採用率が低い技
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|
| げきりん | 竜 | 120(180) | 100 | 行動固定 | タイプ一致技。行動固定が痛い。撃ち逃げしたいが交代不可。 | | ドラゴンクロー | 竜 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。持ち物や積み技での火力補強が欲しい。 | | ばかぢから | 闘 | 120(180) | 100 | 攻撃防御↓ | タイプ一致技。インファイトと選択。 こちらは特防の代わりに攻撃が下がるので特殊技メインなら選択肢に入る。 | | きしかいせい | 闘 | ~200(300) | 100 | 威力不定 | タイプ一致技。爆発力なら最大。みがわりと合わせたい。 | | きあいパンチ | 闘 | 150(225) | 100 | 優先度-3 | きしかいせいを除いたタイプ一致最高火力。みがわり、Zクリスタルと合わせて。 | | カウンター | 闘 | - | 100 | 優先度-5 | 高い物理耐久を活かして倍返し。 | | いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | 対虫・飛行。素早さを上げれば怯みも期待できる。 ストーンエッジは覚えない。 | | アイアンテール | 鋼 | 100 | 75 | 防御↓30% | フェアリーへの役割破壊技。命中不安だが高威力。 | | かみなりパンチ | 電 | 75 | 100 | 麻痺10% | ギャラドスに。 | | ほのおのパンチ | 炎 | 75 | 100 | 火傷10% | ナットレイやハッサムに。かえんほうしゃで良い。 | | 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|
| りゅうせいぐん | 竜 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | タイプ一致技。特攻低下が痛い。撃ち逃げ向き。 | | ハイパーボイス | 無 | 90 | 100 | 音技 | みがわり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。 | | でんげきは | 電 | 60 | - | 必中 | でんきタイプの特殊技だが威力が低い。 | | 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 |
|---|
| つるぎのまい | 無 | - | 攻撃を強化。全抜きを狙うなら素早さ補強も欲しい。 | | ビルドアップ | 闘 | - | 攻撃・防御を補強。火力と耐久を確保。 | | ふるいたてる | 無 | - | 攻撃・特攻を補強。両刀型の火力確保に。 | | てっぺき | 鋼 | - | 防御を強化。スケイルノイズと相性が悪い。 | | どくどく | 毒 | 90 | フェアリーへの交代を強く促すので交代先への負荷に。毒・鋼は出てきにくい。 | | おたけび | 無 | 100 | 相手の火力弱化。みがわり貫通。 |
}
Zワザ考察
| Zワザ | 元にする技 | 威力 | 解説 |
|---|
| アルティメットドラゴンバーン | げきりん | 190(285) | 行動固定無し。ダブルで対象選択可能。 | | りゅうせいぐん | 195(292) | 能力低下無し。 | | スケイルノイズ | 185(277) | 能力低下無し。ぼうおんにも有効。 | | ブレイジングソウルビート | 詳細は後述。 | | ぜんりょくむそうげきれつけん | きあいパンチ | 200(300) | ジャラランガが使用できるZワザの中で最高火力。 | | インファイト | 190(285) | 能力低下なし。 | | きあいだま | 必中。ぼうだんにも有効。 | | アシッドポイズンデリート | どくづき | 160 | A特化+1↑でB特化カプ・レヒレを超高乱1。 | | Zはらだいこ | はらだいこ | - | はらだいこ前にHP全回復。 |
専用Zワザブレイジングソウルビートについて
USUMで登場した専用Zワザ。
ジャラランガZを持たせスケイルノイズをベースにして発動する。
威力こそ通常のZスケイルノイズと同じ185だが、従来のZワザにはない特徴を数多く備えており、ジャラランガの採用意義にも直結する。
- 技成功時、全能力が1段階上がる
- Zワザの超火力で攻撃しながら大幅にステータスアップする驚異的な追加効果。
他の積み技とは違い攻撃手段を兼ねるため隙を見せず、物理・特殊両方にかかるため役割破壊技も強化できるなど極めて優秀。
ひとたび起動してしまえば火力・耐久・素早さ全てが跳ね上がり、禁止伝説級の制圧力を誇る。
耐久値の高いジャラランガにとっては耐久上昇の恩恵も大きく、耐久無振りでも特化メガボーマンダのおんがえしが超低乱1・特化いのちのたまゲッコウガのれいとうビームが確2となるほど。
Zワザであるため相手のまもるやワイドガードなどの防御技を貫通して攻撃することができ、その場合でもステータスアップの効果が発生する。
