえる-100フェアリー変化20
-----53--60--44ゆうわく-100ノーマル変化20
414751435060455365374449さいみんじゅつ-60エスパー変化20
465460455365505973394753ゆめくい100100エスパー特殊15
------546480425158アシストパワー20100エスパー特殊10
--------85*--62ムーンフォース95100フェアリー特殊15*XY以降

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技03サイコショック80100エスパー特殊10
技04めいそう--エスパー変化20
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技12ちょうはつ-100あく変化20
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技16ひかりのかべ--エスパー変化30
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技2410まんボルト90100でんき特殊15
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技29サイコキネシス90100エスパー特殊10
技30シャドーボール80100ゴースト特殊15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技33リフレクター--エスパー変化20
技41いちゃもん-100あく変化15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理25
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技52きあいだま12070かくとう特殊5
技53エナジーボール90100くさ特殊10
技56なげつける-100あく物理10
技57チャージビーム5090でんき特殊10
技61おにび-85ほのお変化15
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技73でんじは-90でんき変化20
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技85ゆめくい100100エスパー特殊15
技86くさむすび-100くさ特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技92トリックルーム--エスパー変化5
技99マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
技100ないしょばなし--ノーマル変化-

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
第5世代
技19テレキネシス--エスパー変化15教え
技51サイドチェンジ--エスパー変化15タマゴ/教え
第3世代~第4世代
技34でんげきは60-でんき特殊20教え
技48スキルスワップ--エスパー変化10タマゴ/教え
技49よこどり--あく変化10教え
技58こらえる--ノーマル変化10
技67リサイクル--ノーマル変化10教え
技78ゆうわく-100ノーマル変化20Lv
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15

タマゴ技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
おきみやげ-100あく変化10
かなしばり-100ノーマル変化20
くろいまなざし--ノーマル変化5
みちづれ--ゴースト変化5
あやしいひかり-100ゴースト変化10
おんねん--ゴースト変化5
かげうち40100ゴースト物理30
HSアンコール-100ノーマル変化5
シンクロノイズ120100エスパー特殊10
スキルスワップ--エスパー変化10教え
ミストフィールド--フェアリー変化10Lv
サイドチェンジ--エスパー変化15教え/5th:技51
おにび-85ほのお変化15技61

教え技 [編集]

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Em/XDこごえるかぜ5595こおり特殊15
Emいびき50100ノーマル特殊15
Emかみなりパンチ75100でんき物理15
Emほのおのパンチ75100ほのお物理15
Emれいとうパンチ75100こおり物理15
しねんのずつき8090エスパー物理15
トリック-100エスパー変化10
てだすけ--ノーマル変化20
シグナルビーム75100むし特殊15
HSいたみわけ--ノーマル変化20
HSいやしのすず--ノーマル変化5
HSマジックコート--エスパー変化15
スキルスワップ--エスパー変化10タマゴ
ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
マジックルーム--エスパー変化10
よこどり--あく変化10
リサイクル--ノーマル変化10
ワンダールーム--エスパー変化10
でんげきは60-でんき特殊20
サイドチェンジ--エスパー変化15タマゴ/5th:技51
テレキネシス--エスパー変化155th:技19
とぎすます--ノーマル変化30
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15
ものまね-100ノーマル変化10
ゆめくい100100エスパー特殊15Lv/技85
でんじは-90でんき変化20技73
みがわり--ノーマル変化10技90
Emじこあんじ--ノーマル変化10技77
Emこらえる--ノーマル変化10
Emどろかけ20100じめん特殊10
Em/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emまるくなる--ノーマル変化40
XDあくむ-100ゴースト変化15
スピードスター60-ノーマル特殊20
HSずつき70100ノーマル物理15

その他 [編集]

威力命中タイプ分類PP詳細
うたう-55ノーマル変化15XD

遺伝 [編集]

タマゴグループ不定形
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化条件ラルトス(Lv.20)→キルリア(Lv.30)→サーナイト
分岐進化エルレイド(キルリア♂に「めざめいし」を使う)

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
あやしいひかりレベルゲンガー系統/ムウマ/ミカルゲ/ヨノワール系統/シャンデラ系統/オーロット系統/パンプジン系統
アンコールレベルマルノーム系統
おきみやげレベルベトベトン系統/マタドガス系統/ミカルゲ/ヒトモシ/ランプラー
おんねんレベルムウマ/ジュペッタ系統/デスカーン系統
かげうちレベルジュペッタ系統/ヨノワール系統/ミカルゲ/パンプジン系統/ミミッキュ
かなしばりレベルベトベトン系統/ヨノワール系統/デスカーン系統
くろいまなざしレベルゲンガー系統/ムウマ/ヨノワール系統/デスカーン系統
サイドチェンジ自力7th:教え技(8BP)
シンクロノイズレベルチリーン
スキルスワップレベルランクルス系統
自力5th~7th:教え技(8BP)
ミストフィールド自力Lv.1
みちづれレベルゲンガー系統/マタドガス系統/ソーナンス/デスカーン系統/オーロット系統