代わりに、技が相手全員に対して無効になった場合や失敗した場合には発動せず、特にシングルではフェアリーを繰り出されるだけで無効となるのが顕著な弱点となる。
なお、ステータスアップは追加効果扱いなので、何らかの理由で特性がたんじゅんになった場合は技成功時全能力が2段階上昇し、あまのじゃくになった場合は1段階下降する。
- 音技
- Zワザ唯一の音技であり、みがわりを貫通できる。
Zワザをみがわりで透かす定石が通じないのは非常に魅力的。
また、「じごくづき」を食らってもZワザの仕様上発動可能である。
代わりに「ぼうおん」に通らないため、ジャラランガミラーを想定して「ぼうおん」を選ぶ価値が上がった。
- 相手全体攻撃
- Zワザとしては唯一、複数のポケモンに攻撃できる。
上記の追加効果は1匹でも当たれば発動するため相性がよく、Zワザなのでワイドガードも貫通する。
ダブル補正込み・持ち物補正なしを加味しても威力138(207)で2匹に攻撃できるため、単なるダメージソースとして見ても高性能。
相手2匹がフェアリー、ぼうおん、ヌケニンで並ばない限り通すことができるが、ジャラランガより素早い相方で相手1体を倒し通らない方を残すと成立しなくなるため注意。
- 以上の性質から特にダブルにおいて一線級の性能を誇り、環境のジャラランガはほぼ全てがジャラランガZを所持している。
むろん、きあいのタスキや火力アイテムも捨てがたく、特に失敗しやすいシングルでは一択とは言い切れないが、ジャラランガにとって最大の武器である事は確かと言えよう。
型考察
物理アタッカー型
特性:ぼうだん/ぼうじん/ぼうおん
性格:いじっぱり/ようき/やんちゃ/むじゃき
努力値:AS252orA252、素早さ調整、他耐久
持ち物:ジャラランガZ/その他Zクリスタル/いのちのたま/こだわりスカーフ/きあいのタスキ
確定技:インファイト(推奨)orドレインパンチ
優先技:りゅうのまいorつるぎのまいorスケイルノイズ(ジャラランガZ)
選択技:げきりんorドラゴンクロー/どくづきorアイアンヘッド/じしん/いわなだれorがんせきふうじ/れいとうパンチ/みがわり/ちょうはつ
基本的に積んで殴る物理アタッカー。
Sが足りないため積み技はブレイジングソウルビートかりゅうのまいを選択したい。
どくづきは範囲こそ広いが追加効果、威力共に微妙で特に撃ちたいカプ・レヒレに対する勝機はいずれにしても薄いため入れて無理に撃たせるよりは、ばけのかわが剥がれたミミッキュや最速でS上昇後なら準速スカーフカプ・テテフに撃てるアイアンヘッド、もしくは対フェアリーを完全に捨てる代わりにカプ・コケコやギルガルド、ゲンガーに強く出られるじしんの方が安定する。
耐久振りジャラZ物理型
特性:ぼうだん/ぼうじん/ぼうおん
性格:ようき等
努力値:HS252をベースに各自調整
持ち物:ジャラランガZ
確定技:スケイルノイズ/ドレインパンチ
選択技:れいとうパンチ/じしん/どくづきorアイアンヘッド/いわなだれorがんせきふうじ/ちょうはつ/みがわり
ブレイジングソウルビートを積んでもどうせ抜き性能は高くないことから、割り切って耐久重視にした型。
先手ジャラZで攻撃兼ステータスアップも強力だが、後手ジャラZ→先手ドレパンで受けたダメージを取り戻す流れも強力。
元々強く立ち回れる相手には圧倒的な場持ち性能を誇るが、対フェアリー性能は皆無となる。
特殊アタッカー型
特性:ぼうだん/ぼうじん/ぼうおん
性格:ひかえめ/おくびょう/うっかりや/むじゃき
努力値:C252 他耐久調整
持ち物:ジャラランガZ/その他Zクリスタル/こだわりメガネ/いのちのたま/きあいのタスキ
確定技:きあいだまorインファイトorばかぢから/スケイルノイズorりゅうせいぐん
優先技:かえんほうしゃ
選択技:ラスターカノン/じしん/ちょうはつ/みがわり
癖は強いが特殊アタッカーもできる。
ただし特殊ドラゴンアタッカーとしての役割は対電気性能くらいであり特殊格闘アタッカーとしての役割が強い。
かえんほうしゃはハッサムやギルガルドなど格闘等倍以下の鋼に対して。
Hに振れば特化ギルガルドのじゃくてんほけんアイアンヘッドは確定耐え(ラスターカノンは低乱1)。
ただし次ターンのかげうち込みだとCを少し削り耐久に回さないと無理。
ドラゴン技はスケイルノイズ推奨。
特性に関してはぼうだんだけでなくスキンハイパーボイスを想定したぼうおんも好相性。
格闘技は抜群で通す事だけを重視するならブレイジングソウルビートの追加効果も活かせるインファイトを推奨。
ポリゴン2等を重く見るならきあいだま。
ぼうだんできあいだまを防がれ、ぼうおんでスケイルノイズが防がれることを忘れないように。
前者はトレース持ちポリゴン2、後者はミラーやマルマインに注意。
きあいだまはZワザ化してしまえば問題なく通せる。
タスキ起点作り型
特性:ぼうじん(推奨)/ぼうだん/ぼうおん
性格:ようき/せっかち/むじゃき
努力値:S252 AC調整
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ステルスロック/がんせきふうじ
優先技:ちょうはつorほえる
選択技:スケイルノイズorドラゴンクロー/インファイトorきしかいせい/どくづきorアイアンヘッド/がむしゃら
専用Zワザの獲得により、対面であくびなどの流し技、フェアリータイプへの交代を強く誘うためその1ターンの猶予を生かして起点作りをする型。
ジャラランガZを持たせないメリットとして、見せ合いにおいてもZクリスタルの所在を撹乱させる効果も期待できる。
Sの低い起点作り型ポケモンを相手にする場合はちょうはつから入る事で起点化を阻止しつつ一方的に起点を作れる。
起点化回避としても使えるが、自身より早い相手には効果が薄いためほえるを搭載するのもあり。ステロと合わせて昆布に使うこともできる。
- 技構成サンプル【がんせきふうじ/がむしゃら/ちょうはつ/ステルスロック】
- 起点作り型として運用する場合の有力候補。
ジャラランガよりSが高いポケモンやきあいのタスキの所持率が高いポケモンにはがんせきふうじから入り、逆にSが低いポケモンにはちょうはつやステルスロックから入る。
ステルスロックを撒けるポケモンの中でキノコのほうし・ねむりごな耐性及び天候ダメージ無効化を両立できるのはジャラランガのみなので、差別化のために特性はぼうじん。
天候ダメージの無効化はきあいのタスキと相性がよく、がむしゃらときあいのタスキの相性もまたよい。
同じステルスロックサポート型のルガルガンやマンムーのような先制技を覚えない点は注意。
はらだいこ型
特性:ぼうだん/ぼうおん/ぼうじん
性格:いじっぱりorようき
努力値:HP・耐久・素早さ調整 残りA
持ち物:ノーマルZ/カムラのみ
確定技:はらだいこ/ドレインパンチ(推奨)orインファイト/ロックカットorボディパージ(ノーマルZ)orみがわり(カムラのみ)
優先技:れいとうパンチ/いわなだれ
選択技:げきりん/じしん/どくづき
火力と抜き性能を両立するための型。
BSBを成功させても種族値の関係上崩し性能はそこまで高くないのでなめられやすく、その隙をついて相手パーティーを崩壊させられる。
これだけだと自分より速い相手に弱いため、S上昇手段まで確定になる。
ノーマルZはZはらだいこの発動用。ZパワーでHPを全回復してからはらだいこを行うため、相手の攻撃が確3ならロックカット(ボディパージ)→Zはらだいこが追いつく。
ジャラランガはフェアリー技以外なら一撃は耐えることが大半なため、壁込みならこの流れを成功させやすい。
カムラのみの場合、みがわり→はらだいこでSを上昇させるのが狙い。
USUMで登場したジャラランガZを警戒されやすく、相手のフェアリーへの交代際にみがわりを置きやすい。
こちらは相手のSを下げて交代を誘発するとこの流れが狙いやすくなるため、S操作技を覚える味方と相性が良い。ステルスロックも使えるとなお良し。
最後の一枠は格闘技を半減以下に抑える相手に等倍以上で通りやすいいわなだれ、ランドロスやカイリューを確定一発で倒せるれいとうパンチなどが有力候補。
仮想敵に合わせて最高火力のげきりん、ギルガルドなどへの有効打となるじしん、カプ・レヒレなどへの有効打となるどくづきなども候補に上がる。
- バトン受けについて
- バトンを受ける前提の型は作成不可だが、一定数レート環境に存在しているため詳細を記しておく。
先発電磁波等の起点作り、次鋒かげぶんしんペンドラー、最後にぼうおんジャラランガという構成。
数あるポケモンのうちジャラランガでなければならない理由は特性「ぼうおん」にある。
「ぼうおん」と「はらだいこ」を両立できるポケモンはジャラランガのみ。
分身バトンの欠点のひとつである「ほろびのうた」「ほえる」に対して永続耐性を持つことができる。
ゴーストタイプの「のろい」にはジャラランガでは耐性を持たないため、マジックガードピクシーが裏選出として用意されていることが多い。
【USUMダブル】ジャラランガZ型
性格:ひかえめ/おくびょう
特性:ぼうおん(推奨)/ぼうだん/ぼうじん
努力値:CS252or調整
持ち物:ジャラランガZ
確定技:スケイルノイズ
優先技:かえんほうしゃ/まもる
特殊技:きあいだま/ラスターカノン/りゅうせいぐんorりゅうのはどう
物理技:インファイトorけたぐりorドレインパンチorかわらわり/どくづき/いわなだれ
変化技:みがわり/ちょうはつ
USUMで登場した専用Zワザ「ブレイジングソウルビート」と、能力上昇後のスケイルノイズで制圧していく型。
ブレイジングソウルビートはダブル補正を加味しても138(207)、
前世代の眼鏡ニンフィアのハイパーボイスに匹敵する威力の全体攻撃技を放てる上に
拘りによる行動制限がなく、全能力上昇という破格技。
CSの上昇により、Zワザを使用した後も最速135族に相当する素早さから威力124(186)のスケイルノイズで制圧を続けられる。
構築の軸として採用される強力なポケモンであり、対策も念入りにされているトップメタである。
弱点であるフェアリーの処理は味方にまかせるのがセオリー。フェアリーに強いメガゲンガー、ガオガエンなどと組まれることが多い。
- 選択技
- りゅうせいぐんorりゅうのはどう
特性防音のジャラランガミラー対策として採用される。
- かえんほうしゃ
対鋼。フェアリーにも等倍だがカプ・レヒレには半減される。メガリザードンYと組めば強化できる。
- きあいだまorインファイトorけたぐりorドレインパンチorかわらわり
主にバンギラスとヒードランへの打点。メガガルーラやガオガエンにも。
それぞれ命中不安、耐久低下、威力不定、低威力と異なる欠点が存在する。居座り性能と火力のどちらを重視するか、パーティ全体で重い相手はどれかなど構築次第で採用すべき技は変わる。
- みがわり
まもると両立し、相手フェアリーの処理を味方がするまで延命することを意識した技。
- どくづきorラスターカノン
対フェアリーを意識した技。ただしラスターカノンはカプ4種いずれにも通りが悪い(テテフに関してはBDの偏りから特化ラスターカノンと下降補正どくづきが同等となり、残りの3体にはタイプ相性上どくづきの方が通る)。A1段階上昇A無補正無振りどくづきではカプ・テテフすら乱数12.5%と絶妙に火力不足。
- 性格・努力値振りについて
- 両刀向きの種族値、物理技の方が豊富な技レパートリーから理論上は様々な選択肢が考えられるが、A下降補正の性格が9割程を占めている。
- ひかえめ・おっとり・うっかりや(準速CSベース)
採用率の8割を占める基本的な配分。
Zワザの負荷を最大化しつつS1段階上昇で十分な素早さを得られるオーソドックスな配分である。
同速マッチを想定した準速が多いが、S228振りでもS上昇後に基準となる最速130族抜きは確保できる。S244振りで最速スカーフ70族、1舞最速メガバンギラス、準速フェローチェを抜ける。
物理技を採用した場合、おっとり(B下降補正)やうっかりや(D下降補正)が稀に採用される。
- おくびょう・せっかち・むじゃき(最速CS・HSベース)
採用率の1割強を占める配分。現環境は耐久調整でSに振り切っていない仮想敵も多く、Zワザによる耐久上昇がより早く発動するため生存力を高めやすい。
また、S上昇後は準速スカーフランドロスや準速スカーフカプ・テテフなどメジャーなスカーフ持ちを抜けるため行動回数も稼ぎやすい。
りゅうのはどうやりゅうせいぐんを採用した場合も、相手のジャラランガより早く行動するため採用されやすい。
HSベースは元のCの低さから火力が大きく落ち込んでしまうこと、確定数の変わる仮想敵が少なめなことから一般的な構築では採用されにくく、じこあんじを利用して能力上昇をコピーする生存力最重視の構築などで採用される。
物理技を採用した場合、せっかち(B下降補正)やむじゃき(D下降補正)が稀に採用される。
- いじっぱり・さみしがり・やんちゃ・ようき
Zワザをあくまで積み技として捉え、物理技の威力を重視した配分。
いわなだれでメガリザードンYやウルガモスを狙ったり、れいとうパンチでランドロスを倒しきることができる。
A>Cの種族値には合っているが、いかくを受けやすい環境から物理型を選択する意義が薄く、現状では奇襲の域を脱していない。
もし採用するのであれば味方が特殊アタッカー中心のパーティになってくるだろう。
- 無補正性格
いずれの能力値も切り捨てたくない場合にごく稀に採用される。調整次第では他の性格で上位互換の調整が可能な場合があるため注意。
- 特性
- ぼうおん
特性考察にもあるように、ジャラランガミラーを想定してこの特性が一番採用率が高い。
ジャラランガミラーのみならず、スキン特性のハイパーボイスやバークアウトなどを無効化できるため、一番効果を実感しやすい。
ただ、この特性はかなり有名なため最初から音技を撃ってこない場合も多い。
- ぼうだん
主にナットレイ、ツンデツンデ対策に。メインウェポンであるジャイロボールを無効化することができ、こちらはどちらにも弱点を突くことができるため、かなり有利になる。
メガゲンガーのシャドーボールとヘドロばくだんも無効化できるが、今度はぼうおんなら無効化できるほろびのうたがきつくなるため何とも言えない。
採用率は低いため警戒されづらく、明確に役割対象も広がるため一考。
- ぼうじん
モロバレルのキノコのほうしやいかりのこなを無効化できるため、モロバレルに役割を持たせたい場合は有用かもしれないが、実際はZ後にクリアスモッグを撃ってくることが多い。
天候ダメージを無効化できるため、砂パなどの天候パでは採用されることもある。
一見便利そうに見えるが、役割がはっきりせず、他の特性の方が有用であることが多いため3つの特性の中では一番採用率は低い。
相性考察
- メガゲンガー
- 対フェアリーへの回答の1つとなる高速特殊アタッカー。
S130からの一致どく技によって相手のフェアリータイプのポケモンを倒していく。
特性かげふみによって相手の交代を許さずに、ブレイジングソウルビートを撃つ機会を作り出す。
ほろびのうたと特性ぼうおんは味方同士だとすこぶる相性がよく、またメガゲンガーはじこあんじを覚えるのでジャラランガの能力上昇を引き継ぐ事も可能。
- メガメタグロス
- 特性かたいツメと一致はがね技でフェアリータイプのポケモンに対して優位に立てる物理アタッカー。
対カプ・テテフ性能としては申し分無く、かたいツメ補正が乗った各サブウェポンも魅力的。
じこあんじによってジャラランガの能力上昇を引き継ぐ事も可能。
じめん・ゴースト・かくとう以外が一貫しない相性補完も優秀。シャドーボール・きあいだま・はどうだんは特性ぼうだんで無効化出来る。
高火力・高耐久・高速の三拍子が揃ったメガシンカポケモンである。
- メガリザードンY
- 鋼やフェアリーに強く、追い風により補助も可能。強力な範囲打点2枚で敵陣を壊滅に追い込める。
ウツボットなどのようりょくそ毒でフェアリーも狩りやすい。
リザYの苦手な雨パや砂パに対してはジャラランガは有利。
ジャラランガ共々カプ・レヒレ及びカプ・コケコが苦手なので注意。
- メガガルーラ
- 特性おやこあいによって2回攻撃が可能なメガシンカポケモン。
タイプ一致ねこだましによって相手を怯ませ、その隙にジャラランガがブレイジングソウルビートを発動させる。
安定した火力と高耐久を両立している事から様々なポケモンに対応できるので汎用性が高い。
- メガラティアス
- 安定感のある耐久から追い風・ひかりのかべ・リフレクターでサポート、じこあんじで能力上昇を引き継いだのちはアシストパワーによる爆発力も備える。フェアリーの一貫に注意。
- カプ・コケコ
- カプ・ブルル
- ジャラランガの最大の敵であるカプ・レヒレに対し相性有利であり、ミストフィールドも書き換えることが可能。また、ぼうおんジャラランガと並べることによりブレイジングソウルビートを無効化できジャラランガミラーを有利にする。
上を取ると対面ではフィールドを奪えないので注意。フィールド奪取を優先するか撃破を優先するかのトレードオフとなる。
- ピカチュウ・ライチュウ
- ねこだまし・ひらいしんによるジャラランガ自身やおいかぜのサポートに加え、貴重な高威力物理電気技ボルテッカーによりカプ・ブルル以外のフェアリーに概ね強い。
- ゲッコウガ
- 優秀な特性と広範に渡る技範囲を持つ高速特殊アタッカー。
準専用技であるたたみがえしを先制で発動する事によって初ターンの相手の攻撃(全体技含む)を全て防御し、ジャラランガが専用Zワザを発動する機会を作り出す。
特性へんげんじざいによって全ての技をタイプ一致で放つ事ができ、上から怯ませるいわなだれやフェアリーへの有効打となるダストシュートなども持ち合わせる。
特殊技でれいとうビームやあくのはどうも覚える事からメガボーマンダやメガメタグロスにも強い。
- ゴルダック
- 雨パでの特殊エースアタッカー。
ジャラランガが苦手とするカプ・コケコやメガボーマンダには雨下において上から雨下みず技やれいとうビームを撃てる。
みずびたし+じこあんじ+シンプルビームを同時習得する唯一のポケモン。
みずびたしによってジャラランガをみずタイプに変更する事で相手のフェアリー技に対応できる。
ジャラランガは教え技でアクアテールを習得するので、ブレイジングソウルビートが成功していれば雨下A1段階上昇タイプ一致アクアテールを撃つ事ができる。
他にも、みずびたしによって相手のフェアリータイプのポケモンをみずタイプ単体にする事で無効化される事無く確実にブレイジングソウルビートを成功させられる。
また、ジャラランガにシンプルビームを撃つ事でジャラランガの特性をたんじゅんに変更する事ができる。
ブレイジングソウルビートの全能力上昇は追加効果扱いなので、特性がたんじゅんに変化したジャラランガがブレイジングソウルビートを成功させた場合、全能力が2段階上昇する。
ブレイジングソウルビートを上回る(ダブル補正込み)威力165(247)のスケイルノイズ連発も強いが、加えてじこあんじによってゴルダックがジャラランガの2段階ランク上昇をコピーする事でより強力な雨エースに変貌する事が可能。
- エレザード
- この技を受けたポケモンが出す技をでんきタイプに変化させる専用技そうでんを持つ。
そうでんを相手に撃つ事でジャラランガにとって本来弱点となるフェアリー・ひこう・エスパー・こおり・ドラゴン技をタイプ相性上半減になるでんき技に変化させる。
また、ブレイジングソウルビートをそうでんによってでんき技に変化させる事で無効を狙って受け出されるカプ・レヒレに対して効果抜群+ミストフィールドによる威力半減性能不発となるよう仕向ける事もできる。
一致ハイパーボイス、パラボラチャージによる全体攻撃+回復、へびにらみによる麻痺撒きなどダブル適性も十分有るが耐久力が無い点は注意。
- ネイティオ
- 特性マジックミラーによって相手の変化技をシャットアウトし、味方のSを倍化させるおいかぜも使える。
ゴルダックと同じくシンプルビーム+じこあんじによってジャラランガの能力上昇を倍化+コピーし、一致アシストパワーで強力な特殊アタッカーに変貌する。
ジャラランガ共々カプ・コケコには弱いので選出時に注意。
・その他
- じこあんじを習得するポケモン。専用Zワザの追加効果で上昇したジャラランガの能力変化をコピーして自身を強化する。アシストパワーも覚えるならなおよし。
- USUMで教え技化したサイドチェンジを習得するポケモン。優先度+2の効果から先制でジャラランガと立ち位置を入れ替えジャラランガへの攻撃を空かし専用Zワザを発動させる。
- このゆびとまれやいかりのこなを習得するポケモン。自身へ攻撃を集中させ、ジャラランガの専用Zワザを発動させる。
- ねこだましを習得するポケモン。ジャラランガをワンパンできる相手を止める。
- 対フェアリータイプ性能に優れているポケモン。
対ジャラランガ
- 注意すべき点
- 攻撃面では両刀可能な種族値を持ち、格闘とドラゴンで攻撃範囲も広い。
防御面も一致2倍弱点でもそれなりの火力が無いと耐えられる。3種の防御特性はいずれも有能。
またドラゴンタイプ対策で多いこおりタイプの技は2倍止まりで、耐久力も相まって不一致めざめるパワー氷やこおりのキバ程度では役割破壊ができない。
これに加え耐性自体も水、炎、草、電気、岩と多く持ちそれらのタイプで強力なエースや霰以外の天候パに対する強力なメタになり得る。
型を読めずに対処に手間取ると、専用Zワザをはじめとする豊富な積み技から全抜きの恐れも。
ダブルにおいてはシングル以上の脅威となる。カプ・レヒレ・ミミッキュ等の一部のフェアリーを除くと受け出しが成立せず、隣のポケモンの交代際の削り+能力上昇したかえんほうしゃやどくづき等で行動させずに倒されてしまいやすい。また、フェアリー技をフェアリースキンハイパーボイスに頼っている場合打点が大きく制限されてしまう。素早さ操作を絡められると耐久上昇前に集中攻撃して倒すという策も取れない為倒しきるのが困難になる。
特性ぼうおんによりほえるやほろびのうたでの処理も通用しない。
- 対策方法
- フェアリータイプは4倍弱点を突けるうえ一致技半減以下なため攻守ともに有利。
カプ・レヒレ:ミストフィールドの効果によってドラゴン技その物自体も牽制できるため見せ合いから縛る事が可能。どくづき、かみなりパンチには弱点を突かれる所だけ要注意。
キュワワー:ドレインキッスで先制。ある程度の火力は欲しい。
てんねんピクシー:積み技を無力化するフェアリータイプ。
カプ・テテフ、ムクホーク、メガフーディンなど:素早さは並程度なので強力な一致弱点タイプで上から叩くのも楽。メガシンカポケモン以外はスカーフを持たせればS1段階上昇しても先手を取れる。
ジャラランガ:ぼうおん持ちかつスケイルノイズ以外の竜技を採用すれば一方的に打点を持てる。
ミミッキュ:一致技両方無効。皮が残っていればラスターカノン・アイアンヘッドも1発耐える。
ミストフィールドを張る:強さの要であるドラゴン技を大きく抑えられる。
トリックルームを張る:専用Z技でS上昇するため逆手にとってこちらが先制できるようにする。
クリアスモッグ:積み技を帳消しにするが、アローラベトベトンのようにジャラランガより遅くかつ特殊耐久が高くないとこの方法は使えない。
覚える技
レベルアップ
| 7th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
|---|
| ジャラコ | ジャランゴ | ジャラランガ |
|---|
| - | - | 1 | スケイルノイズ | 110 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 5 | | | - | 1 | 1 | スカイアッパー | 85 | 90 | かくとう | 物理 | 15 | | | - | - | 1 | はらだいこ | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | - | 1 | 1 | ボディパージ | - | - | はがね | 変化 | 15 | | | 1 | 1 | 1 | たいあたり | 40 | 100 | ノーマル | 物理 | 35 | | | - | 1 | 1 | にらみつける | - | 100 | ノーマル | 変化 | 30 | | | - | 1 | 1 | がまん | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | - | 1 | 1 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | 5 | 5 | 5 | にらみつける | - | 100 | ノーマル | 変化 | 30 | | | 9 | 9 | 9 | がまん | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | 13 | 13 | 13 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | 17 | 17 | 17 | ドラゴンテール | 60 | 90 | ドラゴン | 物理 | 10 | | | 21 | 21 | 21 | こわいかお | - | 100 | ノーマル | 変化 | 10 | | | 25 | 25 | 25 | ずつき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | | | 29 | 29 | 29 | ふるいたてる | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | | | 33 | 33 | 33 | いやなおと | - | 85 | ノーマル | 変化 | 40 | | | - | * | - | スカイアッパー | 85 | 90 | かくとう | 物理 | 15 | *進化時 | | 37 | 38 | 38 | てっぺき | - | - | はがね | 変化 | 15 | | | 41 | 43 | 43 | ドラゴンクロー | 80 | 100 | ドラゴン | 物理 | 15 | | | - | - | * | スケイルノイズ | 110 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 5 | *進化時 | | 45 | 48 | 51 | おたけび | - | 100 | ノーマル | 変化 | 30 | | | 49 | 53 | 59 | りゅうのまい | - | - | ドラゴン | 変化 | 20 | | | 53 | 58 | 67 | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 10 | | | - | 63 | 75 | インファイト* | 120 | 100 | かくとう | 物理 | 5 | *USUM |
技マシン
| No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
|---|
| 技01 | ふるいたてる | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | | | 技02 | ドラゴンクロー | 80 | 100 | ドラゴン | 物理 | 15 | | | 技05 | ほえる | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | | | 技06 | どくどく | - | 90 | どく | 変化 | 10 | | | 技08 | ビルドアップ | - | - | かくとう | 変化 | 20 | | | 技10 | めざめるパワー | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | | | 技12 | ちょうはつ | - | 100 | あく | 変化 | 20 | | | 技15 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | | | 技17 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | 技20 | しんぴのまもり | - | - | ノーマル | 変化 | 25 | | | 技21 | やつあたり | - | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | | | 技26 | じしん | 100 | 100 | じめん | 物理 | 10 | | | 技27 | おんがえし | - | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | | | 技31 | かわらわり | 75 | 100 | かくとう | 物理 | 15 | | | 技32 | かげぶんしん | - | - | ノーマル | 変化 | 15 | | | 技35 | かえんほうしゃ | 90 | 100 | ほのお | 特殊 | 15 | | | 技37 | すなあらし | - | - | いわ | 変化 | 10 | | | 技39 | がんせきふうじ | 60 | 95 | いわ | 物理 | 15 | | | 技40 | つばめがえし | 60 | - | ひこう | 物理 | 20 | | | 技42 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | | | 技44 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | | | 技45 | メロメロ | - | 100 | ノーマル | 変化 | 15 | | | 技48 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | | | 技49 | エコーボイス | 40 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | | | 技52 | きあいだま | 120 | 70 | かくとう | 特殊 | 5 | | | 技54 | みねうち | 40 | 100 | ノーマル | 物理 | 40 | | | 技56 | なげつける | - | 100 | あく | 物理 | 10 | | | 技59 | ぶんまわす | 60 | 100 | あく | 物理 | 20 | | | 技65 | シャドークロー | 70 | 100 | ゴースト | 物理 | 15 | | | 技66 | しっぺがえし | 50 | 100 | あく | 物理 | 10 | | | 技68 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | | | 技69 | ロックカット | - | - | いわ | 変化 | 20 | | | 技75 | つるぎのまい | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | | | 技78 | じならし | 60 | 100 | じめん | 物理 | 20 | | | 技80 | いわなだれ | 75 | 90 | いわ | 物理 | 10 | | | 技81 | シザークロス | 80 | 100 | むし | 物理 | 15 | | | 技82 | ドラゴンテール | 60 | 90 | ドラゴン | 物理 | 10 | | | 技84 | どくづき | 80 | 100 | どく | 物理 | 20 | | | 技87 | いばる | - | 85 | ノーマル | 変化 | 15 | | | 技88 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | 技90 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | | | 技91 | ラスターカノン | 80 | 100 | はがね | 特殊 | 10 | | | 技100 | ないしょばなし | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
タマゴ技
| 7th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
|---|
| ○ | カウンター | - | 100 | かくとう | 物理 | 20 | | | ○ | きしかいせい | - | 100 | かくとう | 物理 | 15 | | | ○ | りゅうのいぶき | 60 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 20 | |
教え技
| 7th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
|---|
| ○ | りゅうせいぐん | 130 | 90 | ドラゴン | 特殊 | 5 | | | ○ | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | | | ○ | れいとうパンチ | 75 | 100 | こおり | 物理 | 15 | | | ○ | かみなりパンチ | 75 | 100 | でんき | 物理 | 15 | | | ○ | ほのおのパンチ | 75 | 100 | ほのお | 物理 | 15 | | | ○ | アイアンヘッド | 80 | 100 | はがね | 物理 | 15 | | | ○ | アクアテール | 90 | 90 | みず | 物理 | 10 | | | ○ | がむしゃら | - | 100 | ノーマル | 物理 | 5 | | | ○ | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 15 | Lv | | ○ | さわぐ | 90 | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | | | ○ | てっぺき | - | - | はがね | 変化 | 15 | Lv | | ○ | ばかぢから | 120 | 100 | かくとう | 物理 | 5 | | | ○ | けたぐり | - | 100 | かくとう | 物理 | 20 | | | ○ | アイアンテール | 100 | 75 | はがね | 物理 | 15 | | | ○ | りゅうのはどう | 85 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 10 | | | ○ | ドレインパンチ | 75 | 100 | かくとう | 物理 | 10 | | | ○ | ステルスロック | - | - | いわ | 変化 | 20 | | | ○ | ダブルチョップ | 40 | 90 | ドラゴン | 物理 | 15 | | | ○ | ハイパーボイス | 90 | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | | | ○ | きあいパンチ | 150 | 100 | かくとう | 物理 | 20 | | | ○ | みずのはどう | 60 | 100 | みず | 特殊 | 20 | | | ○ | でんげきは | 60 | - | でんき | 特殊 | 20 | | | ○ | じだんだ | 75 | 100 | じめん | 物理 | 10 | | | ○ | とぎすます | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | |
遺伝
| タマゴグループ | ドラゴン |
|---|
| 孵化歩数 | 10240歩 |
|---|
| 性別 | ♂:♀=1:1 |
|---|
| 進化 | ジャラコ(Lv.35)→ジャランゴ(Lv.45)→ジャラランガ |
|---|
遺伝経路
|